• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

隊長@のブログ一覧

2013年03月09日 イイね!

YG

YG到達。
Posted at 2013/03/09 08:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ
2013年03月08日 イイね!

日本勝っちゃった!

台湾3-4日本=延長十回
Posted at 2013/03/08 23:49:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年03月08日 イイね!

脱出成功!

奇跡的な早上がり。

やればできるじゃないか(汗)

帰って雪山探検隊特訓の準備ができる。

Sはん!仕事上がれそうですか?
Posted at 2013/03/08 20:58:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2013年03月08日 イイね!

人生はパンクだぜ!

人生はパンクだぜ!




縁石にヒットしました。




テンパータイヤ履きました(涙)
Posted at 2013/03/08 10:30:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | モブログ
2013年03月06日 イイね!

【雪山探検隊ジャーナル】コブシークエンス②

前回のコブシークエンス①とは異なり、今回はいわゆるズルズルドンタイプ。

コブの基本中の基本。

しかし、決して侮ってはいけない。

ベーシックテクニックながら、溝の深い部分に行く滑りなので衝撃も大きく、実はある意味ものすごく難しい滑りなのである。

このテクニックはベースとして絶対に押さえておきたい。

しかし、この滑りが完璧にできても、あくまでズルズルドンタイプなので、ターンの質としては高くない。

コブの中でターンを描くには更に発展した技術が必要である。


今回も練習しやすいように浅いコブでのトレーニング。

よくズルズルドンタイプの練習をする時、腰の向きはフォールラインを向いたままキープする場合が多いが、今回は最終的に正対するターンの中でのコブ滑りに発展させたいので、ズルズルずらす時には腰は横に向いたままとする。

A



コブに当たった瞬間。

前回同様、軸が起きていることに注目。

B




BとCの違いをよーく見比べよう。

右手を前に出し、上体もかなり捻られている。

かなり苦しいところまで捻る。

上体は被っていない。

感覚としてはかかと加重。

C



このシークエンスが一番難しいところ。

捻りに耐え兼ねて、板が下に落ちて行くところ。

決して、自分で板を動かしているわけではない。

ミスケースとしては、自ら外足を開きだしてしまうパターン。

整地で練習するとわかるが、板を閉じたままスムーズに板を落として行くのは大変難しい。

外スキー(左足)はテールを支点として外旋する感覚だという。
D





以上のことを踏まえた上で、シークエンス②スタート!













































Posted at 2013/03/06 22:46:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | コブ研究 | 日記

プロフィール

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

      1 2
3 4 5 67 8 9
10 1112 13 14 15 16
17 1819 2021 22 23
24 25 26 272829 30
31      

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
2024.8〜 買い物、介護対応
スバル プレオ スバル プレオ
社用車として過去利用しました。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
※画像はスバル矢島工場でのオーナー&愛車フラット4の勇姿です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation