• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

4312のブログ一覧

2017年04月24日 イイね!

桜、山、車、鉄道と…♪

桜、山、車、鉄道と…♪
 私が徘徊する宮城~山形の地域では、ここ1~2週間で桜の見頃を迎えています。

 桜や車や山や鉄道などなど、撮った写真をお披露目しようと思います。


 ◆宮城県大崎市界隈にて

  

 

 通勤途中にある桜並木と、河川敷の桜と菜の花と。ピカソを絡めて。


 ◆山形県遊佐町界隈にて

 

 ピカソをからめた写真のなかでは、なんとなく、お気に入りの一枚♪

 

 

 

 

 「中山河川公園」という場所です。鉄分補給の合間に偶然立ち寄ったのですが、鳥海山と川と桜並木、そして古風な建物と、とても雰囲気の良い環境でした。


 ◆ど定番のお立ち台にて鉄分補給…羽越本線 本楯~南鳥海

 

 

 

 

 E653系の「いなほ」です。

 

 元北斗星ガマ貨物

 

 偶然にもレッドサンダーのトップナンバーでした!

 

 ※おまけです。元カシオペアガマ、一部では「汚れ銀さん」と言われているとかwww


 ◆鉄道と桜…陸羽西線狩川駅付近にて

 

 

 

 

 

 

 

 

 天気も良かったので、夕暮れまで居たかったのですが…。


 そんなこんなで、ピカソも私も元気にやっています♪
 
Posted at 2017/04/26 01:27:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2017年04月10日 イイね!

大好きだった(電)車との別れ…


先日のニュースで取り上げられていましたが…

「583系」

私も凄く大好きな電車でして…懐かしくて手元の写真を整理したら、それなりに出てきました(笑)



▲青森駅にて485系と

青森駅、「はつかり」、隣の485系という光景にずっと憧れていました。中学の頃の記念の一枚。


ご近所で撮り鉄を初めたころには…


▲715系1000番


▲715系1000番

余剰車両を近郊型に(無理矢理)改造した715系という車両がワラワラ走っていました。18きっぷで東北本線を乗りつぶした当時、仙台発黒磯行の電車がこれだったんでよなぁ…。583系のままのクロスシートは足元が凄く広くて、旅するにも楽だったなぁ…

気付いたら、食パン側の写真がない(笑)



就職後は、臨時で走っていた急行「津軽」でよくお世話になりました・・・、が、写真なかった(涙)




晩年は臨時や団体運用ばかりでしたね。何度かお世話になりました!





普段は「臨時」や「団体」幕しかありませんでしたが、











とある団体列車では、ご厚意もありヘッドマークで楽しませていただいたのも良い思い出です。


そんな583系も、昨日の秋田駅での一般展示を最後に、営業を終えました。


今後はどうなるかは不明なのですが…


50年に渡り、鉄路を支えていただいて


「お疲れさまでした」

そして

「ありがとうございました」





Posted at 2017/04/10 10:41:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記
2017年04月03日 イイね!

ストレス発散の乗り鉄で鉄分補給♪

ストレス発散の乗り鉄で鉄分補給♪












ピカソのこと、書かなきゃいけないと思いつつ、今回も鉄分補給のお話です(笑)



最近ちょっとストレスが溜まっていて…

昨日、泊まり勤務をしながら時刻表を眺めていて…

「そうだ、乗り鉄しよう!」

…ってなりました(爆)



ということで、非番で向かったのは新庄駅の4番線。

①2439M 秋田→新庄





北東北から50系客車を追放するべく導入された701系、ロングシートが旅行者泣かせではありますが、秋田の701系の中には…ロングシートじゃないやつもいるんです。しかも、足元が583系並みに広い!といっても、3編成しかないんですよね。

583系と言えば、昨日(4/2)さよなら運転してましたね…、仕事だから撮りにはいけませんでした。秋田到着前に車両センター脇を通過したときには見当たりませんでした。車庫の中だったのかな?

そんな感じで秋田駅に到着、駅構内の通路には別れを惜しむ写真展が。



どの写真も、583系への愛を感じました…(涙)


気を取り直してホームへ…



E6系かっこいいなぁ。


②1133M 秋田→追分





3月のダイヤ改正から男鹿線に導入された「アキュム」こと蓄電池電車EV-E801系です。ベースになっているのがJR九州の「DENCHA」こと819系でして、ベースというよりもそのまんま持ってきた感じです。まさか、秋田県でJR九州の風を感じるとは(笑)

室内もシート類のデザインが異なるぐらいで、運転室上部と客室が区切られていない構造などは、JR東日本の車両では見たことが無く、とても新鮮でした!



秋田→追分まではパンタグラフを上げての走行、追分駅でパンタグラフを下げます。そして静々と非電化な男鹿線に入っていくのを見送ります。追分から男鹿まではバッテリーのみでの走行です。う~ん、初めて見るからか凄い違和感でしたね…。因みに、非電化区間を走る時でも列車番号は「M」なんですね~。

追分駅でちょっと待ちまして…


③8525D 追分→深浦



リゾートしらかみ「くまげら」編成です。キハ48系ベースのしらかみは、この「くまげら」だけになりました。奥羽線内は90km/hを超える速度で突っ走ります。

途中の東能代では…



駅待合室にご先祖様の脳みそが鎮座(汗)…その昔、「よねしろ」で活躍していた車番でした。

そして五能線に突入!





いまいちな天気でも見事なオーシャンビュー!この沿線は車で来ることが多かったので、車窓を楽しむのは本当に久しぶりです。

そして折り返し地点の深浦駅へ。





滞在時間5分(笑)


④8524D 深浦→秋田



戻りもリゾートしからみですが、今度は最近デビューしたハイブリットな「橅」編成です。



車内が一気にモダンになりました(笑)




モダンな車内には似合わない(?)大舘駅名物駅弁の「鶏めし」に舌鼓!うまい!
そんなこんなで、帰りは熟睡です。

秋田に到着したら…






男鹿線のキハ40がお出迎え♪しかも5両編成です!乗りたいけど、これに乗ったら今日中に帰れなくなってしまいます。



車内の余韻だけ感じてきました。


⑤556M 秋田→酒田

通学時間帯の701系のため写真は省略(笑)


⑥232D 酒田→余目




キハ47でした!エンジン音の割にはおっとりした加速が何とも堪りません。


⑦166D 余目→新庄



何の変哲もないキハ110系なのですが、椅子が窓側を向けた状態で固定できる、ちょっと違う車両でした。

ということで、出発から到着まで12時間を超える長旅でしたが、新旧の非電化区間を担う車両を味えていい気分転換ができました♪








最後に、









ピカソのタイヤ交換は、明後日やる予定です。





Posted at 2017/04/04 00:23:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「@Fuji@picaさん、電力設備の変圧器を輸送する専用の貨車ですね。」
何シテル?   06/09 07:36
子持ち+多趣味=貧乏暇なし・・・【広く浅く楽しく】がモットーです。 今回の異動で、仕事場がチャリ通圏内に…(笑) ピカソは週末の子供達の部活遠征用に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/4 >>

      1
2 345678
9 101112131415
16171819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

初心者でも安全に出来るポリッシャーがけでピッカピカに! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/24 21:06:17
[シトロエン C4 ピカソ] 雨漏り修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 19:36:18
すごいぞシトサブロウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 05:13:00

愛車一覧

シトロエン C4 ピカソ シトロエン C4 ピカソ
まさかまさかの3台目! 違う色(ビュルラ→ブランバンキーズ) 違うエンジン(RFJ→5 ...
プジョー その他 プジョー その他
1997年に購入。 当時の自動車誌(たしかAUTOCAR?)の自動車メーカーの自転車特集 ...
ホンダ ジョルノ ホンダ ジョルノ
嫁さんのお母さまより譲渡。 お店の配達車として活躍していたため、物入れは多数あります(笑)
スズキ スプラッシュ スズキ スプラッシュ
ご縁があって、我が家のセカンドカーに! 走りの安定感は嫁さんにも好評です。 2023年 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation