• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず@@のブログ一覧

2015年12月05日 イイね!

ロードスターショップ探してお気に入りショップ発見

ロードスターでは、かなり有名なJoyFastさんに、行ってまいりました。

当日、サーキット時代の仲間のkamiru(旧MK)に連絡とって、

今日行く?って感じで、いくとの事で、行ってみました。

場所は、散々お世話になった、Phase(Hondaのチューニングショップ)さんのすぐそば、そういえばコンビニに買い出しに行く時に、良くチューンドロードスターを良く見た記憶が・・。

土地カンは、あったつもりが、まったくわからず、MKに連絡して、コンビニまで出て来て貰いました。それでも、もうわからんですは・・。ナビも役立たず。(-_-;)
道狭い・・元GTドライバー、もてぎサーキットの先生の「安吉さん」、オメガを思い出します。


さぁ、ショップにはいると
久々のレース屋さんぽく、懐かしい感じが・・無造作に、パーツがゴロゴロと、
おそろおそろ、ショップの方と談話。

久々に、普通に車の話が出来る(笑)。

車の挙動を話すと、ちゃんと回答が即帰ってきたり、うなづいたりと、有意義な懐かしい感じです。
話を聞いていると、是非という感じでしたが。
残念な事に、デモカー不在で乗れず。次回に持ち越しです。

ついでに、かみさんの足が届かない事から、NDを諦め、再度、S2000購入検討の話も相談にのって貰い、希望の光が見えて来たのですが・・オフレコです。


さて、未解決だった、ミッションオイル交換をやって貰いました。



ミッションオイル:Moty's M403 75w-80w





デフオイル:Moty's M502 85w-140w (ヘリカルの効きが良くなるとの事)



って事で、楽しい時間を過ごし、お世話になる事にしようかと思います。

帰路は、マツナビの指示に従ったのが、間違え。偉い渋滞にはまってしまった。
自分道路で帰ればよかったと反省。

※富士のレース、しってる名前がちらほらと(笑)頑張ってね。

Posted at 2015/12/06 16:52:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2015年11月29日 イイね!

バーグラアラーム

バーグラアラーム
バーグラアラームやっときました。


契約時に注文していたんだけど、なぜか、やっと取り付け。
納車時に無いともういいやって気になりますね。


毎度のマツダさん、手配漏れ。

内装ほぼばらしとの事で、車預けなんで、取り付け作業写真は無し、


作業後は、きれいに洗車して頂きました。





ミッションオイルは、相変わらず、入れるきが無い。。。トホホ

Posted at 2015/12/06 15:56:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2015年11月15日 イイね!

ND 1カ月点検



NDの新車1カ月点検に行ってきました。

まず、点検予約で、ミッションオイルとデフオイル交換
を予約した事を書いておきましょう。

あと、助手席側窓を雨の日に、開閉すると
「ぐア・・ギュ・・」と言う結構大きな音。


予約は渋滞・マツダ車売れているのかな?


予約時間に行くと、
助手席窓の確認から始まった。


最大の目的は、まだ渋い、1速、2速、4速の時もありの解消だよね。

ミッションオイル・デフオイル交換を告げ。

エンジンはと聞かれ、エンジンオイルは550㎞で交換していたが
オイルエレメントを交換したっかったので、エンジンオイル、エレメント交換も
お願いした。

ピットに入り。
スタビのインプレを散々聞かれた。・・やはり、きになるのか。

エンジンオイル交換をし、ミッションかなっと思った時に。。

お偉い?メカニックさんがやって来て、説明が始まる。

「なんと、ND用のミッションオイル(IS)は、在庫していない」との事。

おいら「なんで?」と聞くと

メ「NDでミッションオイルをまだ交換する人はいないと思ったので、在庫していない」

おいら「MTの人は少ないのですか?」

メ「ATでも最近は、ノーメンテなので、在庫は無い物もある」
マツダ純正 ロングライフギアオイル 75W-90 はありますが、NDではギアが入りにくくなります。


と言う事で、助手席窓、1カ月点検項目は終了。洗車に入る。

契約時に、追加の

バーグラアラーム・リモコンエンジンスターターも手配しておらず。
で、
バーグラアラームは、内装をほぼばらすとの事であすけ予約となり。
リモコンエンジンスターターは、実はMT車には付かない(知っていたが)
注文状況を聞いて見た。

営業「まだ、手配してません」
おいら「これATのみでしょ」
営業「え!そんなはずは」
・・・・。

なんだかな~、マツダってこんな感じなんだろか?

2015ファイナルスポーツフェア中で
気になっていた、ラムエアインテークシステム
注文しようと思っていたが、その気がなくなってしまった、
クスコベースのND用LSDも気が向いたらと思っていたが、全て覚めてしまった。

1け月で気に入った・ここはという点

・コーナーで、2速全快でも、体調にあったパワー
 逆に言えば、めちゃプアーで、後ろから押している感じが、普通すぎる。
 エンジンに関しては、ハイオク仕様で、このパワーなら、FIT RSのレギュラー
エンジンの方が、トルクフルで良いと思った。
 コーナーリングに関しては、本格的に山にいかないと分からないだろうね。
 もしくは、クローズコース。
 今の体調では、厳しいかな。

・オープンの開閉
 これはいいですね、良く出来ていると思います。
 但し、クローズでも、高速走行では、ちとウルサイかな。

・ヒーター
 オープン専用のヒーターでは無い。
 S2000とか、冬場オープン走行でも、すごく温かいのだが、NDに関しては
 他のマツダ車と同じ部品で、オープン仕様では無いと思われる。
 300マン超えなんだから、オープンのロードスターらしくしてほしい物だ。

・マツコネナビ
 はっきりいってただの地図、VICSを完全に無視。
 経路変更や、学習機能もなし。
 正直、スマホの無料ナビの方がきちんとナビしてくれます。
 ナツマビは、現行マツダ車に装備されているだけに、不満が出ないのが不思議です。
 
 せめて、良く使うコースは、立ち寄り地点をセーブ出来ればまだましなんだが。
 ETCのITSスポットを使った高速道路走行は、少しまし。

 らくなび あたりと、技術提供でもしてほしいです。

 まじ、ナビ使っていない。
Posted at 2015/11/15 22:48:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2015年10月30日 イイね!

NDを自分好みに改良する。その1

NDを自分好みに改良する。その1








ノーマル車高のままなので、見た目まったくわかりませんけど・・w

ND試乗の段階から、思っていたのが、コーナーリングで不快な
ロール遅延。
コーナーに入って、車体はきちんと曲がるのですが、どうしても
ボディが遅れて、ついてくる感じ。

コーナーリングでの一体感が、自分には気持ち良く無いのです。
S字のような、コーナーでは、この遅れがさらに気になる。
腰痛の自分には、この遅れ結構厳しい物になるのではと思ったしだいです。


さて実施内容は
車の基本、下死点で調整をする。
スタビライザーによる、ロール抑制もありますが、頭の入りが良くなるパーツで
あります。

計画では、クスコのスタビを狙っていたのですが、足回りの相談者から指摘が・・
「おいおい、エンジン降ろしじゃないか・・・」
って事で、早々に、他を探して見ましたが。(swiftあたりは作る気が無いとの事)
取付け工数の安い、オートエグゼに決定。

オートエグゼ仕様ノーマル比
フロント 140% Φ23 中実
リア 275% Φ14 中空




ついでとは、いいませんが。初期減衰の立ち上がり等、脚がもっと動いてほしい希望
もあって、車高調入れるだろうと、想定で




アジャスタブルスタビリンクも入れました。
アジャスタブルスタビリンクは、簡単には、車高を落とした時に発生する。
スタビライザーのツッパリ等を適正位置に調整して、本来のスタビ性能を引き出す
物ですね。

足回りのバランスがシビヤなNDなので、前後に入れてみました。
リアはあった方が良い程度みたいです。オートエグゼカタログにもリア用はありません
アジャスタブルスタビリンクは、RX8,7、NC等も共通なのですは。

【作業】
マツダオプション品扱いのオートエグゼですので、ディーラ作業です。



リアは、ガラガラですから、即付けですね。

フロント、クスコがエンジン降ろしと記載があった通り、メカニック泣かせでした。

 エンジンとフレームのわずかな隙間しか無い上に、各種ホース類も邪魔をします。
 フロント下回り部品は、ほぼ取り去ってしまった。
 
 おかげで。NDの下回り、全て見る事が出来ました。




 この時点で、自分は、エンジン吊り上げだと思いました。

 メカニックさん、あまりの苦戦で、ちょっといずらい空気がただよい。ショールーム内に退避。

 1時間ほどだろうか?様子を見にいくと、黒いスタビ発見。

 メカニックさんに、祝福を・・。

 「エンジン吊り上げですか?」と聞くと。

 「一歩手前でした」とニコニコ顔です。

 既に、赤スタビは、取り付け体制でした。

 あとは、「ボルト余らないように」とお願いして、再び、ショールームに。

 下回りも無事に完了し、
アジャスタブルスタビリンクの調整をして、メカニックさん、点検走行に。

 自分の車が、走る姿を見るのは初めてかも・・

 結構いけてるじゃないですか('◇')ゞ

※下回りを見た感じでは、ダウンフォースは問題無いように思えますが。
結構良く出来ていました。
高速走行で浮く(ふらつく)感じはなんでしょうか。


【この日の作業その2】


 ドアミラーガーニッシュ、同色加工をお願いしておきました。
これが、普通と思えるほど、なじんでいい感じです。
 余裕があったら、おすすめ。



 なんで、黒なのか不思議なくらいです。




【1週間走行インプレ】

・当初の目的通り、ステアリングの切込みと、ロールがほぼ一緒で気持ちいい。
・乗り心地、若干ギャップでは、いじった車感はでます。
・コーナーへの入りはよりシャープに良くなりました。下死点の利点。
・山とか行って無いので、あとは後程かな。

 費用対効果は低いです。あくまでも価値の問題と先を見た時の考慮。

Posted at 2015/11/08 21:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2015年10月26日 イイね!

またかと思いましたが

またかと思いましたがジョブ帰路にメーターの左ウィンカー上に怪しい警告が、マジヒヤヒヤ、^^;


帰宅して、マニュアルとにらめっこ

なんと、整備アラーム

マツダさん、メーターに出さないでよ。
マツダコネクトのモニターでいいじゃないか。


やられたって感じです。

純正ナビ、マジ下道使えない。
VICS動作してるのって感じです。

学習機能ないと、ナビあかんね。


Posted at 2015/10/28 11:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「GRヤリス RZハイパフォーマンス進化型(6MT) 試乗 http://cvw.jp/b/156292/48556583/
何シテル?   07/21 22:38
猫ブログは専用移動しました。 http://ameblo.jp/siamese2cat/ ちょこ と さすけ の爆笑日記 DC5でサーキットを走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO 調整式ピロスタビリンク リヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 08:54:18
[ホンダ S2000]RECARO SR-7F SK100 Blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 22:48:53
恥ずかしながら、生きて帰ってまいりました♪(初めてのサーキット走行)※11/1写真追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 18:25:53

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ホンダVTEC大好物が、40年ぶりにのトヨタ車を購入しました。章男さんがトヨタを変えた。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤快速号 ソニカ君 11年で不満はなかったのですが、経年劣化から 乗り換えです。 Nー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
いい車を守りたい。 NAのVTECに返り咲きました。 やはり古さは隠せませんが、この時代 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
スーパーカーを軽自動車サイズに凝縮した、ホンダしかやらない、面白いおもちゃです。さすが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation