• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月23日

ニッサンBR06エンジン(^^♪

ニッサンBR06エンジン(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪













子供の遊びで博物館に行ってきました。






そこで水辺にあるヨシについて勉強する
コーナーに写真がありました。



alt




内容に
「ヨシ原を五感で体験しよう!」
て書かれてあります。







そこでガキンチョが一言・・・








「五感って・・・




味覚はど~するねん???」






確かに・・・

五感を調べると・・・
「視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚」
をさすらしいです。





視覚、聴覚、触覚については
なんとかわかる
嗅覚についてはちゃんと匂いが出る
ようになっていたそうです。


          
          
確かに味覚ってどうするねん?



ヨシで味覚は厳しいヨネ(笑)




ガキンチョいわく
だから四感だろ!
っていう訳



          
          


まぁ五感すべて使えとは書いて
ないからそれでいいんじゃね?
って言いましたが、私ににて屁理屈?
(正直なだけ)が多そうです(笑)




そんで今日の話題ですが、日産・三菱の
新しい軽自動車用エンジン


       
BR06について書こうと思ってましたが、
あまりネタが無いデス。





目新しいところでピストン


          
          



ピストンをいかに冷やしてノッキングを
防ぐかというのは重要です。


         


高級車はクーリングチャンネル付き
ピストンといって ピストン内に空洞の
わっかを鋳込みその中をオイルを流すことで
冷却しています。



alt






ところが、クーリングチャンネル付き
ピストンは金属のわっかを鋳込んだり、
塩中子っていう塩でできた中子鋳込み
後から溶かすなんて手間が
かかりお金がかかる。






alt





そこでコストも考えピストン裏面にリブを作り、
そこをめがけてオイルジェットから
オイルをじゃぶじゃぶかけて冷やす作戦デス






alt



写真が無かったのでカワサキの
バイクに使われてるのを引用しました。




           
          


デメリットはリブの分ピストンが
重くなるんじゃないかと思います。




軽自動車はコストが厳しく、今回ニッサン、三菱の
新型軽自動車については新型CVTやプロパイロット、
安全装備等、他の部分に相当コストがかかってるんで
エンジンについてはコストと効果を考えた設計ですね。




あとはデュアルインジェクターの採用


       alt





日産は早くからデュアルインジェクターを採用し
ホンダや、スズキ、ダイハツも採用を増やしています。

          
          



直噴だとコストがかかるのと、
ガソリンの霧化がうまく
行えず、煤が出てしまうからです。





alt





12個の穴が開いたインジェクターを
2個ですから計24個の穴から噴射され
燃料の粒も30μmと小さいデス




alt




今後直噴ガソリンエンジンにも
排気ガス装置にフィルター装着が必要に
なってくること考えるとデュアルインジェクター
が本命のような気がします。







一言でインジェクターっていっても
進歩がとっても早いです。
下の写真はR32GT-Rの
444ccインジェクター(左)
とR35の570ccインジェクター(右)






alt



大きさはコンパクト化され、
インジェクターの噴射口が
1ホールから12ホールになり
反応速度も上がって霧化性能が
飛躍的に向上しています。



alt



R32からR35で18年もありますから
これくらい差が出て当然なんですが
デビューから10年経つR35やZ34も
そろそろこのような部品を
進化させたいところだと思います。




          
          


さらに話はぶっとんで・・・
スズキの直噴エンジンではあえて
6ホールインジェクターを使ったと
書かれていました。


          
          


海外でも使うのでガソリンの
品質も関係してくるようです。

         


インジェクターの穴数が多ければ
その分穴径は小さくなるのでゴミ関係とか
デポジットが厳しいのかと思います。
(詳しくはしらない)



         
20年ほど前の日産では7か国の
ガソリンを用意して実験してました。



つ~ことで、新しいBR06について
書こうと思ったのですが
脱線しぎみでしたね。


軽自動車ってコストの中で最大限の
改良をしていくんでスゴイです。


今回ニッサンと三菱がいっしょになった
事で三菱はプロパイロットとか
先進の技術が手に入れられたので
三菱としては良いですよね

デラも元気になると思います(^^♪


つ~ことで

GWに向けて仕事頑張りましょう(^^♪

デハデハ

ブログ一覧 | その他のクルマ♪ | 日記
Posted at 2019/04/23 02:19:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

禁煙から3年弱! 久々にガッツリ喉 ...
ウッドミッツさん

🍜グルメモ-983- 麺屋 音( ...
桃乃木權士さん

VSCとABS警告灯が消えました
@86(^o^)vさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

薔薇 2025 マクロの世界 その2
べるぐそんさん

2025 東北オフ 後編
red7さん

この記事へのコメント

2019年4月23日 12:25
やっとロングストロークになったとか。
コメントへの返答
2019年4月24日 4:09
こんばんは(^^♪

そうですね、やっとトレンドのロングストロークになりましたね。

ホンダの次にロングストローク

あんまりロングストロークにするとバルブ面積が小さくなってパワー落ちちゃうんで、この値に落ち着いたんでしょうかね。
ホンダみたいにVテック入れるほどでもないと判断されたんでしょう。
カタログ燃費は気にせず作ったらしい(燃費偽装があったから)ので実走行はよさそうです。
2019年4月24日 7:41
>バルブ面積が小さくなってパワー落ちちゃう

ボアが小さいと4バルブをやめて2バルブにした方がカーテンエリアの使用効率を取れそうな気もしますけど。まあタンブルのための4バルブですからねぇ。
コメントへの返答
2019年4月24日 21:22
2バルブとか今の技術で新しい提案もほしいですね。

対抗シリンダーの2ストと古い技術だったのが新しく注目されることもありますし。


個人的には吸気バルブを誰もしなかった楕円バルブとか挑戦してほしいです(^^♪


プロフィール

Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21
Sunrise Solartech SR-M572190 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 19:36:49

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation