• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年02月21日

キャブターボの負圧!?(^^♪

キャブターボの負圧!?(^^♪ みなさんこんばんは(^^♪












今日も大雪でした。
なんでR1でいかずに軽トラ通勤
4WDの軽トラは最強っす。







んで今日の話題
トミタクさんの動画見てたらOS技研の社長がキャブターボの話されてました。
どうやら質問がいっぱい来たみたい


その質問内容ですが、キャブレターって負圧を利用して燃料を霧化してます
それがターボ化すると負圧が発生しないのにどうやって霧化するのか?
って話みたい。

正直私はインジェクター世代の人間でキャブレターには詳しくないのですがわかる範囲で
書いてみます。


一つの方法としてはキャブレターの後にターボがある場合

alt


この場合はキャブレター⇒コンプレッサー⇒インマニ⇒エンジンになるので負圧によって燃料を吹きます。



ちなみにこの場合はキャブレターからエンジンまでの経路が長いためレスポンスが悪いソウデス。





んで次にターボの後ろにキャブレターがある場合
コンプレッサー⇒キャブレター⇒インマニ⇒エンジンって場合ですね。



キャブレターの前にターボがある場合は負圧が発生しないのにどうって燃料を吹くか?




まぁ簡単に言えば・・・





フロート室にも同じようにブースト圧力かけてやればOK!!

(逆に圧力かけないと逆流してフロート室からガソリン吹くはず)



通常キャブレターのフロート室は大気圧ですがターボの場合はそこにもブースト圧かけてやるわけ
下の図で大気圧と書かれているとこにブースト圧かければいいわけっす。

alt


これで大気圧のNAエンジンと同じ状況っす。


alt




キャブレターは負圧で燃料を吹くってのは正解なんだけど、、
より正確には・・・

差圧で燃料を吹くわけです。



キャブレターターボ世代では当たり前なんだろうけど今の時代じゃネットにも詳しく書いてないかもしれないですね


つ~ことでフロート室にも等しくブースト圧をかけてやるってのが答えです。

たぶんこのようなお話はもっと詳しい方がいると思うので補足お願いします。

補足写真

alt


デハデハ
ブログ一覧 | お勉強 | 日記
Posted at 2022/02/21 22:13:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

洗車&ワイパー交換&買い物😊
o.z.n.oさん

いつ降ってもおかしくない曇り空です!
kuta55さん

フォローしてくださっている皆様へ
べるぐそんさん

気になる車・・・(^^)1382
よっさん63さん

【お散歩】ちょうどよい陽気でしたー ...
narukipapaさん

冷却系センサー類とインマニ交換
ミナミナさん

この記事へのコメント

2022年2月21日 22:28
こんばんは!むかしそんな事はいざ知らず、普通に皆さんやってたので自分もやってました!
ソレックスは大丈夫ですが、ウェーバーは出来ないと聞いていましたが、なにがダメなのかわかりませんでした💦 ps 最近のzc33s過給圧上げて馬力がめっちゃ上がると喜ばれる方が多いと思いますが、燃圧上がらないと…
コメントへの返答
2022年2月23日 0:42
こんばんは(^^♪

>むかしそんな事はいざ知らず、普通に皆さんやってたので自分もやってました!

スゲ!!
ちなみにソレックスもウェーバーもよくわからないっすw

> ps 最近のzc33s過給圧上げて馬力がめっちゃ上がると喜ばれる方が多いと思いますが、燃圧上がらないと…

ターボは壊れないようにするのが難しいですね。
2022年2月21日 23:05
おつです(・ω・)

高校時代に「ベルヌーイの定理」とか
習ったのをふと思い出しました(笑)
コメントへの返答
2022年2月23日 0:43
こんばんは(^^♪

>高校時代に「ベルヌーイの定理」とか
習ったのをふと思い出しました(笑)

おおおぉ!!
頭痛くなるやつですねw
2022年2月21日 23:24
こんばんは。キャブ後ターボチャージャーは
ブローオフで棄てる気体が「混合気」という
『爆発物』なのが致命的大問題ですよね・・・( ̄▽ ̄;)

かといって、キャブ前ターボもインマニと
フロート室の圧力を常時同一化するのは難しそうなので、やっぱり
インジェクション有ってのターボ/スーチャーだと思います。:-)
コメントへの返答
2022年2月23日 0:46
こんばんは(^^♪

>ブローオフで棄てる気体が「混合気」という
『爆発物』なのが致命的大問題ですよね・・・( ̄▽ ̄;)

あはは!!
そうか、爆発物になりますね~
初期ターボ時代恐るべし



2022年2月21日 23:43
こんばんはでふっぽ
俺の記憶ではキャブターボでタービンの内側にキャブが来るタイプは少数でふねっぽ
後覚えてるのはキャブターボ時代は過給圧が高く無かったと思いマフたが理由はその辺にもあるんでふかね?
70年代でもポルシェの935ターボとかで1.4bar/7200rpmで680HPとかありまふたがアレは機械式燃料噴射でふたし…
因みに純正ターボでタービン内側にキャブレターが来る車種はヤマ発のXJ650ターボと言う例はありまふてこれの場合は燃料ポンプとプレッシャーレギュレターの組み合わせによって燃料に一定圧を掛け続ける事で対処してまふたっぽ
コメントへの返答
2022年2月23日 0:48
こんばんは(^^♪

>俺の記憶ではキャブターボでタービンの内側にキャブが来るタイプは少数でふねっぽ

お詳しいですね~

>因みに純正ターボでタービン内側にキャブレターが来る車種はヤマ発のXJ650ターボと言う例はありまふてこれの場合は燃料ポンプとプレッシャーレギュレターの組み合わせによって燃料に一定圧を掛け続ける事で対処してまふたっぽ

へぇ~そんな車種あったんですね
正直わからない時代っす。

2022年2月22日 7:54
私が18RG2.2キャブターボに乗っていたのはもう40年近く前になるので細かな事は忘れてしまいました。当時メカチューンプラスターボは普通にやっていましたから。不圧正圧関係無くベンチュリーに流れがあるとそこに配管があるとその配管に対しては不圧が発生します。問題なのはフロート室のレベルをいかに保つかなのでそこを過給時の圧と連動させる必要があります。私はキャブターボ専用に設計されたOER 45φを使って1.5dar掛けていました。ピストンはマーレーのTRDレース車両の1レース使用のお下がり。OERは自然吸気用にセットアップしてもスロットルコントロールがラフだと一発でカブリました。まぁターボ化しても同じでしたが(笑)
コメントへの返答
2022年2月23日 0:52
こんばんは(^^♪

>私が18RG2.2キャブターボに乗っていたのはもう40年近く前になるので

40年前!!!!!!
スっ凄い時代からチューニングですね。
ある意味ユーザーが自分でいじれて楽しめる時代。


>不圧正圧関係無くベンチュリーに流れがあるとそこに配管があるとその配管に対しては不圧が発生します

なるほど!

>私はキャブターボ専用に設計されたOER 45φを使って1.5dar掛けていました。ピストンはマーレーのTRDレース車両の1レース使用のお下がり。

凄い!!


>OERは自然吸気用にセットアップしてもスロットルコントロールがラフだと一発でカブリました。まぁターボ化しても同じでしたが(笑)

ある意味儀式とかわかってないといけない時代っすね。

キャブは奥が深いって聞いてますのでまた勉強したいと思います(^^♪


2022年2月22日 18:40
ウェーバーキャブのターボの場合は、キャブの左上に見える穴(フロート室に繋がっている)にも加圧していると思われます。(^ω^)
使用例
https://youtu.be/-wgIPVSWwfM
コメントへの返答
2022年2月23日 1:00
こんばんは(^^♪

>キャブの左上に見える穴(フロート室に繋がっている)にも加圧していると思われます。(^ω^)

ありがとうございます(^^♪

こう見ると意外とスッキリした感じでできるんですね。

キャブレタに関してはバイクくらいしか知らない(車では乗ったことない)のでまったく知らないデス

チョークも農機具でさわるくらいw

キャブターボとなると見たこともありませんw

一度は乗ってみたいっす(^^♪

プロフィール

「コーヒー吹いたわw.ヤバイお二人^_^」
何シテル?   04/22 18:25
Garage Kです。 レースも好きですし、能書きが多いです。 ブログの内容は嘘デス よろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1234 5
678910 1112
1314151617 1819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

Amazonに問い合わせしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/23 19:05:02
アネブル ダンパー講習会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/14 17:12:21
Sunrise Solartech SR-M572190 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 19:36:49

愛車一覧

スバル R1 スバルR1 RA621H (スバル R1)
動態保存通勤SP
スバル サンバー スバル サンバー
農作業用サブ車(^^♪
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
今さらながらKトラ 農業には必需品(^^♪ 4WDでエアコンもついてて正直ジムニーより良 ...
日産 セレナ 日産 セレナ
嫁さんのクルマです。 とにかく大きくて便利なやつ ナビ、リアモニター、電動スライドドアも ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation