• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鳳@おおとりのブログ一覧

2019年12月14日 イイね!

筑波分切り未遂

筑波分切り未遂ぺん銀会さんの走行会inTC2000

変更点
フロントデフを戻し
インタークーラーを戻し(トラスト)
軽量化(ドア周り、内装系)80kgで1198kg
ボディ補強(ドア開口部リベット800発、レイルのサイドシルプレート)
リアフルピロ化
ダンパーアジュールさんで仕様変更
アンパネ作り直し
リアディフューザー取り外し
リアウイングをESPRIT1800mmセンターマウント
フロントキャンバーたぶん6.5度くらい
EXバルタイ変更
前後キャリパー交換(フロント新品)

一本目
0秒9
新品GS冷間1.8スタート、羽全縦、減衰前後10段
どうも皮むきがイマイチな模様


2本目
0秒1
温間2.0羽2/4立て減衰前後15戻し
最終がイマイチアンダー。リアの車高とキャンバーを見直したいです。


次の2000は年明け1/18の予定です。
Posted at 2019/12/16 19:53:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | TC2000 | クルマ
2019年07月11日 イイね!

0711ファミ走

0711ファミ走かなり昔ですけど備忘録的なあれ


変更点、
フロントLSDを1.5way&ロック率100%
ロールセンター戻し(全下げ)
リアヘルパー投入による伸びストローク確保
インタークーラーノーマル

全部Mコンの羽全立て
大体ですが、
1本目39.3
2本目39.2 リアを5ターン落とし
3本目39.3 リアのスペーサーを30mmから15mmへ
途中羽を前回の2000にしてみたけどブレーキ全然効かなくなって撤退。

やっぱりこのデフセットだと終始アンダーなのがハッキリしました。
次の日速攻組み直し。
ブレーキはリアの1.5wayと伸びストロークでかなり止まることがわかった。
インタークーラーは思った通りノーマルの方が調子良さげ。冬とトップ変わらず。マップそのままなので立ち上がりでノッキング出てました・・・。

気になったのがリアのスペーサー。抜いたら良くなるかな?と思ったけど全然タイムには反映されず。見た目は30mmの方がいいからまぁいいや
Posted at 2019/09/23 20:12:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | TC1000 | クルマ
2019年04月06日 イイね!

0324k1

0324k1変更点
リアデフ 1way→1.5way
ノーマルロールセンター

頑張ってデフ間に合わせました。
今までは減速旋回でデフが効いてアンダー出るのを嫌って1wayだったけどブレーキでリアが吹っ飛ぶのはどうしようもないので1.5wayへ。

オールMコン1.8/1.5←低くしすぎた
1本目
羽全立て。減衰7/7
1秒6とか。ブレーキが安定しないのと車が止まらない。

2本目
羽を中間へ
1秒5。最終詰まったけど0秒は無理臭いからまぁ平常心・・。
ストレート5キロ伸びて189。でも80R怖いなぁー

後で思い出しましたが、リアヘルパー使ってないので伸びストローク超無かった。
ヘルパーはやっぱり必要。
0秒は射程圏内のはず。。ホントは今回入れるつもりっだったんですが
Posted at 2019/04/06 22:54:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記
2019年02月16日 イイね!

日光デビューと本チャン

日光デビューと本チャン2月
某走行会で日光デビュー

前回からの変更点
フロントヘルパースプリング追加
四輪トーアウト
リア車高3回転UP
羽ちょい寝かし

07rrで40秒ちょい
このタイヤだとあまりにもオーバーだったので、三本目で羽を全立てでR車高3回落とす。でも結局1本目を越せずにタイムダウン。

Mコン使って39.4
やっぱりこっちだと扱いやすいオーバー。

総評:とにかく縁石で跳ねてしょうがない。


3月
フロントヘルパーキャンセル
リアトーゼロ
リアバネ18→16
アンダーパネル

日光本チャンの走行会・・2月の結果を踏まえてセッティングしたけどデフブローで終了。
跳ねは気持ちマシだけどやっぱりキツい。
速い人の横載せて頂き車作りのヒントを得る。。。
Posted at 2019/04/06 22:43:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日光 | 日記
2019年01月23日 イイね!

ズミー走1/19_TC2000

ズミー走1/19_TC2000前回からの変更点
リアトーアウト20mmを気持ちトーアウト(たぶん)へ
リア車高5回転up

クラス分けで下のクラスになってしまいゲンナリしてた(僕の申告タイムが悪かったのでしょうがないです。)のですが、受付の時「欠席者が出て空いているので上のクラスで走ってください」と言われてテンションUP

一本目。Mコン(17年)
4速全開は大してチェックしてなかったので、軽く走って壊れないのを確認。
バックストレートメーター読みでかなりの速度出て「あれ?速いかも?」とか思いつつ軽く走って2秒2。だ
けど排気温度930℃
1'02.279 25.249 25.293 11.567 188km/h


二本目。同上
ちょっとリアの雰囲気が怖いのでリアの車高を3回転down
あと排気温度対策で燃圧0.1up←効果なし
後半やっとこさコースに慣れてきて1秒6。でも車載見るとタイヤ余ってるからまだ行ける・・・?
1'01.662 25.265 25.042 11.355 187km/h


三本目はこれ以上走っても1秒切れなさそうなので、
ガソリンタイヤもったいないしキャンセルしました。

ギア比はベストマッチだったので、
次回は立ち上がりのマップと車高・アライメント弄って0秒目指したいとこです。
Posted at 2019/01/23 10:51:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | TC2000 | 日記

プロフィール

「DKM TC2000 0208 http://cvw.jp/b/1576531/46736950/
何シテル?   02/10 21:32
よろしくおねがいします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

各種センサーの検証と準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 14:35:42
ストラットタワー内 補強バー製作 取り付け その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/07 21:22:31
タービン エキゾ-ストハウジング 加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 19:05:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
ブーストアップ仕様 390ps/1080kg 18インチGS 目標筑波54秒9! T ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
キモイエロー
ホンダ That’s ホンダ That’s
100000えん

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation