• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4312のブログ一覧

2021年01月30日 イイね!

猛吹雪の中での峠越え

大荒れの天候のなか今年初めての峠越えで、山形県へ行ってきました。

宮城県沿岸部も強風、加えて山に近づくにつれて雪が混じり、時折ホワイトアウトする始末…

路肩にはまっている車を何台か見送ってきました(汗)

ルートは以前に通勤で使っていた国道347号の鍋越峠。昔はいわゆる「酷道」と言われていましたが、宮城~山形横断ルートの充実化の一環で整備され、冬期でも日中帯は通行可能になりました。

「酷道」時代のイメージが未だに強いのか、通行量は少なくて除雪もこまめにやっていますし、何より大型車両が滅多に通らないので、非常に流れがスムーズなのです。

気温は低め、常に吹雪いているので路面がちょうどいい圧雪。4シーズン目でもうそろそろプラットホームに届きそうなVRXは、時折ズルズルするものの、挙動は穏やかなので、ブレーキのタイミングに気を付けながら走ってきました。結果的に峠越えにかかる時間は通常時+10分程度でストレスなく走破できました。


▲行きの鍋越峠、山形県側ゲート付近にて。

その足で線路端へ…


▲いつもの撮影ポイント。側雪が高くなっていますね!


▲「撮り初め」の山形新幹線「つばさ」…このときが一番吹雪いてました(笑)

行先での用事を淡々と済ませ、帰路につくころには少し穏やかになっていました。


▲ちょっと見通しの良い道路でパチリ

今月で14歳を迎えるピカソですが、雪道の走行も楽しい車です。
Posted at 2021/01/30 20:26:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2019年11月28日 イイね!

娘と一緒に関東遠征!

いやはや、気付いたら11月も末ですねぇ…。

宮城県も最低気温がマイナスになりそう…ということで、我が家のピカソとスプラッシュも冬靴へと履き替えました。

それはそうと、今回のブログは冬靴に履き替える前に娘と一緒に関東遠征に行ってきた!というお話です。

まずは土曜日の朝に早起きして常磐道を南下、着いた所は…

▲舞浜駅!目の前には夢の国(笑)

ここで娘の友達と待ち合わせ。夢の国には入らずに電車で移動します…

着いた所は…

▲原宿駅!先日の報道で駅舎の建て替えが発表されていましたね…

娘と友達をここで放牧(笑)

お父さんはその間、原宿・渋谷とブラブラしてきました。若い頃と違って、渋谷の街にときめかなくなったことに、ちょっと驚きと寂しさを感じながら(苦笑)


▲渋谷東急百貨店ではストームトルーパーとご対面(笑)

その後、昼食をはさんで向かったのは…


▲新大久保!

韓流グッズのお店をただひたすら回っていきます(苦笑)


▲娘も上機嫌です!

一通り買い物を済ませて舞浜駅へ戻り、友達と別れて宿へ入ったのは20時過ぎ…


翌朝、まず向かったのはイオン幕張店!



そうです、「フレンチフレンチ幕張」です!

小雨霧雨の微妙な天候のせいか、いつもより台数が少ないと言っていましたがそれでも三桁は台数いたよなぁ…やはり関東は違うなと。


▲「あれなんて言う車」@娘





そのなかでも楽しみにしていたのが…

▲「初代C4ピカソから離れられない会」のスリーショット(笑)

赤のふじピカさん、hide_pon660さんとは初対面でしたが大変楽しい時間を過ごすことができました。

この他にも、フレフレ北上でお会いした方とも再会できたりと…やっぱりこの繋がる感覚っていいですね♪

しばらくして、娘と友達の約束の時間がきましたので会場を離れました。

娘を待ち合わせ場所に置いてしばらく時間があったので、千葉県内の行きたかった場所へ。


行きたかった場所その①



▲雑貨のお店「TAKITARO」

独身の頃からお世話になっていた雑貨屋さんでして、山形から千葉へ移住してからしばらく経っていましたが、ようやく訪れることができました。多肉植物やファイヤーキング(食器)が得意なのと、リフォーム全般の相談にものってくれますよ!

続いて、行きたかった場所その②

▲小湊鉄道

令和の時代に「昭和全開」な空気感に圧倒されてきました(涙)









▲どことなく懐かしい空気が漂う、心地よい空間♪



▲広告が素敵すぎて買いましたよ(笑)こういうの好きですから(爆)

ということで、個人的な欲望が満たされたことろで、用事を終えた娘を迎えに行きます。


▲ZOZOマリンスタジアム♪

いやいや、小湊鉄道とのギャップが物凄い(笑)

娘は、BTSのライブ参戦でした♪

今回の関東遠征は、このライブ送迎を兼ねていたんですね。

自分も娘も、お腹いっぱいになった遠征でした!


Posted at 2019/11/28 19:56:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2019年08月08日 イイね!

ピカソで行ったよ!宮崎道中【3日目】

3日目の備忘録です。

再び、帰りの行程を→東九州道~中国道(←今ココ)~舞鶴若狭道路~北陸道~磐越道~東北道です。

中国道鹿野SAを5時過ぎにスタートしました。

中国道安佐SA


中国道大佐SA


そして…、寄ってみたかった場所「その1」へ

津山駅!



そう!「津山まなびの鉄道館」です!!


素晴らしい扇形庫と車両たち…


そのなかでも私が特に会いたかったのは…




DE50

そうなんですよ、日本にたった1両しかない…いえ、1両しか作られなかった悲運のディーゼル機関車。さすがに、V型16気筒ツインターボ・81000cc・2000psの咆哮を聞くことはできませんが、幹線仕様ならではの威風堂々とした佇まいを見せていました。

この他にも、DF50もいるんですよね。これも貴重です。

さてさて、館内にはそれ以外の車両も展示されています。
キハ28・58・52


キハ181


DD13 この日は転車台上に居ましたが、連日の高い気温のため転車台実演は中止に…


その他、ジオラマや鉄道のしくみを学べる展示スペースも充実していて、1時間の滞在でしたがなかなか楽しめることろでした!

さて、また中国道へと戻ります。

中国道加西SA


吉川JCTから、舞鶴若狭道へ

舞鶴若狭道三方五胡PA


敦賀JCTから、北陸道へ

北陸道尼御前SA…カレーがうまかった…


北陸道有磯海SA


と、ここで寄ってみたかった場所「その2」へ

それは…




親不知!

20年ほど前に富山までドライブに行った際に通った以来…やっぱ凄い景色と道路!一桁国道なのに「30キロ」の速度規制があったりして驚いた記憶が蘇ってきました(^^;

さてさて、ここからは完全に帰宅モードに入ります(苦笑)

北陸道黒崎PA


そして新潟中央JCT~磐越道~郡山JCTから東北道に入り。23時ごろに無事に自宅へ到着しました!

3日目は1,220km走りました。




ということで…



3日間の走行距離:3,651km

お疲れさまでした!ピカソ!

お疲れさまでした!俺!


お付き合いいただき、誠にありがとうございました。

来年のインターハイ、テニス競技は「滋賀」で行うようなので、またピカソで行きますよ(^^)/












Posted at 2019/08/08 20:05:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2019年08月05日 イイね!

ピカソで行ったよ!宮崎道中【2日目】

二日目の備忘録です。

本日の9時までに、宮崎入りしなければならない中、どうしても寄りたかったところは…

肥薩線(山線)

山江SAを4時半に出発し、まず向かったのは…

人吉駅

始発前の気動車が留置しています


続いて、大畑駅



大畑駅から真幸駅に向かう中、国道221号を利用しました。人吉ループ橋でパチリ!

…でも、えびのループからの眺めが凄かった…のですが、写真は撮れませんでした(苦笑)

真幸駅



そして、吉松駅へと向かいます…


なぜ吉松駅かというと…





「ななつ星」

初めて目の当たりにしましたが、凄い作りこみですね。細部にまでこだわってるなと感心しきりでした…。

ということで、ここでタイムアップ!宮崎の目的地へと向かいます…。

目的地は…






ということで、息子の学校の応援でした!結果は…1回戦敗退でしたが、それぞれ健闘ぶりが光る試合でした。

昼過ぎには試合が終わったので、市内に昼食を求めて流していきます…が、既にお昼の目的地は決まっていました。


◆喫茶「ろくろ」さん

…ということで、数日前の「何コレ珍百景」で放映されているのを見て、行きたいと決めていました(笑)もう期待以上のお店でした。マスター夫婦や常連さんもあたたかく迎え入れてくれました。鉄分もお腹も十分にいっぱいに(笑)

そして、ひとっぷろを浴びに、マスターおすすめの日帰り温泉へ。

◆青島サンクマール

岬の突端にあるホテルですが、絶好のオーシャンビューが楽しめます!ここで汗を流して仮眠をとりました。

実は宿泊を検討していたのですが、日程的に帰りもいろいろと寄りたいところができたので、このまま帰途につくことに…

夕方には宮崎を出発!

帰りの行程ですが、東九州道~中国道~舞鶴若狭道路~北陸道~磐越道~東北道です。

帰りはちょっとハイペース気味に進み…
別府湾SA

ただ、九州道のSAとは違い、施設内のお店が24時間営業でないところが多かったですね。時間帯的にお店には立ち寄れませんでした。

ということで、22時前にはサクッと関門海峡を渡りました。

そして、中国道の鹿野SAまで来て車中泊となります…。

2日目の移動距離は約700km。

そして3日目と続きます。







Posted at 2019/08/05 21:36:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2019年08月04日 イイね!

ピカソで行ったよ!宮崎道中【1日目】

さて、宣言していました通り、7月31日夜~8月3日にかけて宮崎までピカソで往復してきました。

全てをアップするのにいつまでかかるやら…ということで、まずは1日目の様子から。

行きの大まかな行程は…仙台東部道路~常磐~首都高~東名~新東名~伊勢湾岸道路~名神~新名神~山陽~中国~九州です。

7月31日 20:40すぎに自宅出発


常磐友部SAで休憩


首都高では…(【】は路線番号です)
【C2】→堀切JCT→【6】→江戸橋JCT→【C1】→三宅坂JCTで誤って代々木方面へ進む→代々木で降りる→一般道で池尻に向かい【3】に乗る→無事に東京IC通過
というイベントをかましてしまいましたwww

とはいえ、時間的なロスは最小限だったようで…

新東名駿河湾沼津SAで休息


新東名岡崎SAで休息(給油)夜が明けてきました…



新名神宝塚北SAで休息、他のSAと一線を画す雰囲気。


山陽道吉備SA、一気に昭和な感じになりました(笑)


山陽道小谷SA


と、ここで気付いたら、予定よりもかなり早く進んでいることが判明。そこで、せっかくなので行きたかった「あの場所」へ行くことに!

降りたのは「美祢」IC。とりあえず、美祢市役所にあいさつがわりにトイレを借りる(笑)


近くには美祢駅もあるのでちょっと寄り道


ガソリンも給油しました…(だって高速より15円は安いんですもん…)

美祢駅から山間いの道を進むと、山陰線の線路が並走します。

「特牛駅」なる看板を発見したので、立ち寄ってみると…なかなか雰囲気よさげ…


内装も超レトロ!いい雰囲気だなぁ…


あれっ、なんかいる!



猫!しかも暑さでダラッダラ(笑)

「特牛」と書いて「こっとい」と言うそうです。映画のワンシーンで使われたこともあるとか。駅の中は猫好きにはたまらない空間ですが、少し清掃が行き届いていないところもあり、ちょっと汚いかな…とも感じました。

さてさて、面白い出会いもあり、ついに「寄り道」の目的地へ…

角島大橋!


まさか、ピカソと一緒に写真が撮れるとは…(感動)





もう、素敵な景色に言葉はいりません!久々に来てよかったと思える場所でした!

この段階で8月1日の15時過ぎ…、一晩かけて運転しているので汗を流したいと検索をかけたのですが、何故か下関市のメジャーな温泉施設は木曜日定休…そんななかでヒットしたのは「だるま湯」さんでした!


「薪で沸かしたお湯はやわらかい」←これ本当でした!番台のおじさんもとても気さくな方で、話が盛り上がりました!

ということで、中国道に帰ってきました。壇ノ浦PA


道中で初めて見たピカソ


計画では、8月2日の朝に宮崎の会場入りできれば大丈夫。加えて、九州南部地方で色々とやりたいこと(鉄分補給)ができたため、周囲のSAで車中泊にすることに。

そんな事情もあり、九州道では各駅停車のようにSAに寄ります(笑)

古賀SA


基山SA


広川SA


北熊本SA


そして、写真はありませんが、23時過ぎに山江SAに到着しました。

…となると、わかる人は明朝どこに行くのかわかりますね(笑)

出発から1,730km走行でした。

ここで車中泊、明日(2日)朝は4時半起床予定です。


Posted at 2019/08/04 11:43:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「@Fuji@picaさん、電力設備の変圧器を輸送する専用の貨車ですね。」
何シテル?   06/09 07:36
子持ち+多趣味=貧乏暇なし・・・【広く浅く楽しく】がモットーです。 今回の異動で、仕事場がチャリ通圏内に…(笑) ピカソは週末の子供達の部活遠征用に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初心者でも安全に出来るポリッシャーがけでピッカピカに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:06:17
[シトロエン C4 ピカソ] 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 19:36:18
すごいぞシトサブロウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 05:13:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
まさかまさかの3台目! 違う色(ビュルラ→ブランバンキーズ) 違うエンジン(RFJ→5 ...
プジョー その他 プジョー その他
1997年に購入。 当時の自動車誌(たしかAUTOCAR?)の自動車メーカーの自転車特集 ...
ホンダ ジョルノ ホンダ ジョルノ
嫁さんのお母さまより譲渡。 お店の配達車として活躍していたため、物入れは多数あります(笑)
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
ご縁があって、我が家のセカンドカーに! 走りの安定感は嫁さんにも好評です。 2023年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation