• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年07月14日

博多祇園山笠いよいよクライマックス!

博多祇園山笠いよいよクライマックス!  博多祇園山笠は760余年の伝統を誇る櫛田神社の奉納神事である。
周辺の町の集合体を「流」(ながれ)と言い、7つの流がそれぞれ山笠を持っている。
山というのは他の祭りと同様神輿を意味する。
曳き山とは別に飾り山と言って巨大な展示山が博多の街のあちこちにあり楽しむことができる。
夜のライトアップもとても綺麗だ。
祭の期間は7/1から7/15まで。
12日の追い山ならし(予行演習)
13日の集団山見せ
を経て明日15日がクライマックスの追い山笠だ。
7つの流のタイムレース。
なんと早朝午前4時59分の大太鼓の合図で一番山がスタート!
櫛田神社に突入して「祝い目出度」を唄い(一番山のみの特権 )見物客を巻き込み大感動となる。
境内を一周してまたコースに復帰、ゴールを目指す。
2番~7番はその後に続く。
おいっさ!おいっさ!という掛け声は日本の音百選にもなっているそうだ。
明日早朝九州系のTVやたしかNHKでも中継をやるので興味のある方やたまたま早く起きた方(笑)は見てください!
4時過ぎにはチャンネルつけましょう♪
私は既に博多を離れましたが、追い山ならしのスタート前と集団山見せを少し、飾り山をたっぷり見て回り祇園山笠の素晴らしさを体感することができました(^-^)

画像は集団山見せ7番山笠土居流。
ブログ一覧 | 旅の極意! | モブログ
Posted at 2008/07/14 23:04:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】いろいろ。~米の炊き方~
おじゃぶさん

朝の一杯 9/4
とも ucf31さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

探し物は何ですか〜♫
blues juniorsさん

想いと共に走る鈴鹿
DORYさん


F355Jさん

この記事へのコメント

2008年7月14日 23:12
ちなみに7つの「舁き山」が出た後、8番目の山、「上川端流」が出てきます。
タイムレースとは関係ありませんが、唯一の「走る飾り山」なんですよ~。
ちなみにこの山、“櫛田入り”したあと、高さを低くして走ります。
コメントへの返答
2008年7月14日 23:17
なんと!
8番山があったんですね!
走る飾り山の展示を見たので一体何番なんだ?疑問に思っていました。
櫛田入りした後低くなるんですね。
TVにかぶりつこうと思います(^O^)
2008年7月15日 6:43
TULIPの歌で山笠の歌詞がある歌があるんですが、歌のイメージと違って結構激しいんですね。
正式名称が、博多祇園山笠と言うんですね。
勉強になりました^^
コメントへの返答
2008年7月15日 8:24
チューリップの詩にあるんですね!
知りませんでした。
私も今回少し見ることができ、パンフレットもらってようやく概要を理解することができました。
今朝は一番山からTVで見ましたが、実に勇壮な祭ですね(^-^)

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
2024.8〜 買い物、介護対応
スバル プレオ スバル プレオ
社用車として過去利用しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像はスバル矢島工場でのオーナー&愛車フラット4の勇姿です。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation