• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年09月16日

スプリンタートレノ。

スプリンタートレノ。 トレノと言えばAE86。
当時トレノにするかレビンにするか、赤黒にするか白黒パンダにするか真剣に悩んだものだった。

妄想でwww

親父の仕事の都合上、トヨタは却下され、私の初めての車はワンダーシビックとなったのであった。
実はトレノという名前は古い。
これはいつの時代のモノだろうか?
あ、トレノってローマ字で書けますか?
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2009/09/16 20:05:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

朝の一杯 8/12
とも ucf31さん

「R246」からの「R1」ドラ.🚘
すっぱい塩さん

今日はいいっかなぁ〜
SELFSERVICEさん

クラウンハイブリッド 始動バッテリ ...
osatan2000さん

㊗️エンジン内部洗浄添加剤SEC㊗ ...
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2009年9月16日 20:46
ワタシはトレノと言えば92トレノですね~
クルマに興味を持った頃に走り回ってたモデルです。

免許を取った頃はハチロク人気の影で、中古で10万円前後で叩き売られていたので、よっぽど買おうかと思いました。走ればハチロクより速いだろうに…


トレノ=TRUENOですよね?
コメントへの返答
2009年9月16日 23:30
92もよく走っていましたね!

あれでなんでトレノと読むのでしょう?
2009年9月16日 20:48
自分の過去の愛車はトレノでした

…AE85ですがw
コメントへの返答
2009年9月16日 23:31
86じゃないところがクールです(*^-^)b
2009年9月16日 21:07
AE101ですが、私はレビンで彼女はトレノに乗っていました。

最近、クーペはあまり見かけません。寂しい限りです。
コメントへの返答
2009年9月16日 23:33
トレノ&レビンなんてかっこいいなあ(^-^)/
2009年9月16日 21:15
私もワンダーシビックに乗ってた時期がありますよ~
25iの初期型でパワステもないクルマでしたが、走って楽しいクルマでした。
あの世代のシビック3種類が、一番シビックらしいシビックだったんじゃないかなぁ、って思います。

写真のトレノは47じゃないでしょうか?
コメントへの返答
2009年9月16日 23:46
そうですねー
ワンダーシビックが一番シビックらしかったかもしれませんね!
2009年9月16日 21:19
こんばんは♪

私が免許を取った頃は101か111でしたね。86は本当に好きな方が乗っているといった感じでした。懐かしいです。
コメントへの返答
2009年9月16日 23:48
86は当時から人気抜群でしたが、こんな伝説的な車になるとは思いませんでした!
2009年9月16日 22:06
初めて車を買ったとき
92が出たばかりで、レビンを見に行きましたが、後部座席のヘッドスペース不足で即却下!
リトラクタブルヘッドらいとは好きじゃなかったけど、クイントインテグラになりました。
軽くてエンジンはよく回ったなあ…

後にスプリンターマリノに乗ろうとしたとき、運転席に入れず…
以後、カローラ系は狭すぎ!誰基準の採寸だ?と疑問視するようになりました。

シビックは広かった!
あれはマジック
まさにワンダー
コメントへの返答
2009年9月16日 23:50
インテグラいいなあ!

マジ欲しかったっす。

ワンダーシビックで4人でスキーに行ったことありますよ(大笑い)
2009年9月17日 12:55
懐かし~い♪写真と同型のトレノは、初めての愛車でした~

(≧▽≦)
コメントへの返答
2009年9月17日 13:01
まじですか♪

トレノの歴史が古いのを知りませんでした(^-^)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
2024.8〜 買い物、介護対応
スバル プレオ スバル プレオ
社用車として過去利用しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像はスバル矢島工場でのオーナー&愛車フラット4の勇姿です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation