• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年07月03日

新V6エンジン マセラティ ネットゥーノ (Nettuno)(^^♪

新V6エンジン マセラティ ネットゥーノ (Nettuno)(^^♪

みなさんこんばんは(^^♪











日産の新型キックス
キックスが復活ですね。

旧型キックスはジムニーより乗りやすかった記憶がアリマス。

alt




タイ生産のキックスが2WDで300万円ならもうちょっと頑張ってぷじょー208のBEVがほしいなぁ

alt



おフランス製だし、リーフ一択のEV市場に選択肢が増えたことは歓迎です。




んで今日の話題

何とマセラッティが自社製エンジン開発しました。
https://motor-fan.jp/article/10015380
そんでその詳細に驚き

エンジン形式:90°V型6気筒DOHCターボ
排気量:3.0ℓ
ボア×ストローク:88mm×82mm
圧縮比:11.0
点火順序:1-6-3-4-2-5
最高出力:630ps/7500rpm
最大トルク:730Nm/3000-5500rpm
過給機:電動ウェイストゲート付きターボチャージャー
点火システム:パッシブプレチャンバー+ツインスパーク
オイルシステム:可変容量式オイルポンプ+ドライサンプ
燃料供給:PDI(DI+PFI)
エンジン幅:1000mm
エンジン高:650mm
エンジン長:600mm
エンジン重量(DIN)220kg未満
エミッション:Euro6d/China 68/Ulev 70


なんと!!


ツインスパーク、 パッシブ プレチャンバー
と書かれています。

またインジェクターにはこのように書かれています。
PDI (ダイレクトインジェクション:350バール、ポートインジェクション:6バール)

簡単に言うとF1と同じ燃焼方法です。

alt

ただF1ではスパークプラグは一つ
インジェクターも一つと規則で決まっているのに対してこのエンジンでは ツインスパークでインジェクターも直噴(350バール)とポート(6バール)があるようです。


「エンジンがプレチャンバーの介入を必要としない領域では横置きスパークプラグが 安定かつ持続的な燃焼をサポートする。」


と書かれているので実際は通常走行時にプレチャンバーを使い、高出力時は通常通りの直噴なんじゃないかなぁ~


F1みたいに燃料制限があるわけではないですからね。
どのような制御なんだろう????
ちなみに・・・
プレチャンバーの最大の問題は噴孔らしいです。

alt



ここの耐久性が必要なんで市販化がなかなか難しいと聞いた事があります。

まぁ市販車で世界初はホンダのCVCCなんですけどね(笑)

alt




マツダがHCCIに近い燃焼方法を開発したのに対して欧州はプレチャンバーという構図
ただプレチャンバーは燃費とCO2削減にはいいけど、混合気に濃度ムラがあるので排ガス規制が難しいとも聞きます

楽しみですなぁ~



あと下の写真はルマンで優勝したポルシェのV4エンジンピストン

alt

ピストン頭部に6つの煤が付いてることからプレチャンバー式で噴孔も6つだと想像できます




つ~ことで新しいエンジンは流石マセラッティだけあってデザインがカッコいいすね



また時間があればもうちょっと解説したいと思います
(興味ある人いない???)

デハデハ

ブログ一覧 | お勉強 | 日記
Posted at 2020/07/03 01:42:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

Gemini 2.5 pro あり ...
ヒデノリさん

たまには1人も
のにわさん

南信州から35年ぶりの峠を越えて栃 ...
RA272さん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

祝・みんカラ歴10年!
シン@009さん

この記事へのコメント

2020年7月3日 2:17
キックス比でSUVのe2008だともう少し値段上がりますね、500万切れるかぐらい?そこまでいくと自分ならキックスになるか。
208はBセグサイズの妥協、割り切り、(但しバッテリー容量は譲れない)
が必要です。
値段抑えつつその辺もう少しを望むとやっぱりリーフしか無い。
コメントへの返答
2020年7月3日 23:40
こんばんは^_^
まぁリーフだけじゃなくプジョーも選べることはよいことかな、と思います。
ただ装備はそれなりだし、サイズも違うけど。

今月はアリアも発表で楽しみにしてます。
流石に高そうで買えないけど。

小泉環境大臣も頑張ってもらわないとですね。
本当に普及させる気があるなら、もっと優遇がないと厳しいと思います。
2020年7月3日 11:24
「未来はEVだ」みたいな世の中、こういうエンジンを見ると嬉しくなりますね(^^)
コメントへの返答
2020年7月3日 23:42
こんばんは^_^
イタリア人の作るエンジンはカッコいいです。
デザインをかんじますね。
2020年7月3日 20:07
機能的なものが美しいのではない。
美しきもののみ機能的である。
なんて言ってた建築家がいましたね。
まあどっちでもいいですけど。

このエンジンは気筒あたり3つのインジェクターが有るって事ですか?
コメントへの返答
2020年7月3日 23:52
こんばんは^_^
建築家と同じですね。
コストを考えないで物を作るのはイタリアが素晴らしいです。
音や色、形に全てデザインされてます。

インジェクターは二つでトヨタのD4Sとおなじです。
直噴で濃い混合気をプレチャンバー付近につくりプラグで点火するようです。
これをパッシブプレチャンバー式といわれてます。
プレチャンバーにインジェクターをつけるのがアクティブプレチャンバー式で絵の構造です。
今回マセラティの構造はサプライヤーの物とも違うから独自開発かな。
モデナと言う土地柄フェラーリの技術者が転職してるかも?です。
2020年7月4日 9:52
AVL、FEV、IAV、Ricardo・・・あたりに丸投げかもしれないし(たぶんそうじゃないかと思う)、何をもって「自社製」とするかが難しい昨今ですが・・・。
コメントへの返答
2020年7月4日 10:03
おはようございます^_^
まぁ外注は関与してると思いますが、いまはエンジニアリング会社は普通に使われてますしね。
今回は公開ないみたいです。
図面みる限り結構レース屋ぽい気がします。
2020年7月4日 10:22
e-208の車両サイズとバッテリー容量を見ると、ホンダとマツダは何を目指して、それぞれEVを出すのかという話に。
なんで208より大きな車でバッテリーが少ないんだよ・・・って感じてしまいます。

いま、イオンとかショッピングモールにあった普通充電が、どんどん有料化してます。そうするとZESP3になって普通充電無料という部分がキモになるんですよね。ZESP2までは普通充電が有料だったので。
急速充電は設備更新が必要な時期になって来てますし、受益者負担も致し方なしだと思いますが、やはり今の日本の状況は自動車会社に丸投げから電力会社にシフトしただけなので、もう一段の国の補助が欲しい所ですね。
まあ、普通充電の有料化で普通充電の設置が増えれば、それでも良いのでしょうけどね。何が何でも急速が無料というのが無理しすぎてた感もあるので。
しかし、この流れを見ると日産のZESP3の切り替え、説明の仕方でここまで叩かれる事無かったと思うんですけど・・・バカですねw

マセラティのエンジン、本当にカッコ良いですね。こんなデザインの良さって、やっぱり日本メーカーには足りて無い部分ですね。そういう商品が無かったという事なんでしょうけど。
NSXにしても、あの値段として相応なエンジンルームかというと・・・ですし。もちろん性能は文句ないのですけど、あの値段で買う層って、そこを求めているのか?というのが、今の年間販売台数100台以下という結果に表れてるんですよね。
GTRにしてもそうですが、商売ベースに乗る次期型って考えると、NSXと同じくスペックが高すぎる現行モデルを出したことで、余計に難しくなってしまってるように思います。
コメントへの返答
2020年7月4日 23:55
こんばんは(^^♪

バッテリーサイズは各社試行錯誤っぽいですね。
実際使うのはホンダとかマツダくらいなんでしょうが、不安に感じるユーザーは40kw~50kwが欲しくなりますよね。

200Vで8時間充電だと48Kwなんで正直それ以上あっても家庭充電ではあまり意味がなさそうだし

日産は説明の仕方がヘタだったんだと思います。
無料充電が続くはずないから、あれは日産のサービスであったわけで、通常支払いは当たり前ですからね。
普通に考えればわかると思うんですがね。
なんでも叩く事に疑問もあります。

日本ってEV先進国だとおもうんですよね。
いち早く充電設備を作ったわけですからね。

すでに充電器がボロになってきて更新しなきゃいけない時期に来てるわけで(笑)

やはり国が補助しないと150kの急速充電器なんて無理でしょう。
50kの充電器でさえ近所にありません

小泉大臣にセクシーで頑張ってほしいです。

NSXのエンジンにロマンが感じられませんね。
遊び心もないしデザイナーもいない
あれで2000万円!!

やっぱり盆栽としてもカッコイイのがスーパーカーですよね。
ボタン一つでもデザインするべきです。

日本車で足りないのはこだわりですね。
日本刀や日本人形作ってる人みたいに職人のこだわりが必要であって普通のサラリーマンじゃダメなんだと思います。




2020年7月15日 9:49
このエンジンは言ってる事とやってる事が違ってそうな気がするので、コメントは追加情報待ち。
コメントへの返答
2020年7月16日 0:12
私の疑問は・・・

副燃焼室にインジェクター付けないで墳孔の小さな穴から混合気が入るとは思えないんですがね。

聞ける人がいないので続報待ちです。



プロフィール

「オートサロンのフロントメンバーを開発してる人が次は直4っていってました^_^」
何シテル?   08/19 18:17
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

明誠 ベルトファン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:06:24
Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
嫁さんのセレナがぶっ壊れたので、急遽購入 納車までレンタカー借りれました♪ いつ納車する ...
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation