• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月13日

時代の流れ・・・なのかなぁ

 ちょっと憂鬱な気分です・・・(5月病ではありませんよ)

 なぜかというと、就職以来お世話になっていたオーディオショップ(街の電気屋さん)が店を閉めました。

 数年前、社長さんが体調を悪くして以降、店の雰囲気である程度覚悟はしていましたが・・・。




 ついに、この時が来てしまいました(ToT)



 
 私をオーディーオの世界に引き込んでくれた社長と息子さん・・・。就職して間もないころ、何気なく商店街を歩いていてブラリと入ったのがきっかけでした。一番最初に買ったのはパイオニアのLDプレーヤーだったなぁ。いま手元にあるDENONのS10各機、JBLの4312mkⅡはここで買いました。

 いつも良心的なアドバイスをしてくれ、嵌まり過ぎて泥沼に落ちない程度に引き止めてくれたり(^^;)

 お店でお互いの好きな曲をかけて談笑しながら、四方山話をするのがいい気分転換にもなっていました。

 いつか私が家を建てたら、オーディオルームのプランニングもお願いしようと思っていたのに。(しかもそんなに遠くないのに・・・)



 考えれば、大型量販店の競争激化やネット販売等が一般的になった今、街の電気屋さん的な販売スタイルには限界がきていたのでしょうか・・・。ここ数年でオーディオのスタイルも劇的に変化していますしね・・・。


 どちらにしても、店を閉めたのは現実ですから、受け止めなければなりません。




 ▲SONY ラ・ヴォーチェ SS-A5

 ・・・ということで、お店に預けていたスピーカーをとってきました(ToT)

 こいつもここで買ったんだよなぁ・・・次の就職先を探してやらないと・・・



 今日、お店の息子さんと話をしてきましたが、就職先を探しているんだとか。今までの恩返しがてら、私も何とか力になりたいと考えています。



 
ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2012/05/13 21:10:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

全然動きません😇
R_35さん

今日は、静かにお仕事を😊
mimori431さん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

大衆食堂でステーキを食らう男
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2012年5月13日 21:23
私もオーディオに凝ってました。
世間はCDに切り替えつつある時にDENONのアナログプレーヤーで頑固にLP聞いてました。
そんな私を支えてくれたオーディオショップもかなり前に廃業して、私もいつの間にか車に専念。
仙台とか行ってヨドバシのオーディオコーナーに行くと、今でもときめきます。

地元の商店さん・・・ 頑張って欲しいです。
と言う私の実家も小さな食料品店ですが、スーパーとかに振り回されながら頑張ってます。
コメントへの返答
2012年5月13日 21:30
おばんです。

私はまだMDから脱却できてません(^_^;)オーディオは細々と続けていこうかと思ってます。

ヨドバシのオーディオコーナー、確かにトキメキますよね。でも、あそこでは落ち着けない小心者の私は、この店のお世話になってました…そんな「落ち着く場所」を求めてたということですかね。

今でも、実家そばの小さな商店でお買い物すると落ち着きますね(^_^;)
2012年5月13日 21:32
いいネから来ました。
まちの電器屋さんどころか、郊外型の店まで再編成のようで、、。
最近じゃ店頭で目星を付けたらその場で「価格.com」でその商品の最安値を探す、で通販で購入・・ってなれば、郊外店もただのショールームと化してしまいますね。

うちは昔の学芸レコードを収集しているのでいまだアナログプレーヤが活躍中です。高いものはありませんが、EP/LP用と、SP用と二台持ちです。

レコードから落とすMDレコーダの存続のほうがむしろやばい気配ですね。コンポサイズのMD最近売ってるの見ませんし。
コメントへの返答
2012年5月13日 21:47
おばんです。コメントありがとうございます(^_^)

いまやネットを使えば安く買えるし、わからない事は誰かが答えてくれるし、手間かからなくなりましたね…でも、これが良い流れだとは感じられません…(-.-;)


確かにMDの衰退っぷりは著しいですね。因みに、我が家ではカセットデッキも現役ですよ。勿体無くて完全に脱却するタイミングを逃してます(^_^;)
2012年5月13日 21:55
いやはや残念でなりませんね。
同じお店にお世話になっていたようで。

この2年位は時間があれば行って、色々とお話してましたから。

30年以上前に賑やかだった店舗内も、社長さんが体調を崩してからはね・・。
寂しい限りです。

オーディオは私も続けますよ。
今使ってる愛機もほとんどそのお店でお世話になりました(^^ゞ
コメントへの返答
2012年5月13日 22:02
おばんです。同じ常連客として思うところは一緒…ということですかね。
今となっては、社長のオーディオ話が懐かしいです。そんな社長から買った機器ですから、ずっと使っていきますよ!

敷居の高さを感じさせず、誰とでもフレンドリーに対応してくれて、社長の人柄がでていましたね。いやはや、貴重だったのになぁ(-.-;)
2012年5月13日 22:21
日本ではオーディオそのものがもう衰退した産業になってしまいましたね。
大手がもう手を出さないカテゴリーになりました。メジャーどころではパイオニアのTADくらいですか。
大手でいいセンいったのはナカミチくらいでしょうか。日本は音楽の文化に理解が無いのか、QUADやKrellのようなメーカーはついに表れなかったですね。
コメントへの返答
2012年5月14日 7:21
おはようございます。

確かに、このご時世ですとオーディオ単体では無理なのかもしれませんね。つい先日も、サンスイが潰れてしまいましたし(-.-;)

いまはハイレゾの分野で活路を見出だそうと必死のようですが、こちらも先行きが見えませんね…

海外メーカーだと、機能とデザインのバランスが良くて、ハッとするモデルが色々とありますよね…これが文化の違いってやつなんでしょうか(^_^;)
2012年5月13日 23:39
こんばんは!
ホームオーディオは団塊の世代中心ですから
裾野がひろがりませんね。
ホームシアターを中心としたAV機器も環境や
技術革新が早く、なかなか落ち着きません。
カーオーディオも傾向的には特化してますし・・・。
日本の音楽メーカーも頑張ってほしいのですが。
コメントへの返答
2012年5月14日 7:28
おはようございます。

う~ん、確かにホームオーディオは団塊の世代が中心なんですよね。私の世代で理解ある人は…あんまりいないかも。
音楽を聴くのは好きなんですが、そのスタイルが違うんだなぁ~と。


シアター関連では技術革新も進んでいるんですが、あまりにスピードが早くて入るタイミングを逃してます(-.-;)


いまじゃ、CDすら売れない時代ですからね。メーカーさんも苦労するはずです。
2012年5月14日 22:18
こんばんは。

自分自身、(好きなのに)最近は所謂オーディオ機器を買ってないので、微妙な気分です。
日本橋の電気街はオーディオショップからすっかりPC屋さんにかわってもう久しいですし。

廃刊が続いてる自動車雑誌も、寂しいとはいえ自分もほとんど買わなくなってしまいました。。。
コメントへの返答
2012年5月14日 22:26
おばんです。

なんだかわかる気がします…(-.-;)

就職後のピーク時には、オーディオ誌(Hiv○)・自動車誌(Mo○erMag、○ストカー)・鉄道誌(Rai○Mag、鉄道○ァン)、それに加え、旅雑誌やカメラ雑誌、マンガの単行本等…各方面に渡って買ってましたね(^_^;)

ある程度手元に揃うと、購買意欲がなくなるというか。環境に左右されるものの、継続できる趣味も絞られてくるものですね。
2012年5月15日 7:51
おはようございます、これは痛いですね…良心的なお店が廃業されるとは。関西は逆に玉石入り混じるというか、オーディオ店で仲良くなった店員さんは結局一人だけやったなぁ…(あとは警戒されるか売らんがなで来るか)
なので途中興味なくなった時期もあったし、衰退しても身から出た錆程度にしか捉えてませんでしたが、こういうお店にご指南頂きたかったなぁ。
かく言う自分のシステムはみん友でもある悪友の受け売りです。これも無ければオーディオレスな家も否定できなかったですよ(^-^;

でも久しぶりにエレキットの球アンプを弄ってみたく…整流用コンデンサを換えてみるか、超三結にトライするか…その前に溜まったみんカラ投稿が先!?(^-^;
コメントへの返答
2012年5月15日 9:00
おはようございます。

車にも通じる所ですが、自分にとって気兼ねなく行けるショップの存在って、趣味を続けていくにあたって非常に大きいものです。しかし一方で、ブームにのって勘違いするショップもでたりと…困りものです。
顧客があったとしても、今の情勢では店が成り立たないなんて、やっぱり商売は難しいんだなぁと感じました…やっぱり時代の流れなんでしょうか(-.-;)

機械弄りも楽しいですよね。車と一緒でオーディオもチューンできますし。考え始めると妄想が膨らんできりがありません(^_^;)
2012年5月23日 10:21
こんにちは。

PC・オーディオの世界も重厚長大(デスクトップ・管球式)から軽薄短小(タブレット・スマートメディアプレーヤー)にすっかりなってしまい、これも時代の流れかと思う今日この頃です。

かくゆう私も部屋に鎮座していたシステムも家の建て替えをきっかけにバッサリ処分してしまいました。間取り上オーディオルームを造れなかった(というか、聴くヒマがないので無用の部屋になってしまう)理由によるものです。

現在はJBL MX100で細々とCD・FMを週に1~2時間聴いております。iPod用Dockが付いていますので軽薄短小の流れに乗り(笑)、近々iPodを買い繋いでみたいと思います。
本末転倒ながらiPod持ってないのにWadia171iTransport買ってしまった、何をしてどこに行きたいんだ俺?。。。


コメントへの返答
2012年5月23日 11:09
こんにちは。コメントありがとうございます(^_^)

ipodが発売されて以降、音楽を聴くスタイルは激変しましたね。最近では既存のメディアに頼らなくても高音質で楽しめるようになり、便利さを知ってしまうと気持ちがグラグラ…なんてことに(^_^;)

ただ、大きめなスピーカーから発する音圧高めな音が好きな私は、現行のシステムが手放せませんので、ipodやipadとの融合を企んでます。

そういった意味では、Wadia等も気になる存在でして…。自分のスタイルに合うかどうかを含めて、色々と試したいのですが…未だに方向性が定まってません(^_^;)

私もどこに行けばいいんだろう(爆)


プロフィール

「@Fuji@picaさん、電力設備の変圧器を輸送する専用の貨車ですね。」
何シテル?   06/09 07:36
子持ち+多趣味=貧乏暇なし・・・【広く浅く楽しく】がモットーです。 今回の異動で、仕事場がチャリ通圏内に…(笑) ピカソは週末の子供達の部活遠征用に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初心者でも安全に出来るポリッシャーがけでピッカピカに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:06:17
[シトロエン C4 ピカソ] 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 19:36:18
すごいぞシトサブロウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 05:13:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
まさかまさかの3台目! 違う色(ビュルラ→ブランバンキーズ) 違うエンジン(RFJ→5 ...
プジョー その他 プジョー その他
1997年に購入。 当時の自動車誌(たしかAUTOCAR?)の自動車メーカーの自転車特集 ...
ホンダ ジョルノ ホンダ ジョルノ
嫁さんのお母さまより譲渡。 お店の配達車として活躍していたため、物入れは多数あります(笑)
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
ご縁があって、我が家のセカンドカーに! 走りの安定感は嫁さんにも好評です。 2023年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation