みなさんこんばんは(^^♪
アメリカのセブリング12Hレースで、
テキーラ・パトロン・ESMの22号車ニッサンDPi
が優勝しました(^^♪
マツダヨーストはもうちょっとで表彰台だったけどトラブルで残念
マツダはカッコイイ!!
ただマツダに関しては北米マツダのスポンサーでマシン的にも日本は
ほとんど関与してないのが残念なところ
優勝した日産DPiに関しては日本のニスモが供給しているらしく
R35GTRのGT3仕様エンジンが基本ですって。
なんかウレシイですね(^^♪
VR38エンジンは基本性能が高いのでGT3車両でも拡販中ですし
ニスモ(日産)市販レーシングエンジンではシーマに積まれていた
VK45DEエンジンが名機ですね。
日本ではなじみのないVK45DEエンジンは日本のスーパーGTで最初に
採用されました。
そのあとルマン24HレースのLMP2エンジンとして大活躍
ニスモエンジンじゃないと勝てないくらいの勢いでした。
あと今は亡きGT1規定でR35GTR SUMOPOWERでも
日産初の世界戦タイトル取った記念すべきマシーンです。
GT1ではVK56といった輸出用の大排気量エンジンでしたが
クロスプレーンのクランクシャフトでシングルプレーンのLMP2とは
全く違う音を発していました。
LMP2ではニスモから発送されるとヨーロッパのザイテックやオレカで
メンテナンスされ非常に低価格で供給されたそうです。
実は今もヨーロッパで行われてるLMP3車両でニスモのVK50エンジンンが
使われています。
LMP3はルマン・プロトタイプ3ってことですがルマンは走りません
あくまでルマンを目指す人たち、チームが低価格でレースをするような規定デス。
話は戻って日本ではシャシーコンストラクターとしては童夢がむかしありましたが
今ではダラーラやジネッタ、リジェといったところが多いです。
日本でレーシングビジネスは成り立たないと思ったのですが
エンジンに関してはニスモが凄く拡販し多くのプライベータを支えて
くれてるのがウレシイです。
日本ではレースする人口自体がやはり少なくビジネスとして
成り立つのは欧州なんですね。
今後中古レーシングカーはアジアに売られてくことがおおいです。
そうなったらまたパーツが必要になってくるので
コスワースDFVのような壊れない、性能の良い、部品が豊富といった
エンジンとしてニスモは続けてほしいと思います。
最近本はかってなかったのですがオートスポーツの
新車解説買いました。
あとひょんなとこから仕入れたサムライエンジニア
HKSV12のF1エンジン開発やアペックス時代等書かれていて
面白いです。
つ~ことで今日は日本でマイナーだけど世界で売れまくりLMP2クラスで
ルマン優勝もしたVK45エンジンはスバらしいヨっていう話でした。
デハデハ(^^♪
イイね!0件
Amazonに問い合わせしたら カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/04/23 19:05:02 |
![]() |
アネブル ダンパー講習会 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/02/14 17:12:21 |
![]() |
Sunrise Solartech SR-M572190 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2025/01/31 19:36:49 |
![]() |
![]() |
スバルR1 RA621H (スバル R1) 動態保存通勤SP |
![]() |
スバル サンバー 農作業用サブ車(^^♪ |
![]() |
スズキ キャリイトラック 今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ... |
![]() |
日産 セレナ 嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!