• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かず@@のブログ一覧

2015年10月12日 イイね!

ND慣らし 初ドライブ



目的地は、福島県、ほぼ栃木に近いですが。

渋滞を嫌って、走行は早朝と夜のみ。

ナビだと、520㎞超え 何年ぶりだろか、こんな長距離走行(-_-;)

朝4時過ぎに、天気は晴れ、いざ出発

目標:回転数 2500~3000


ナビを無視して、湾岸線を通るルートで首都高へ葛西JCTで北上する
「ツインリンクもてぎ」に行っていた何時ものルート。
小菅JCTを道なりで、C2->S1ルートで東北道に入る。

ちなみに、6速 120㎞で3000回転
        100㎞ 2600~2700だったかな。

東北道をひたすら、SAで休息しながら走っていくと、外気温度が
どんどん下がっていく。最終的に5℃差




高速走行で気になった点
 今までの車は、車速があがると地面に吸い付く感じが
 NDの場合、不安定になる感じ。空力悪いのだろか?

 緩い高速コーナーで、ギャップ、横飛び。

インターを降りて、一般道。

 タイトコーナーで、いとしない動き。好みかな?
フロントが入ってから、ボディが後からついてくる感じで、ふらつく感じがしました。
高速でも、足は動いてる感じはしますが、ボディの揺れが大きい。

 この辺は、自分好みにする必要ありかと思いました。

 1速2速、渋すぎ シンクロトリプルじゃないのか?かなり残念。
 慣らし終わったら、ミッションオイル「オメガ」かな

燃費
 高速がほぼ、9割で17.07Km/L~17.66Km/L 100キロキープなら18Km/Lは楽勝でいきますね。

「ディーラー営業マンとの約束」
・故障ないよね。。
・JAF呼んで下さい・・オイ!

 帰路でハプニング発生・・次回に・・

※一眼持っていったのに、使わず、SAの写真しかない(-_-;)
Posted at 2015/10/18 21:48:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年10月11日 イイね!

ないと不安な物じゃない?



いざ長距離ドライブに。。

NDの慣らし出発前に、やっぱり不安なので、
レーダー探知機を購入。

最近の物は、あまり良く知らないのと、性能差は今は無いとの
事で、オートバックスにお任せで決めてしまいました。

COMTEC ZEROシリーズ ZERO 700V

配線取り付けは、診断カプラーに接続
取り回しは、フロント側に配線

夜間の東北道でアラームのLEDが、フロントガラスにうつりこんで
少し気になります。
Posted at 2015/10/18 19:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2015年10月10日 イイね!

ND納車されました。ブログ超おひさです。

ND納車されました。ブログ超おひさです。










S2000以来、5年ぶりか?MT車が納車されました。

マツダ ロードスターSpecial Package 6MT (DBA-ND5RC)メテオグレーマイカ

VTECのHonda一筋から、初のマツダ車になります。
といいつつも、S2000購入の際に、FD3Sが候補だったのも事実。
FD3Sは、車庫に入りますが、真ん中2本支柱の立体駐車場で乗り降りできず断念。

納車前
試乗5回 無理言って小山走行含む
いいところ、悪いところいろいろありましたが、
フィーリングで、「いけるかも」で決定かな。
(実は、S660予約済み)

1ケ月、色で悩んで、購入ディーラーで実績の無い、メテオグレーに決定。"(-""-)"
値引き0 サービス品無し。

納車

え!っと思うくらい事務的な納車。
説明とキー渡されて完了。

ホンダさんなら、お祭り騒ぎの、花束、サービス品もろもろ。
違うもんですな。

おかげで、ろくな写真も撮らずで、一時帰宅。




その日、2度目のディーラーに。




レカロシート取付け

マツダの方針なのか?納車前にパーツ取り付けは許されていないらしい。
前日に1日後と言われたが、契約前からの約束でしたので、取り付けして貰いました。

レカロシートですが、今回は、近場のASMではなく、NDの実績で大阪のトライアルさん
から、レールオフセットを調整をして、シートに取り付けた状態でディーラーに配送

ちなみに、余っている、エルゴメドは、取り付け不可との事で
SR7Fをトライアルさんの勧めでチョイス。
SR7Fは、座面サイドが、低く乗り降りは、ノーマル以上に良いです。
SR7とSR7Fを画像で比べてみてもらえばわかります。
シートベルトアンカー位置もノーマルより高い位置で、楽ちん


NDに取り付け可能な、セミバケは
LX、SR7 SR7F SR6だそうです。

※Venus Jadeシートベルトガイドはいいですね。
もっと早くからほしかった。







Posted at 2015/10/18 19:08:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ND | クルマ
2012年01月07日 イイね!

ガリっちまったと、マニュアルの違い。

ガリっちまったと、マニュアルの違い。が~んとな、

車庫入れで、ホイールを「ガリ」ってしましました。

まぁ、3㎜ほどですが・・。





家の車庫は入れ難いというか、車庫入れ下手(^^ゞ。

そういえば、サーキットを走る友人も、車庫入れ苦手な人が多かったのを思いでします。

もっとも、4点して、バックなんてできませんからね。


2ドアに優しくない、真ん中支柱で、買い替えの理由の一つもこれだったのですが。

慣れと言うのは怖い物で、左に寄せてしまいいます。



上の写真、○部分に、ネジ山がでっぱっていて、当然ながら、バックから駐車しますので、かなりのスロー走行での事です。

GTIは、DCCオプション付きなので、ホイールは18インチ、扁平40タイやです。
実に、低い場所でも簡単にガリってしまします。


こんな感じですね。

しかも、ノーマルタイヤなのに、キャンバーが若干ついていて、車検通るのって感じです。フェンダーから糸をたらしたら、ギリギリですね。


ここで、ガリった後、エンジンを止めてみkると、マルチファンクションインジケーターに見慣れない文字が。

どいやら、「ワーニングで、オーナーズマニュアル」をみなさいって書いてあるではないですか。

こんなメッセージで、マニュアル読んでもわかるはずが無くディーラーに連絡しても回答無し。(^^ゞ

まぁ、今回の傷はBSのポテンザRE050なので、良かったかもしれません。BSタイヤは横への張り出しが大きいですので、ホイールを上手く守ってくれた感じです。サイドウォールの硬さは40タイヤは硬いですね。

『マニュアルの不思議』

普段はマニュアルなんて、見る事は無いのですが、日本車には無い面白い項目がありました。

《ローンチコントロールプログラム》

なんと、最大の加速力を出す方法が記載されています。ええええって感じですね。

1.TCCをOFF
2.左足でブレーキ(笑)
3.Sレンジに・・
4.エンジン回転数、3200回転維持。(爆)
5.左足をリリースして、最大の加速力で発信
6.加速後 TCCをONにする。

な~んてのを見つけてしまいました。

まぁブレーキパッドを調べていると、やたら、センサー付きが多いのでなんでかなって
日本車の場合、センサーはローターにパッドについている金属をローターにあてて音を出すのですが。
インポートカーでは電子制御のようです。

まぁ、電子制御だらけの、足回りですので、もしかしたら、今回の「ガリ」の影響で、パンク警告とか、アライメントか、TCCの警告かもしれません。

ある意味、いじるのが怖い、車ですなぁ。

ディーラーに行ってくるしかないかな・・・トホホ
Posted at 2012/01/07 22:26:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | GTI | クルマ
2012年01月05日 イイね!

賀正(遅)


今年からは、初のインポートカー&背の高いホットハッチです。
思った以上に、答えてくれる車で良かったかな?まぁ、街乗りは本当なら、小さなFR車が乗りたい所ですいが、気になる車もあるけど。今の生活には丁度いい車では無いかと思います。
さすがに、作りはいいと思いますよ。



ちょこ と さすけ の爆笑日記

「ちょこ」と「さすけ」は家族・これは、趣味にゃ!後ろのPITに「かず@@」のGTIがいるにゃ!
初の普通車(笑) 写真は、GT300にも出てる、ガライヤ、市販車にゃ!後ろに、筑波NA最速を出した
ASM S2000もいるにゃ!ってね。わからないよね。(^^ゞ



(ニコン D40 Nikon AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G)

タイ産・王宮・宮殿・ネコが元祖丸顔 シャム猫です。

人間のエゴで過酷な運命を、歩んだ丸顔シャム猫、ペットでも珍しい、
500年以上の血統が終わろうとしています。
里親募集、本家もよろしくです。

謹賀新年 =^_^=。

元旦から喪中になりました。申し訳無い
$ちょこ と さすけ の爆笑日記

イベントまで冬眠にゃ!「本家」更新してます。よろしくお願いします。






ちょこ と さすけ の爆笑日記





ちょこ と さすけ の爆笑日記







ちょこ と さすけ の爆笑日記






ちょこ と さすけ の爆笑日記



本家に行くにゃ、「里親募集」遊びに来てほしいにゃ!

「シャム猫 『ちょこ』 と 『さすけ』の気ままな日記」
こちらにも遊びに来てね。

<古代シャム猫は、守り神>

500年以上も昔、14世紀 古代シャム王国(現在のタイ)では猫信仰が強く、

それぞれの模様の猫に「効能」があったと言われ「門外不出の秘宝」として大切に扱われた。

以降もジャン・コクトーら多くの有名人に愛されてきました。

<元祖シャム猫(丸顔)のお話>
古代シャム王国(現在のタイ)では猫信仰が強く、それぞれの模様の猫に「効能」があったらしい。
黒猫は権力の象徴、白猫は愛の象徴、茶色は富の象徴etc…
そしてすべての願いを叶えるとされていたのは「シャム猫」
そのあまりの力に?王宮でしか飼う事を許されていなかったとか言われている。
元祖丸顔シャムが、シャム猫で、三角顔は、米国で品種改良された「オリエンタル・シャム」です。
ここ、誤解の無いようにね。
古代シャム王国は、丸顔が正解です。

散々の神話のあるシャム猫・シャム王国・カギシッポetc これだけの神話のある猫も珍しいよね。


**--------------------------------**

「さすけ」大家族、最新情報では8匹になりました。

是非とも里親になってあげて下さい。大家族は、当然ながら純血シャム猫です。

候補はいるんですが、最近決まらないですね
Posted at 2012/01/05 01:57:11 | コメント(0) | GTI | 日記

プロフィール

「GRヤリス RZハイパフォーマンス進化型(6MT) 試乗 http://cvw.jp/b/156292/48556583/
何シテル?   07/21 22:38
猫ブログは専用移動しました。 http://ameblo.jp/siamese2cat/ ちょこ と さすけ の爆笑日記 DC5でサーキットを走っ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CUSCO 調整式ピロスタビリンク リヤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/09 08:54:18
[ホンダ S2000]RECARO SR-7F SK100 Blue 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/25 22:48:53
恥ずかしながら、生きて帰ってまいりました♪(初めてのサーキット走行)※11/1写真追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/02 18:25:53

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
ホンダVTEC大好物が、40年ぶりにのトヨタ車を購入しました。章男さんがトヨタを変えた。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤快速号 ソニカ君 11年で不満はなかったのですが、経年劣化から 乗り換えです。 Nー ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
いい車を守りたい。 NAのVTECに返り咲きました。 やはり古さは隠せませんが、この時代 ...
ホンダ S660 ホンダ S660
スーパーカーを軽自動車サイズに凝縮した、ホンダしかやらない、面白いおもちゃです。さすが、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation