• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年01月13日

開放値を合わせよう!

開放値を合わせよう! おはようございます!

今日はGS180センチの板を持ち出します。

皆さん、開放値は調整してますか?

ドライバーで調整可能です。

ビンディング前後共調整お忘れなく。

私のこのビンディングは最大17までありますが、私は練習なら10で充分です。

※数字が大きくなれば外れにくくなります。
選手はすぐ外れては困るので数字を上げます。
しかし、転んだりして板が外れないのは大ケガの元ですから、一般スキーヤーは適度な開放値が良いでしょう。
逆に下げ過ぎるとすぐ外れて困ります。


さあ、今日はじっくり考えながらトレーニングしよう(^O^)/
ブログ一覧 | モブログ
Posted at 2013/01/13 09:17:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

是非、使ってみたいです。
大十朗さん

当日 star☆dust 全国ミー ...
2.0Sさん

愛車を隅々までピカピカにしたい(^ ...
kuroharri3さん

オーダーベルト届く・・・の巻
新兵衛さん

夕涼み
snoopoohさん

購入予定のモンスター796・・・ ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2013年1月13日 9:31
おはようございます。

<<私は練習なら10で充分です>>

っていう部分にびっくりして久しぶりにコメントさせていただきます。

本気モードのときはいくつぐらいまで上げるのでしょうか?
コメントへの返答
2013年1月13日 10:30
おはようございます!

私は競技専門ではありませんので(^-^)

私独自の開放値の基準は変な転び方をして、ちゃんと外れてくれるかです。

私は最大でも12で充分です。
2013年1月13日 9:48
180でも長い時代ですよねえ~
OSSANの210の板は今やゲレンデでは恐竜並みに見えるんだろうな。

開放値をいじるようなスキーヤーは少ないようですが、またスキーブームが来ているという事で嬉しく思い、今度家族でスキーに行ってみようと思っています。開放値はユルユルに戻してね。(笑)
コメントへの返答
2013年1月13日 10:36
昔はメーターの時代がありましたねえ。

今はフリースキー(男性)だったら、大回り170、小回り165が主流でしょうか?

今でもGSや大会の大回りだったら180を使います。

開放値はユルユルではなく適度で!

久しぶりにやるなら、多分7~9くらいでしょうか?
2013年1月13日 11:35
はじめまして,初めて?コメントします.

解放値の設定ですが,昔は体重/10くらいが適正値と言われ調整していました.
以前は競技をしていたので,適正値+2~3位上げて.

今は完全ゲレンデスキーヤーなので,体重/10で設定しています.
自分のビンディングは解放値がMax12なのですが,Max近くで設定するのも良くないと
聞き,本来適正値は10位なのですが,8位で設定してあります.

格別外れやすいと感じることは有りませんが,如何せん昔(20年くらい前)の知識なので…
正しいのかどうなのか?
コメントへの返答
2013年1月13日 14:52
あらっ、はじめましてではないと思いますよ(^-^)

基本的にチャート表に従えばいいと思いますが、私が思うに危ない転び方をしてちゃんと外れること、普通に滑っていて衝撃で外れないこと、この2つがポイントでしょうか。

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
2024.8〜 買い物、介護対応
スバル プレオ スバル プレオ
社用車として過去利用しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像はスバル矢島工場でのオーナー&愛車フラット4の勇姿です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation