• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サビ☆テータのブログ一覧

2020年02月12日 イイね!

飛び石の休日、ミウミウのとこへ遊びに行ってきました。

飛び石の休日、ミウミウのとこへ遊びに行ってきました。おはようございます!



写真は湾岸線空港過ぎ。3号合流が混んでたので狩場へ向かうものの、やはり狩場で大渋滞(笑)お金もそれほど変わらないから素直に合流渋滞に嵌っておけばよかった。







さて、先日ミウミウが面白い記事を書いていました。



良く判らないけど添加剤大好きサビにとってメッチャ興味引く一品。加えてミウミウが勧めるのも、べ卿御大もベタ褒めの商品ならまず間違いないでしょう。



ということで








足柄です




横浜町田インターから東名へ。足柄で休憩した訳は・・・










ここ



下りのここはまぁまぁ使える銭湯です。その気になれば仮眠も出来ます。ちょっとその気になったのですが、沼津のネカフェは完全個室だと調べておいたので移動開始。(アルコールも飲みたかったし(笑))





で、9時過ぎに入店し、気が付けば10時間も滞在。爆睡出来る折り畳み椅子のベットの作りが凄く自分に合っていました。お勧め。











次の日の朝



吉野家で朝飯を食って1国をダラダラと。










見えてきました(笑)















正に快晴に映える彼(笑)



1国は大した渋滞もなく午前中いっぱいを使って









到着



ガレージチキン(笑)










全景



ミウミウは出張修理でちょっと遅くなりますと








えりさん



お出迎え。初めましてで色々おしゃべり大会。違和感0のクルマトークが楽しい!

てか凄い知識。ある意味ぐんまーのマエバッシー様レベルでおっさんタジタジ(死語)








青箱



今回何が感動したかって、先週の岡山国際総合3位のクラス優勝のこのクルマ









効率重視だけではない、こうしたい!!的DIY的作り込み。



プライベーター(これまた死語)レースマシンは自走で岡国を往復してトロフィーを。車高こそペタペタですが、外観は正にフルノーマル風味。時間かけて詰めていってるマシン、いえ愛車なのがよーーく判りますた。これで筑波6秒も凄いです。メッチャリスペクトですわ。










で、これがFRミラ



試乗させてもらいましたが、うんこれ完全に・・・・




おらの体重重すぎ(笑)FRというより、おら中心に軸があるどっちかというとMR的動きで笑っちゃいました(あえて痩せる気は全く有りません)

ま、言えるのは完全な後輪駆動。デフロックなんですけど取り回しは楽で街乗りも問題なし。ノーマルなエンジン本体でも吸排気弄ってサブコン制御?でパワー不足も感じない(ミッションだけは流用パーツでスーパークロスレシオでお金掛かっているとのこと)











で、ジェミちゃんです






今回の怪しいブツは・・・











またしても注射仕様(笑)



これをミッションとデフに注入。










ステッカーも添加(笑)




その後試運転に行くミウラ夫婦(笑)ミウミウの突っ込みは正確で、トルクで作り込んでいた前ジェミちゃんエンジンとの比較に。街で使いやすいけどサーキットでは前のエンジンの方が的突っ込み。もうほんと鋭いね。えりさんも試乗して(笑)ブレーキベタ褒め。IDI評価というよりジェミちゃんとのマッチング評価は素直に嬉しかったです。



気が付けばあっという間に夕方で、名残惜しくも帰路へ。











東名はいつもの所が渋滞



でしたので大井松田で降りて裏道経由。裏みかん(これまたまた死語)左折のトンネルから秦野中井までの峠道がすんごく楽しかったっす(笑)










で、会社到着22:00



往復何だかんだで500km、出張合間の休日を堪能したのでした。


たのしかったー!!また行きます。





おしまい
Posted at 2020/02/12 07:57:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年02月10日 イイね!

埼玉から九州へ。そして神奈川からモナガレへ

埼玉から九州へ。そして神奈川からモナガレへおはようございます!



写真は寒川神社そばの相模川の橋の上から見た富士山。








そんなわけで前のブログにちょっと書きましたが、出張実演販売シーズン開始です。




表題の富士山も・・・













こんな角度で見ます(笑)




最近の飛行機の主翼は








これが主流ですね



先端が曲がっているタイプ。理由は全く判りません。誰か解説して(笑)






コロナウィルスには今の所やられていませんが(無自覚)空港、機内、そしてリムジンバス内や電車内に春節の某C国観光客が福岡や佐賀はかなり多目で、マスク二枚重ねで移動しました。気にしすぎかもしれませんが・・・













佐賀の一般的な風景



平坦な土地に広がる農地と遠くの山。例年と違うのは雪がない事と麦の青々しさ。この時期よく見る輪転機サ行している農家さんが今年は居ませんでした。


佐賀空港脇で行われる農業展示会は、とある理由で今年は会場が狭くなり、実演場所がメイン会場から離れた所に。それでもまぁそこそこ売れましたが、一般客駐車場が縮小されてしまって、入場するまで大渋滞だったそうで・・・


例年確実に上がる数字には程遠い結果でした。残念。







残念な時は反省会ですね(笑)













鰺!



養殖物のシマアジだと思いますが、歯へのアタック良好で(笑)身が締まったすんばらしい一品。この薄さで正解。












胡麻鯖仕様。これまた身が締まっていて噛み切るまでの口中時間が至福の一品。









カキフライ



これは普通に美味かったんですが、実演会場の物産展で購入した殻付き牡蠣をその場に設置してあるストーブで焼いて何個も食った佐賀の地元牡蠣を思い出してオーダーしました。外で「これカキフライにしてぇー!」と言ってたもんで。











太刀魚塩焼き



この骨の抜き方をしてから半身をばらすのが王道。いきなり身を取りに行くとこの骨にやられます。






以上博多のガード下の普通の居酒屋。このほか数品頼んで黒霧ボトル入れて二人で諭吉掛からずでこのクオリティー。九州恐るべし・・・・










緊急招集のジェミ基地とジェミちゃん話でやはり盛り上がる(笑)



諸事情あって今回はパスね。と一旦お互い言ったんですが、土曜夕方なら時間取れるとその日の朝決めたもんで(笑)



で、良い感じで酔っ払って時間ギリギリになり、帰りの飛行機は場内アナウンスまで受けて走って搭乗(笑)

もちろんマスクは二枚重ねで。












で、今回の最大の収穫



今まで全くノーマークだった羽田行き帰りのリムジンバス。これが会社の目の前に停車場があるという発見。ちなみに帰りはノー渋滞でしたが、空港から25分で会社に着きました(驚)電車よりほんの僅か掛かりますが、徒歩ほぼ無し。これはマジで使える!!車駐車場に止めて数千円掛かるならこっちの方が断然お得だし。


何故移動車使わなかったかというと・・・



前の日荷物降ろした際に後ろのガラスハッチを完全に締めなかったせいで室内灯が点いていてバッテリーが上がったというのは内緒です(笑)













で、神奈川は平塚



チャーシューつけ麺。

この店久々に食いましたが、以前の肉の迫力は面影もなく、麺も唸る程のモノでなし。正直これでは某チェーン系つけ麺屋と同等。加えてつけ麺屋さんなのに有った中華そばもラインアップから外れてしまっていたので、わざわざ朝抜いてでも食べに行きたくなる店から外すことにしました。店主が厚木に二号店を出したとの事で、この店に基本居なくなったことも影響しているでしょう。残念。

神奈川の実演販売は久々だったので、お客も初めて見たという感想多数。いつもは佐賀と重なるため出られなかったのですが、それはこっちの理由です。皆さんに謝って認知をしてもらう実演に。

で、営業と話をしていると、再来週に埼玉でまた展示会有るけど行く?とオファーがあったので喜んで参加と返事。



会場が鷲宮なんでこれはモナガレに移動車置いておけると(笑)




で、昨日・・・











モナガレです



移動車のスロットル直すか考えていた所・・・












神キタぁ~!!



モナガレの覇王、べ卿様の美しいロドスタの一部(笑)

もうどれくらいぶりか判らない密度の濃い会話を。ここ数年のガレージ事情やサーキット界隈の深い話を堪能。語彙力ある人の話はもう聞いているだけで楽しい。












某マフラーで溶けてしまったバンパー修理も神の技、つまり神迷彩で誰も盗もうとはしない防犯仕様(笑)



タイヤヌリヌリ黒光り話含むで超楽しかったです。











で、数週間ぶりにジェミちゃん始動



まっすぐ帰るつもりでしたが余りに寒くなって来たので温泉休憩。


てなわけで明日の休みは久々に道志界隈でも行ってみようかな?


という近況報告でした。



おしまい
Posted at 2020/02/10 09:35:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2020年01月28日 イイね!

インフルと新型コロナウィルス

インフルと新型コロナウィルスこんばんわ!!




写真は年始の築地。モチロン外人多数。特にチャイナ系団体は大声で元気。










先週土日は埼玉で展示会でした。

天気予報は見事に外れ、曇天ではありましたが降雨はなく、正にバーナー日和(笑)

過去数年で一番の売り上げになりました。感謝!!



で、そのままモナガレ方面へ向かい、月曜代休をもらって移動車の修理。



写真は全く撮りませんでしたが、直噴VQエンジンの致命的弱点、インテークへの吹き返しの完全清掃。今回もサージタンク内はタールたっぷりで閉口しました。


特にスロットル裏側や、プロポーショニングバルブのセンサー取り付け穴はタールで塞がっています。全く機能していないセンサーに笑いがこみ上げてきました。


で、手を真っ黒にしながら清掃する事数時間。

全てを取り付けエンジンスタートすると・・・・




どうやらスロットルのバタフライの取り付けを裏表間違えた模様(笑)

微妙な角度付きのバタフライとスロットルの合わせ方向は合っているのを確認したのですが、肝心の裏表を逆にした感じ。

症状として現れたのは、完全に閉じていない故にアイドリングが高い。それを無理やりCPUが抑え込んでいる始末。これ困ったことに減速時のエンブレが今までと全く違っちゃうんですわ。止まらず加速する感じ(笑)

フットブレーキに力が入る入る(笑)

本来もう一度ばらして組み替えなきゃなんですが、明日から表題の通り危険を冒さないとダメな「飛行機」使用の出張があるのでそのまま帰りました。


感染なんですけど、自分的には飛行機内が一番リスク高いと思ってます。


狭い空間に何百人が押し込められているわけで、周辺がキャリアでない確率の方が低いというのが理由。


なので今回はマスク2重で対応する予定です。気休めかもしれませんが・・


と、文字ばかりですいません。


今回の九州往復はマジで気が重いわー・・・という愚痴吐きブログでした。


おしまい
Posted at 2020/01/28 17:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 出張 | 日記
2020年01月21日 イイね!

結線の日曜日(笑)で気が付いて昨日確認したヤバい事

結線の日曜日(笑)で気が付いて昨日確認したヤバい事おはようございます!!
出張直前、集中ブログ更新です(笑)








写真は統一感って何?の室内イルミ、後期ZZの半年くらいが緑イルミで以後オレンジなんで、オレンジの人には強烈にお勧め(残存何名?(笑))








以後夜撮影なんで画像がぼけてしまったことをお許しください。








まずは油温と油圧のセンサー取り付け場所


油温



オイルフィルター取り付けハウジング(格闘編はこちら(笑))の取り出し口から。

ギボシ結線むき出しなんで早急にカバーする予定。








油圧センサ(特に見辛くてスミマセン)



純正油圧取り出しから。



ここでね、長年の基本知識欠如だったことを白状します。



油圧って何?



正直ここに取り付けてゲージが動くことが信じられません(今も)

ブロック内のオイル通路なんでしょうけど、ここってオイルポンプから最も離れている場所です。

ここで良いんでしょうか?オイルの通過スピードは離れていても一定とは思いますが・・・


サンドイッチブロックかまして測った方が良いのかな?でもそうするとなると線延長しないとなー・・・




ふとそんな疑問が湧いたのですが、今回のメインテーマは別でして・・・











21時過ぎモナガレ着

イグニッション、オン



このスタート前の儀式、暫く飽きないで見れそうです。







エンジンスタート



白の方が良いかな?明るすぎる感はありますが・・








ライトオン



パッとオレンジ色に変化









ステアリングオン(笑)



でなくて、運転席からの眺め。Φ60はおっさんに優しいです(笑)




それとですね、ネット情報と前の水温計からなんですが、オートゲージの製品って、個体差と言いますか、照度にかなり斑があるとの事。それがこの3連メーターにはほぼない。つまり「当たり」だったのかな?と思います。

ま、暫く使って変化がないことを祈るばかりですが・・・



長くなりましたが本題です。



暖気を済ませ発車した瞬間からそれは伝わってきました。



エンジンのいわゆる「ツキ」が。反応がビビットと言いましょうか?
アクセル反応が「異常に」良いのです。


これ、日曜の試走から思ってました。その時は暫くぶりにジェミちゃんに乗った時に起きる「乗り換え勘違い病」じゃないかと。しかしそれにしても反応が速い。


「ザクとは違うのだよ、ザクとは!!」



三倍速い(笑)


これ、昨日乗った瞬間からまたしても思いました。

実は思い当たる節があるのです。







ここ



メインコンピューターとかFコンが乗っているトレーを外し、下におろしたと同時に

Fコンへ繋ぐハーネス(メインコンピューターと繋がってます)が日曜ポロリと外れたのです。本来、外れ止めのフックが掛かっていなければいけない場所なんですが、HKSのハーネスは純正との相性が悪くて「パッチン」出来なかったのです。

つまり刺さっているだけ。当時は刺さっていれば無理しなければ取れる事はなかったんです(約15年前)しかしその後の振動やプラスティックの経年変化による硬化など重なってか?


日曜ハーネスポロリです。


更に加えて、パッチン出来ないので差し込んでトレーを仮組みしてエンジンスタートしたら掛からないのです。色々見て回ったらどうもこのハーネスっぽいので、一度純正のハーネス(HKSへ繋がっていました)を純正同士で繋いて(パッチン出来ました)エンジンスタートしてみると普通に掛かりました。


ならばHKSハーネスをなんとかパッチン出来るようにフックの感覚を拡げたり縮めたりしてトライしていると・・・


「パッチン」


それまで鳴ったことのない音が!!

つまり、何とか繋がっていたハーネス同士が日曜に初めて完全合体したのです。

その効果を昨日の帰り道で正直嫌というほど味わってしまいました。


「連邦のモビルスーツは・・・以下略(笑)」


で、Fコンなんですが、GCC調整に反応するんです(笑)

今までも反応はしていたんですけど、ダイレクト感が凄い。


これ・・・ヤヴァイ!!











結線の日曜日



だい・せい・こう!!かも?






今晩は峠か?(笑)



おしまい
Posted at 2020/01/21 08:55:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2020年01月20日 イイね!

さて、荷物も積み込んだことだし・・・・

さて、荷物も積み込んだことだし・・・・こんばんわ!







写真は去年の今頃(笑)






てなわけで、実演道具満載に積み込んだので

出張行きますか






・・・・









とりあえずモナガレまで(笑)








ちょっと試してみたいじゃないですか。










令和のイルミネーション効果って奴を(笑)




入れ替えに行ってきまーす!!





おしまい
Posted at 2020/01/20 20:17:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 出張 | 日記

プロフィール

「ガス欠でJAF様待ち
ステージアのメーター1/4指してた(笑)」
何シテル?   01/23 11:05
2019年1月成人式3連休更新~ ノーマルグロスで130馬力の1.8Lエンジンを、30数年掛けて段々パワーアップ してきました。よく壊れますが人繋が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ミウミウありがとう!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/02 12:48:22
ジェミちゃんバラバラ大会その2.二日前のお話(ちと感傷的) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/13 16:00:26
危機一髪が2回 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/16 16:43:10

愛車一覧

いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
PF60(いすゞジェミニ)に乗ってます。 1981製、クーペZZRっす。こんな事書いても ...
日産 ステージア 移動車 (日産 ステージア)
ステージアっす。アクシスです。禁煙車で2オーナー目、 諸経費込みで50諭吉と激安の為購入 ...
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
写真はミニカーだけど実際乗ってたよ。念のため(笑) 友人が車を買い替えるため下取り価格 ...
日産 ステージア 日産 ステージア
出た当時から本当に欲しかったM35ステージア。 国産車でこれほどカッコ良いと思える車は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation