• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず@@のブログ一覧

2008年09月11日 イイね!

信号無視(`´)

信号無視(`´)朝から住宅街で、看板しょったトラック二台と工事服かな?バイク一台

一台目は良くある信号無視
二台目のバイクは完全に無視
三台目は更にアクセル踏んで、こっちが停車しなきゃ飛ばされてました。


この三台同じ会社です。


信号無視どころかトラック加速してあわや事故かとな。
まじ困りますね

ほんと緊急車両待つ感じです。

朝から最悪

そそ、写メールは交差点無視の後に撮影しましたが、意味が無いので載せません。

で、思ったのは、事故カメラ・・良くカーショップに売ってますが、売れるのかな??っと疑問だったんですけど、やっぱり、あると現行犯の証拠になりますね。

登り右折交差点なので、S2000だったら、もろ加速領域・・
絶対にぶつかっています。

許せねぇ・・
Posted at 2008/09/11 18:07:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ
2008年09月07日 イイね!

ダイハツの車

ダイハツの車初ダイハツ車で、疑問が多々あって、ディーラーを通して、メーカーに質問。

<ブレーキ・マスターバック>

以前にブレーキが効かないと書きましたが、フルードのエア抜きももちろんしました。
パッドとローターのあたりも綺麗についています。
なので、その辺を調査していたら、

どうも、私の運転癖が悪いみたいです。
スポーツ走行では、常識的に、左足で、ブレーキの確認とマスターバックの負圧を上げる為に、アクセルを踏んだ状態で、チョンとブレーキを踏みます。

どうも、ダイハツ車は、この負圧のかけ方だと、負圧が抜けてしまうらしく、2回目(減速ブレーキ)を行うと、負圧が抜けた状態になって、ブレーキの効きが悪いようです。
自分はメカニックでは無いので詳しい構造は解かりませんが、同じ軽自動車で同じターボ車ですから素人考えでは、基本同じ仕様だと思うとチョットと思ってしまいます。

※一方通行のバルブ(チェックバルブ)が負圧ホースの中か、ホースの前後に必ずセットされていますのでブーストが掛かっていない時の負圧がブースターの中に蓄えられているのです。さらに通常ブレーキングの時はスロットルはオフですよね すなわちブレーキングの瞬間ブースターに負圧がどどーんと掛かるのです。しかしスロットル全開フルブーストで左足ブレーキをポンピングすれば 効かなくなるでしょうね。

って・・・フルブーストなんてして無いんですけど、負圧は弱くなるそうですは。
でもね、2発目はアクセルを抜いてますから、当然負圧はかかってもいいと思うんだけどそういう仕様なんですね。

ダイハツのメカニックさんは、ポンピングブレーキはしないそうです。
え?・・後続車に、お知らせしないんですかってな・・・

ってなんか納得出来ない回答ですね。

LIFEターボは、まったく問題はなかったのに、この辺の考え方が違うんですね。
なんだかな~実際にアクセルオンでは、ポンピングブレーキで確実に2回目は効きません。
メーカーの考え方の違い?

■もっと解かり易い問題

エンジン始動前にスタート位置にすると、普通オイルチェックランプは消えて、その後にエンジンをスタートすると思うのですが、ダイハツ車は消えません。

聞いてみると、ダイハツ車は消えないそうです。つまり、エンジンを始動して油圧が上がって初めて消えるが正常。

普通かどうか、解かりませんが、チェックランプは、消えるのを確認してエンジン始動って教習所でも言われなかった?
何故って、スタート位置にキーをする事によって、電動オイルポンプが始動して、オイルを循環させる。つまり車のエンジンをしばらく止めていると潤滑油であるオイルが下がってエンジン内オイルは当然、オイルパンに溜まる訳で、精密なエンジンの場合は、油膜の無い状態で、強力なセルを回すのは、潤滑されていないエンジンを回すって事。
つまり、金属同士の擦れ合うエンジンを痛めると思うんですが・・。

ダイハツさんではトヨタも同じって事です。まぁミクロン単位で設計されるホンダエンジンとの違い?
ダイハツさんは、一般的な仕様だと言うんですよね。

※みなさんのオイルチェックランプはスタート位置でオイルチェックランプは消えますか?
なんだか、不思議?・・だって、(軽自動車では最高のカタログ値を出す)DOHCターボですよ。

<結論>
だからさぁ・・・本来は、低重心の車は、ホンダさん、作るべきでしょう。
まぁ、あくまでも自分の車の仕様をきちんと知って、走らないと怖い部分もあるんだなぁっと言う事で、悪いとかそういう事では無いですよ。
ドライブスタイルを解かって走らせれば、今の自分にはあった車だと思いますね。
>シャーシ系ですけど・・

ちなみに、燃費も実際には、Sレンジを使用しないで、Dレンジで3000回転以下で無いと12km/Lはいきません。ターボの利き出す3000回転付近以上を使うとあっと言う間に燃費が悪くなります。

LIFEターボは、この辺まったく気にしなくっても、11km/Lは行きません。

スピードメーターの誤差・・ナビが付いて解かったんですけど、ナビはECUからスピードを拾ってきます。純正のメーターも同じなんですけど、80km以上になると誤差は大きくなってきます。10kmほど高く表示もしますね。

LIFEターボは、120kmあたりまで、せいぜい、3~5kmの範囲誤差でした。

まぁ、この辺もメーカーの考え方の違いと割り切るしか無いのかな???
Posted at 2008/09/07 20:08:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ
2008年09月06日 イイね!

お風呂は仲がいい?

お風呂は仲がいい?何時もはバトルしかしていないのですが、なかなかいい写真が撮れました。
ってか、撮れる場所が解かったが正解かも(^^;

チョコは、泳げるのし、お風呂好き・・
でも、重いんで、1年に1回かな・・猫って大丈夫なんですよ。
逆に良く洗うと、皮膚が弱いんで、シャンプー選びには注意してね。

サスケは、水が苦手なんで、お風呂には興味があるんだけど、かなりおとなしくなります。

そそ、これがシャッターチャンス(笑)

お風呂って書かなきゃいい写真(笑)

なんか、サスケがあばれなきゃ、本当にチョコも安心していい感じなんだよね。

あと少しかな・・・

チョコは、バトルで負傷した目がやはり気になる感じかな・・

さて、にのニャンズは、この先どうなるんでしょうね。
Posted at 2008/09/06 18:42:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョコ(ネコ) | ペット
2008年09月03日 イイね!

社外シートレール

社外シートレールちょっと質問です。

ASMでも言われたんですが、シートレールの車検対応品。

今まできにした事なかったのですが・・・まぁ、S2000はブリンプ(レカロ製)なので問題は無いのですが。

ソニカのレカロレールはポジションが高く、出来れば違うメーカーの物を使いたいと思っています。


---
RECAROシートを取り付けるレールに関しては、かなりのメーカーの製品が販売されていますが、車検対応品は唯一RECARO社製品のみとなります。
シートの変更は、車体の一部構造変更となります。ですから、車検の場合、構造変更の対象となり強度証明書が必要となります。RECARO社製のレールは、クラッシュテストを全て実施しており、国土交通省に車検対応品として届出済みです。クラッシュテスト等の強度証明書の発行に必要な試験には、大掛かりな設備と費用が伴います。よって、実際的に強度証明書を取得することは大変難しく、上記に記載いたしておりますように、証明書をもつ製品としては現在のところRECARO社製のものしかありません。

当店で販売しておりますオリジナルレールは、上記の内容に適合した車検対応品ではございませんが、強度的には問題がございませんので、ご安心ください。
----
今の新車で、車検対応って見られるんですかね。?

何か変わったのかな?車検の時に戻せばいいってのは無しでお願いします。

まぁ、シートレールに限らず、HIDとかも、年式との関係でダメとかもあるみたいですが。。
Posted at 2008/09/03 07:59:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車だよ | クルマ
2008年09月03日 イイね!

[覚書]ソニカ1回目燃費

[覚書]ソニカ1回目燃費ソニカの初回燃費です。

走行距離:293.8km
給油:26.1L
燃費:11.2L(エアコン全て使用)

良くねぇ・・・ まぁSモードも多様したしね。

つっか、燃費計LIFEと違って小さいので、やっぱり踏んでいるんじゃないかなぁ。

LIFEターボは、13キロくらいは走ってましたから、まだまだですね。


まぁ、初回はこんなもんだろうね。

BMWと競争したりしちゃったし、だって煽ってくるんだもん。(^^;

凹んでるだろうな、BMW

給油後・・丁度、300km行きました。

エンジンルーム熱いですね。まじヒンジ部分や、ボンネット止めなんか、熱くって触れませんでした。寒い日だよ。

こんだけ、エンジンルームが熱くって、インテーク回りの取り回し悪いし、ボンネットダクトも無いと、完全にエンジンを熱気を吸ってパワーダウンですね。

なんでかな~って思うくらい、吸気レイアウト悪いよ。

ちょっと考えねぇと、せめて、いい状態でエンジンノーマルでもパワー出してあげたいですね。

ブレーキフルード、まじ、沸騰しちゃうんじゃない・・モチュールDOT5.1くらいの性能無いと、ブレーキも危ないよね。

マスターバックの件は、ダイハツに問い合わせ中。。結果は載せます。
Posted at 2008/09/03 00:41:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ソニカ | クルマ

プロフィール

「GRヤリス RZハイパフォーマンス進化型(6MT) 試乗 http://cvw.jp/b/156292/48556583/
何シテル?   07/21 22:38
猫ブログは専用移動しました。 http://ameblo.jp/siamese2cat/ ちょこ と さすけ の爆笑日記 DC5でサーキットを走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

CUSCO 調整式ピロスタビリンク リヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 08:54:18
[ホンダ S2000]RECARO SR-7F SK100 Blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 22:48:53
恥ずかしながら、生きて帰ってまいりました♪(初めてのサーキット走行)※11/1写真追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 18:25:53

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ホンダVTEC大好物が、40年ぶりにのトヨタ車を購入しました。章男さんがトヨタを変えた。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤快速号 ソニカ君 11年で不満はなかったのですが、経年劣化から 乗り換えです。 Nー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
いい車を守りたい。 NAのVTECに返り咲きました。 やはり古さは隠せませんが、この時代 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
スーパーカーを軽自動車サイズに凝縮した、ホンダしかやらない、面白いおもちゃです。さすが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation