• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月08日

ひめゆり学徒。

ひめゆり学徒。 1945年3月沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の生徒=ひめゆり学徒222名、教師18名は南風原(はえばる)の沖縄陸軍病院に配属。
米軍上陸により負傷兵の看護、砲弾の中の水汲み、死体埋葬に追われた。さらに米軍の南下で首里城にあった軍指令本部陥落により、南部の洞窟(ガマ)にへ場所を移す。
沖縄は本土決戦の時間稼ぎのための捨て石とされ、最後の1人まで戦うとの命令で悲惨な戦場と化した。
6月の解散命令で行き場所を失い、ひめゆり学徒は半数以上が帰らぬ人となった…。


映画や文献で有名なひめゆり学徒である。
(注1:ひめゆりとは学校の会報誌の名前で花ではない)
(注2:学徒はひめゆりが全国的に有名になってしまったが、他にも多数の学徒があることを付け加えておきます)
日本人なら一度は訪れたいのが、鹿児島・知覧の特攻平和記念館とこちら沖縄・南部のひめゆり平和祈念資料館である。
当時の手記が多数展示されているが目を覆うものばかりだ。
今では当時の学徒の方がボランティアで解説などをしてくれる。
私は数回講話を聞くチャンスに恵まれているが、戦争を知らない世代としては貴重な経験だ。
話の内容は展示されている手記同様恐ろしい。
ひめゆり学徒の生存者の方は現在80歳くらい。
生の話を聞けるのはもうラストチャンスに近いのかもしれない。
ひめゆり平和祈念資料館に行って、80歳くらいの女性を見かけたら是非声をかけてください。
「生きるには条件が必要。それは平和であること。」
そんな言葉を宮城喜久子さんからいただきました。
画像は宮良ルリさん。
(ご本人に了承いただいています)
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2008/12/08 00:56:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末の晩酌🍺
brown3さん

真夏のお散歩(群馬県)
fuku104さん

飯テロ(駅弁祭り)٩(๑•ㅂ•)۶ ...
zx11momoさん

105【8番らーめん】グルメレポー ...
とも ucf31さん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

現車確認っ😍
よっさん63さん

この記事へのコメント

2008年12月8日 1:06
丁度上海でNHKを見ているときに恐らくこの方の出ていたと思われるドキュメントを見ました。
最近、また新たな遺骨が見つかったとかの内容でした。

今年2月に沖縄に仕事で行ったときにひめゆり記念館行きました。

知覧には行ったことは有りませんが、近所の調布飛行場周辺には知覧と同じ特攻機を隠したドーム状の壕(名称失念)を見学したことはあります。

いずれも戦争を繰り返さない為に永き渡って残さなければいけない遺産ですね。
コメントへの返答
2008年12月8日 5:59
悲惨な戦時中のことを語るのは辛さが伴い(仲間を見捨てた念に捕らわれて)、30年くらいしゃべれなかったそうです。
先日、60数年ぶりに壕の中から友人の遺品が出てきたとのことです。
2008年12月8日 1:46
知覧の特攻平和記念館は中学の修学旅行で行ったことがあります。
手記の内容にずっと凝視してたのを今でも覚えてます。
貴重な経験なので、若い世代には是非知って欲しいですね。
コメントへの返答
2008年12月8日 6:04
それは良い経験をしましたね。
特攻平和祈念館にある若くして出撃した手紙の遺書には心を打たれます。
沖縄にも是非一度。
2008年12月8日 8:06
おはようございます。

戦争を経験した方の手記より生のお話を聞く事で戦争を繰り返えさないって皆が思って欲しいですね。。。

NHKで硫黄島での戦時を報道されていた見て靖国神社の遊就館に行って来たのが一昨年。

あの歴史資料を我が家の子供にもみせたいと思って帰りました。

コメントへの返答
2008年12月9日 13:19
生の話というのは非常に貴重ですね(^-^)
多分一生モノです。
2008年12月8日 13:07
私も沖縄に滞在している時、友人のおばあちゃんから悲惨な体験を聞きました。

侵略を受ける恐怖というものがどういうものか何となく感じられました。

戦争はアキマヘン。 平和が一番ですね。  ^^
コメントへの返答
2008年12月9日 13:21
普段なかなか平和のありがたさなど考えませんが、 大変勉強になりました。
2008年12月20日 17:45
祖母から東京大空襲の話を聞き
広島と長崎の地は訪れて、それぞれの資料館で学び
フィリピンと台湾に行ったときも日本がしてきたことを見て

沖縄でも未だに多くの事を抱えているんですね!

平和ボケをしていて戦争の恐ろしさを知らな過ぎている気がします。
来年はひめゆり平和祈念資料館に行きたいと思います。

まずは知ることから始める!大事ですよね?
コメントへの返答
2008年12月20日 18:17
ひめゆりだけが物凄くクローズアップされているという問題点もあるようですが、戦争を知らない世代には貴重なモノです。
ひめゆり資料館とまぶにの丘には是非一度。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
2024.8〜 買い物、介護対応
スバル プレオ スバル プレオ
社用車として過去利用しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像はスバル矢島工場でのオーナー&愛車フラット4の勇姿です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation