• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隊長@のブログ一覧

2011年05月28日 イイね!

宮内庁式部職鵜匠

本日、過労にでダウン。

明日も静養が必要です。

ブログの1つでも上げておきましょう。

PCよりご覧ください。


さて、4年振りの長良川鵜飼である。

鵜飼は1300年前からの伝統の漁法である。

季節は5月から10月まで。

赤松のかがり火をたき、10羽くらいの鵜を操り、鮎を漁る。

明治あたりから宮内庁に所属し、鵜匠の正式名称は「宮内庁式部職鵜匠」。

世襲制で現在は6名。

姓は山下氏か杉山氏である。



カメラはお散歩カメラのE-420。

今ではパンケーキの25㎜をつけて携帯用としている。

手ぶれ補正もなく、暗部に弱くノイズの出るこのカメラ。

う~ん、惨敗!

設定は1/80秒、f2.8、ISO800。

鵜匠はマルイチの山下純司さん。



 
4年前は35㎜マクロを装着。

1/15秒でこれが撮れたとは実に不思議???

こちらはマルヤマの山下哲司さん。



「総がらみ」といって鵜舟を横隊に組み、鮎を浅瀬に追い込む漁法。



 
鵜飼い終了の図。

鵜が舟のへりに引き上げられているのがわかるでしょうか?




宮内庁所属であるから、鮎を漁り、陛下に献上する。

普段禁漁区となっている1キロくらいの御漁場があり、そこは鮎の入れ食いとなるそうだ。

形の良い鮎が献上される。

かがり火を焚く鵜飼いは漁は実に風情があり、日本の文化を堪能することができるので1度は見てみてはいかがでしょうか。


Posted at 2011/05/28 20:46:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅の極意! | 日記
2011年01月11日 イイね!

ムーチービーサー(鬼餅寒)

ムーチービーサー(鬼餅寒)こちら琉球王国では一年で一番寒いと言われるムーチービーサーの日。

この日にはショウガ科の月桃の葉にくるんだ餅、カーサームーチーを食べる習わしがある。

とても香り高く一回口にしたら忘れられない香りである。

さて、業務はまだまだ深夜に及ぶ(Θ_Θ)
Posted at 2011/01/11 20:57:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の極意! | モブログ
2010年09月26日 イイね!

日帰りで海外旅行はいかがですか!?

私の海外旅行最短記録は1泊3日のシドニー。

2泊4日のフィレンツェ・ローマもあったかな?

日帰りで海外旅行(気分)ならコレ!!!

毎年恒例の世界旅行博です^^;

最近は東京ビッグサイトで開催されています。

では、海外旅行に出発で~す♪


おっと、いきなりにありゃりゃ~な表示のゲートとなってしまいましたが、気を取り直して行きましょうか!


【シリア】
くぅ~!シリアとかヨルダンの青色はたまりませんね!!!


【ブラジル】
サンバの迫力はご紹介するまでもありません!


【レソト】
レソトって知ってました?南アフリカの近くですよ!
勉強になりますねえ。


【ハワイ】
日本人の天国でもあるハワイ!
フラダンスの人気は日本でも凄いです。


【ベトナム】
いやーなかなかいいですねーベトナム!まだ訪れていない国です。

【ブルネイ】
石油でお金持ちの国です。こんな美人がいるなら行ってみたいです^^;


【アルゼンチン】
最後にアルゼンチンをご紹介。ワールドカップはメッシで超有名になりましたが、初めて見た本場のアルゼンチンタンゴ。超クール!!!かっこいい!!!




いやー!海外旅行って行った気分でも楽しいですね♪(笑)

最後におまけで、今ハワイで有名なハワイアンバンド「マノアDNA」とキッズダンサーによるなんとも微笑ましいステージをどうぞ。(NHKみんなのうた用に作った曲だそうです。)

Posted at 2010/09/26 22:24:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅の極意! | 日記
2010年09月22日 イイね!

団扇裁きの話。

阿波踊りを見に行くと必ず手に入るのが団扇。

観客は暑い夏に団扇を片手にパタパタと仰ぎながら観覧する。

男踊りや女はっぴ踊りも団扇か提灯を持って踊ることが多い。

阿波踊りには団扇は欠かせないのである。

さて、この団扇。

持ってみると種も仕掛けもない何の変哲もない団扇であるが、踊りの達人達が持つと惚れ惚れするようなかっこいい動きとなる。

なんでこんな粋な団扇裁きができるのか驚くばかりだ。

今晩は阿波踊りの達人達の団扇裁きをご堪能ください♪



▼ゑびす連


▼天水連


▼新ばし連


▼天水連


▼娯茶平


▼天水連


▼葉月連



▼東京高円寺の連ながら本場徳島に行っても恥ずかしくない程の実力を持つ「飛鳥連」 
 有名連「娯茶平」の直系で「4拍8拍」という超スローな難易度の高い踊りを展開


Posted at 2010/09/22 00:25:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 旅の極意! | 日記
2010年09月08日 イイね!

阿波踊り・四宮賀代さん(女踊り)

間が空きましたが、阿波踊り研究テーマのラストは「女踊り」。

テーマも深くなってきましたので、多分誰もついて来れないと思いますが、まあお許しください。(爆)

私はまだこれぞという「女踊り」の人を見つけていませんが、既に伝説の踊り手と言われている人がいます。

有名な阿呆連で女踊りを確立したと言われる「四宮賀代(しのみやかよ)」さん。

女踊りの踊り子誰もが目標としている人と言えます。

今は連を離れ、少数精鋭の「グループ虹」を率いています。

「芸が荒れる」という理由で公演数も少なく、めったに見ることはできません。

本場徳島のお盆でも深夜の一丁周りにしか出て来ないようです。(私も今夏見れませんでした。)

しかし、南越谷の舞台だけは思い入れがあるそうで、ついに見ることができました。

「芯」の通った力強さとこのステージに賭ける意気込みを強く感じました。

では、伝説の踊り手「四宮賀代」さんの踊りをどうぞ!









<param 


<object width="853" height="505"></object>
Posted at 2010/09/08 23:03:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅の極意! | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
2024.8〜 買い物、介護対応
スバル プレオ スバル プレオ
社用車として過去利用しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像はスバル矢島工場でのオーナー&愛車フラット4の勇姿です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation