• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4312のブログ一覧

2017年08月18日 イイね!

8月のとりまとめを…


 前回の投稿より1ヶ月ほど経過しましたが、8月はなかなかのバタバタぶりです(汗)


 月頭には、会津若松市へ行ってきました!

 

 南東北インターハイの硬式テニスです。妻の母校が出場していることと、息子が高校になったら硬式テニスをしたいとのことで、全国レベルの試合を見るのもいい経験だということで。

 観戦後には、名物のソースかつ丼をいただきましたが、写真忘れた…

 帰り道には、時間があったので…

 

 太平洋側をまわってきました…やっぱり事故が起きると原発は大変ですよ。



 さて、中旬ですが…

 

 七夕真っ盛りの仙台を後にして…

 
 

 函館旅行してきました。組合主催のレクで、家族サービスです…。

 

 「ずーしーほっきー」という北斗市のキャラクター…

 

 新函館北斗駅の観光カウンターにはぬいぐるみがあったのですが、写真を撮るのをためらう程のクォリティーで…自粛しました(笑) だって、お腹のシャリが…(自粛)


 函館ライナーではなく、バスで函館市内へ…

 
 

 宿は「ラビスタ函館ベイ」!部屋は函館山側でした。確かに朝食バイキングは豪華でしたねぇ。ウニとかカニとか青魚を求めなければ、市場行かなくていいかも(笑)

 
 

 空いた時間で函館湾クルーズとかもしてきました。曇天で肌寒い気候でしたが、海の風は気持ちいいもんです。あと、個人的に行方が気になっていた「なっちゃんワールド」を発見できたのが収穫でした。

 
 
 
 
 

 あとは函館市内のごく一般的な観光を楽しみました。

 個人的には五稜郭タワーのエレベーターガールの方がすんごい好みでした(笑)

 

 今回はレク参加での家族旅行でしたので、鉄分は少なめ…。でも、帰り際に183系が見送ってくれました(涙) お前に乗って札幌に行きたいよ…(爆)



 そして、突然その日はやって来た…ということで、「何シテル?」で書いていたピカソの乱(笑)ではなく、エアサスペッタンコ事件の発生です。

 
 
 

 主治医の判断待ちではありますが、個人的にはベローズではなくて配管の不良かコンプレッサー本体かなぁ…という感じです。



 今週末には「新庄まつり」も開催されるなど、まだまだイベントが盛りだくさんです。そんな私も、まつりの山車(やたい)作りに加わっていまして…

 

 こんな感じで元気にやっています。

 ▼宣伝です▼

 新庄まつりは、8月24日~26日まで開催!山車パレードは24日と25日のみとなりますのでご注意ください!ご来場には便利な「山形新幹線・つばさ」をご利用ください!詳しくは、webで「新庄まつり」と検索!!!

 市民総参加型のまったりとかつ、ねっとりとしたお祭りですよ!…よろしくお願いします。




 ~おまけ~

 

 お別れしたラパンは、後輩が乗ってくれています!良かった良かった!

 
Posted at 2017/08/18 09:10:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2017年07月11日 イイね!

海!


日頃の運動不足を解消するため、本日はプジョーで移動します!



自転車ですよ!



我がふるさと、七ヶ浜町の菖蒲田(しょうぶた)海水浴場です。



6年4か月前に東日本大震災で甚大な被害を受け、現在まで様々な過程を踏んでここまで復旧しました。今週末の15日に海開きを迎えるとのこと。

震災以降もちょくちょく訪れていただけに、感慨深いです。



ちょっとだけ海にも入りましたが、小さい頃からお世話になってきた海水浴場なので、いろんな思い出が蘇ってきました。


これからも、多くの人に楽しい思い出を提供できる場所になるといいですね。

興味がありましたら、皆さんも是非遊びに来てください!
Posted at 2017/07/11 18:19:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2017年06月10日 イイね!

BRTに乗ってみた!


先日ですが、南三陸町の志津川、歌津地域に行ってまいりました。

目的は、「気仙沼線BRT(バス・ラピッド・トランジット)」に乗車し、沿線地域の復旧復興の状況をこの目で見てくる…というものです。

既にご存知かとは思いますが、東日本大震災で壊滅的被害を受けた三陸沿岸では被災した鉄道の復旧について、国と自治体と鉄道会社間で議論されてきました。結果として、気仙沼線と大船渡線の一部区間において、バスによる復旧という方針が確定されました。一方、同じ境遇にあった三陸鉄道については、鉄道による復旧方針が決定され、運行再開に漕ぎつけました。

三陸地域は地形的な特徴から、交通アクセスが極端に悪く、鉄道の敷設にも非常に時間がかかっていました。実際に、三陸沿岸地域が縦にレールでつながったのは今から40年前程です。沿線地域の皆さんは気仙沼線が全線開業した際に、「列車一本で仙台に出ることができて本当に便利になったと」非常に喜んでいたそうです。

それでも、震災以前から過疎化の兆候はありましたが、震災を機に一気に人口が流出し、鉄路での復旧については様々な議論をえて、バスという選択になりました。BRTというシステムは、今後の地方交通線の代替輸送手段としても注目されています。


さて、前置きはこの辺にして、さっそく乗ってみましょう!


▲一般的な車両(ハイブリット型)



▲観光型車両 独立型シート、観光パンフが充実した車内、そしてサンフール付


乗車して感じたのは、至極あたりまえなのですが…

「バス」に乗っている

それ以外の何物でもありません…

国道45号線は震災から6年経過した今でも、復旧工事のためところどころ路面状態が悪く、ちょっと足回りがヘタッたバスでは著しく乗り心地が悪かったです…。



一部区間では、線路だった所を走ります。一般道からの分岐は簡素なつくりです。



昔、キハ58から眺めた同じ車窓を見ながらバスは走ります…

専用道路では路面状況も良いため、大分乗り心地は良いです。途中で交換設備があり、簡易的な信号が設置されています。

この日は土曜日だったので渋滞もなく、ほぼ時刻表通りの運行でした。


▲途中、車窓から南三陸町の防災庁舎が見えました。周囲の盛土の高さもイメージできるかと思います・・・


現在、気仙沼線のBRTの南側の始発は「柳津」と「前谷地」にわかれていて、接続列車によって双方の駅から利用することもできます。





▲柳津駅です。片側を埋められた駅名標を見ると心苦しいです・・・。駅のトイレ前では、ツバメが子育て奮闘していました。


▲歌津駅です。下がBRTの駅になって、高台の上に鉄道時代の駅が残っています。津波は高台のホームにまで押し寄せたそうです。


▲歌津駅の脇には小さな商店街がありました。汚れた郵便ポストは、震災前に付近のセブンイレブン脇にあったポストで、何と沖縄の西表島で見つかったそうです。



▲宿泊は歌津町にある「高倉荘」のお世話になりました。とにかく料理が凄い!施設は古いのですが、1泊2食で7.5漱石です。




さて、まとめに入りましょう。

このBRTの現地調査で聞こえてきた声は…

「商店街を作るのはいいんだけど、有名なデザイナーがからんだ割には華奢なつくりで、台風がきたら飛ばされるんじゃないかと思って今から心配だ」
「道路の復旧がとにかく遅い、同時並行的に同じような工事をしていて素人目に見ても能率が悪い」
「BRTとか言うけど、バスでは観光客は来ない。商店街にきているのはみんなマイカーだ」

時間が経っても課題は山積していて、地域の意見を取りまとめていくのも大変なんだと痛感しました。沿線はBRTでの復旧については、複雑な心境を持ちつつ受け入れていますが、言葉にならない不満や不安を抱いているのもわかりました。

鉄路や道路が復旧すればそれで終わりではありません、むしろそこからがスタートなんだと思います。そういった意味では、まだスタートにも至っていないと感じました。

自分にできることは限られているかと思いますが、幾度なく訪れて、地域の人達といろんな話をしながら考えていくのが一番だと思いました。

そういうことで、また来年も訪れてみたいと思います。



長文にお付き合いいただき、ありがとうございました。









Posted at 2017/06/10 22:32:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2016年10月19日 イイね!

大阪で鉄道の安全を考え、京都で鉄分補給する旅♪


 どもどもです。

 何シテル?にも書いていましたが、先日表題の件名で関西まわっていました。

 プライベートではないんですがね…



 ということで、「鉄道の安全を考える」については

 

 福知山線の事故現場です。発生から11年半が経ちますが、未だに当時の記憶はしっかりと覚えています。慰霊碑に仲間と作った千羽鶴を捧げてきました。
 自身も、この業界(の片隅)に身をおく者として、安全のためには妥協しない姿勢を持ち続けようとあらためて思うことが出いました。


 そして「鉄分補給」については…

 

 京都鉄道博物館です♪ 復活に向けて整備中のD51‐200に火が入っていました♪

 12年前に京都旅行の際に、梅小路蒸気機関車博物館を訪れて以来。新しくできてからは初めての来館です。

 

 スチーム号は8630。タイミング悪く切符とれず…。

 
 

 本当にしっかりと整備されていますね。

 

 3軸台車!!!!!

 
 
 

 ここじゃないと見られない車両たちに興奮。

 正味1時間半しかなかったので、3分の1を見て終了。




 一応、大阪も観光しました。

 

 

 通天閣と大阪城。

 でも、そんな合間に会いたかったのは…

 

 103系!我が青春を(仙石線で)共に過ごした戦友(笑)

 天王寺のホームでちょっとウルッときてました。時間がなくて、ホームでのお見送りでしたが、ブロアーやコンプレッサーの音だけでも十分でした(笑)



 ・・・ということで


 こうやって趣味として楽しむことができるのも、「安全」であるからこそなんですよね。

 車も鉄道も、「安全第一」で頑張っていこうと思いました!

 
Posted at 2016/10/19 20:28:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2016年08月21日 イイね!

今年、最初で最後の花火観賞♪

今年、最初で最後の花火観賞♪昨晩は鶴岡市で、赤川の花火大会が開催されました。強風で安全確認のため打ち上げが遅れ気味でしたが、何とか最後までやりました。

今年は大曲の花火に行けないので、これが最初で最後の花火観賞ですね(^_^;)
Posted at 2016/08/21 12:57:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記

プロフィール

「@Fuji@picaさん、電力設備の変圧器を輸送する専用の貨車ですね。」
何シテル?   06/09 07:36
子持ち+多趣味=貧乏暇なし・・・【広く浅く楽しく】がモットーです。 今回の異動で、仕事場がチャリ通圏内に…(笑) ピカソは週末の子供達の部活遠征用に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

初心者でも安全に出来るポリッシャーがけでピッカピカに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:06:17
[シトロエン C4 ピカソ] 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 19:36:18
すごいぞシトサブロウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 05:13:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
まさかまさかの3台目! 違う色(ビュルラ→ブランバンキーズ) 違うエンジン(RFJ→5 ...
プジョー その他 プジョー その他
1997年に購入。 当時の自動車誌(たしかAUTOCAR?)の自動車メーカーの自転車特集 ...
ホンダ ジョルノ ホンダ ジョルノ
嫁さんのお母さまより譲渡。 お店の配達車として活躍していたため、物入れは多数あります(笑)
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
ご縁があって、我が家のセカンドカーに! 走りの安定感は嫁さんにも好評です。 2023年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation