• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4312のブログ一覧

2016年10月29日 イイね!

おわかれのとき(ピカソじゃないよ)


 びっくりさせるようなタイトルですみません…

 でも、おわかれには違いないので…

 そんな相手は…

 

 

 「つばさ」

 とはいっても、列車がなくなるわけではなく、

 この、シルバーの塗装がなくなるということなんですね。

 山形県民にとっては、「つばさ」=銀色の新幹線というのが定着していたなか、突然に…

 

 こんな色になったもんだから、山形県民のみならずびっくりしたもんです。

 塗装の変更は、新幹線総合車両センターで検査を受ける際に行われていて、ついに本日、写真の編成をもって、シルバーなつばさが姿を消すとあって、昨晩の地方ニュースにも取り上げられるなど、ちょっとした賑わいを見せていました。




 それともう一つのお別れが…

 

 「2CV」

 これは職場の先輩が乗っていたものですが、近々売却を予定されていて、今日をもって実家の車庫に運ぶとのことで、わざわざ見せにきてくれました。少しの時間でしたが、運転もさせていただきました。いやぁ~楽しいわ、これは。



 ちょっぴり心の寂しさを感じるのは、そんな別れのせい?冷たい木枯らしせい?FBMに行けないから?


 全部だな(爆)
 
Posted at 2016/10/29 22:08:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2016年10月19日 イイね!

大阪で鉄道の安全を考え、京都で鉄分補給する旅♪


 どもどもです。

 何シテル?にも書いていましたが、先日表題の件名で関西まわっていました。

 プライベートではないんですがね…



 ということで、「鉄道の安全を考える」については

 

 福知山線の事故現場です。発生から11年半が経ちますが、未だに当時の記憶はしっかりと覚えています。慰霊碑に仲間と作った千羽鶴を捧げてきました。
 自身も、この業界(の片隅)に身をおく者として、安全のためには妥協しない姿勢を持ち続けようとあらためて思うことが出いました。


 そして「鉄分補給」については…

 

 京都鉄道博物館です♪ 復活に向けて整備中のD51‐200に火が入っていました♪

 12年前に京都旅行の際に、梅小路蒸気機関車博物館を訪れて以来。新しくできてからは初めての来館です。

 

 スチーム号は8630。タイミング悪く切符とれず…。

 
 

 本当にしっかりと整備されていますね。

 

 3軸台車!!!!!

 
 
 

 ここじゃないと見られない車両たちに興奮。

 正味1時間半しかなかったので、3分の1を見て終了。




 一応、大阪も観光しました。

 

 

 通天閣と大阪城。

 でも、そんな合間に会いたかったのは…

 

 103系!我が青春を(仙石線で)共に過ごした戦友(笑)

 天王寺のホームでちょっとウルッときてました。時間がなくて、ホームでのお見送りでしたが、ブロアーやコンプレッサーの音だけでも十分でした(笑)



 ・・・ということで


 こうやって趣味として楽しむことができるのも、「安全」であるからこそなんですよね。

 車も鉄道も、「安全第一」で頑張っていこうと思いました!

 
Posted at 2016/10/19 20:28:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常のこと | 日記
2016年10月08日 イイね!

秋の健康診断


 ご無沙汰していました。

 車検ネタをまとめることなく半年が経過しようとしています(笑)が、ピカソもオーナーも無事に過ごしています。

 さて、秋の健康診断…という名目で、オイル交換やバッテリーの交換に加えて、最近になってきになってた事象もあり、主治医の所へお邪魔していました。

 その「気になる事象」とは、サスペンションからの「異音」でした。ちょっとした振動でコトコト音が車内に聞こえるようになってきて、ピカソ特有の「どんぶらこ」とした動きに連動して、気になる音だったんですね。

 んで、点検した結果…

 

 ▲スタビリンクのボールジョイトでした!(運転席下のみ)

 交換する部品とともに、オイル交換、バッテリー交換の見積もりももらったりして…作業は19日にすることになりました。


 せっかくリフトアップしてもらったので、普段は見られない床下をくまなく点検…

 

 燃料タンク下のアンダーカバー、再びボロボロになっていた…(汗)

 そして…

 

 エアサスのコンプレッサー!初めて見ました(笑)

 実は、エアサスの排気の具合が悪く、たまにファルティが出るんですよね…と話しをしていたら、ついでに見てみましょう…となって、カバーを外しての御対面と相成りました。サービスマニュアルのエアサスのシステム図を眺めながら、だいたいの原因つかめましたので、そのまま様子見となりました(笑)

 そんなこんなで、過走行気味な我が家のピカソですが、それなりに頑張っています。


 


 こんな感じに車内に苗木を置いていても絵になるピカソは素晴らしいです。いや、ちゃんと家で盆栽にしますけどね(笑)


 
Posted at 2016/10/08 21:51:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「@Fuji@picaさん、電力設備の変圧器を輸送する専用の貨車ですね。」
何シテル?   06/09 07:36
子持ち+多趣味=貧乏暇なし・・・【広く浅く楽しく】がモットーです。 今回の異動で、仕事場がチャリ通圏内に…(笑) ピカソは週末の子供達の部活遠征用に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/10 >>

      1
234567 8
9101112131415
161718 19202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

初心者でも安全に出来るポリッシャーがけでピッカピカに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:06:17
[シトロエン C4 ピカソ] 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 19:36:18
すごいぞシトサブロウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 05:13:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
まさかまさかの3台目! 違う色(ビュルラ→ブランバンキーズ) 違うエンジン(RFJ→5 ...
プジョー その他 プジョー その他
1997年に購入。 当時の自動車誌(たしかAUTOCAR?)の自動車メーカーの自転車特集 ...
ホンダ ジョルノ ホンダ ジョルノ
嫁さんのお母さまより譲渡。 お店の配達車として活躍していたため、物入れは多数あります(笑)
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
ご縁があって、我が家のセカンドカーに! 走りの安定感は嫁さんにも好評です。 2023年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation