• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n_yosshyのブログ一覧

2008年09月09日 イイね!

JRとエコカーで巡る北東北の旅 4日間④

いよいよ、旅の最終日となりました。

宿泊地の黄金崎不老ふ死温泉から観光しつつ青森に向かい、クルマを返して八戸から「はやて」で撤収です。

日本海はとても良い天気でした。
部屋からの眺めです。気持ちいい~!
お宿やお風呂の状況は、おすすめスポットの方をご覧ください。









宿をチェックアウトして、少し戻って近くの景勝地を巡ります。

近くに「十二湖」というきれいな湖沼群があるとのことで、青い沼好きの私としてははずせません!というわけで、行ってみました。
本当に青かったです。
なぜ青いのか?という問に対し、ガイドさんは「水がきれいすぎるからです」とのこと。本当~?なんか金属とかが混ざってるからじゃないの~?と心の中でツッコミ。








さらに、以前から気になっていた「日本キャニオン」なるところにも行ってみました。
日本なのに「キャニオン」とは、どんなところ?と10年以上も前から気になってまして・・・。
大昔の地震により出来たそうです。
旅行のほんの写真ですと、地上から眺められると思っていたのですが、こちらも土砂崩れのせいか、上からの眺めのみとなりました。
きっと地上からの眺めの方がすごいんでしょうね~。それにしても展望台の道のりはしんどかった!



ちなみに、下北半島に「仏ヶ浦」という景勝地があります。以前行ったことがあるのですが、そこはもっとすごかったです。

日本キャニオンを見た後、海側の方にも行ってみました。
「ガンガラ穴」という海水の浸食で出来た穴が海にあり、そこから振り返って白神山地を撮ってみました。















この辺で黄金崎近辺からしばらく移動しました。
途中、道の駅「合風瀬(「かそせ」と読みます、イイ漢字だ!)」でイカ焼きをいただきました。
そこから少し走ったところに「千畳敷」という海岸があり、そこを見学。
海岸線に岩棚が続きます。
不思議な景色です。












ここには、岩棚の隙間から波しぶきが上がる「潮吹き岩」という奇岩があります。
それにしてもネーミング何とかならんのかいな・・・。
写真のように唐突に岩の隙間から波が吹きます。
満潮時ならばもっと波があがりそうです。
「ガボッ!!」と大きな音がして吹き上がるのでビックリ。
女子大生が大はしゃぎしてました。






「潮吹き具合」を眺めていると、驚きの光景が・・・!
天気良すぎで熱かったのか、カモメが唐突に海水が吹くところにやってきて、
じゃぶじゃぶ水しぶきを浴びてました!
これがその証拠写真。
分かりにくいですね・・・。













千畳敷には他にも奇岩があり、有名なのはこちらです。
カブト岩です。
しかし、私の目には「ゲルググ岩」にしか見えない・・・。
モビルスーツ?














そうこうしているうちに、青森へ向かわなければならない時間となってしまいました。
海岸沿いの国道を走り、青森のレンタカー屋さんへ戻ります。
道中、「新青森駅」に続くと思われる、新幹線の工事現場に遭遇。
2年後が楽しみです。

今回の旅の相棒、シビックハイブリッド(略してシビハイ)のインパネです。
10万キロに届かんというくたびれたシビハイでしたが、思いのほか乗用車らしく、かつホンダの車らしくスポーティに走れました。
距離のわりにボディのきしみは感じられません。
シビック、長く乗るならば丈夫でイイかもです。
肝心の燃費ですが、18キロはいっていると思われます。ちょっと飛ばしすぎ?


帰りは青森から特急白鳥を利用して八戸に向かい、八戸駅からはやて号で東京へと戻りました。白神山地ではハプニングがありましたが、イイ旅でした!

次はエスで八幡平を制覇したいですね。
Posted at 2008/09/16 23:22:12 | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2008年09月08日 イイね!

JRとエコカーで巡る北東北の旅 4日間③

北東北の旅、3日目。

いよいよお初の「白神山地」と「黄金崎不老ふ死温泉」です。

白神山地は言わずとしれた世界自然遺産ですね。
不老ふ死温泉は、日本海に沈む夕陽を眺めながら海岸沿いの露天風呂にはいるという、すごいスポットです。

ところが、ここでシロウト旅行プランの落とし穴が・・・!

北東北中央部から日本海側に出ますので、十和田湖は早朝に出発。

早朝から気持ちよく晴れています。う~ん楽しみ!












弘前市内でちょっとお茶をしつつ(これも結果的にまずかった!)、白神山地へ向かいます。
今回は、初白神と言うことで、暗門の滝とマザーツリーという有名なスポットを目指します。

弘前市内からクルマで1時間ちょっとで、アクアグリーンビレッジANMONというきれいなセンターロッジに到着です。
なお、この場所に来る道は最終的に狭く曲がりくねった峠道(にもかかわらず大型バスが対向で向かってきます!)ですので、運転はくれぐれも慎重に・・・。

さて、暗門の滝は3つあるそうなんですが、今回は残念なことに奥二つの滝へ向かう道が土砂崩れ(!)で使えないとのこと。ちょっと残念ですが、第1の滝を徒歩で目指します。
なお、第1の滝まででも往復するだけで80分かかり、ちょっとしたハイキングになります。オシャレな格好は禁物。

道中は険しい道でしたが、無事、暗門の滝(第1の滝)に到着。
トカゲやヘビにめげず、歩いた甲斐がありました。
周りはマイナスイオンだらけ(?)です。





















素晴らしい滝を見た後、今度はクルマで山中に入り、マザーツリーを見学し、そのまま山道を抜けて日本海側まで出ます。
なお、暗門の滝から先は砂利道になります。さらに運転注意!

マザーツリーまで30分ほど走ったでしょうか。それでも、がんばって見に来た甲斐がありました。














マザーツリーを見学した後、ここから一気に日本海側へ抜けます。
ところが・・・
この山道=白神ラインという道なんですが、コレが相当くせ者です!
マザーツリーまでは「砂利道」と言えるんですが、そこから先はほとんど「酷道」でした!
砂利道というより未舗装の林道でして、しかも数日前の雨の影響で水の流れにより道路(というより地面)がえぐられています。

個人的に砂利道・林道運転は経験あるつもりですが、そんな状態の道が延々と2時間(!)続くとさすがにイヤになります。当然、スピードも出せるはずなく・・・。
最後には「とにかく生きて街まで戻らねば!」というサバイバル状態となってしまいました・・・。

道中、3台のクルマとすれ違いましたが、いずれもパジェロやサファリなど本格クロカンばかり。
1台だけ、品川ナンバーのアウディがいましたね‥あの方も間違えちゃったんだろうな‥。すごい辛そうな顔してましたし‥。

結局、日本海側に出られたのは日も暮れた18時半頃となってしまい、夕陽を見ることは叶いませんでした。あ~あ。

旅行の本だけの情報ではいけませんね・・。
クルマを壊さなかっただけ良しとしなければいけません。

白神山地から日本海側に向かうとき(またはその逆)は、遠回りしても日本海沿いの国道を使った方が安全・確実、間違いありません。

というわけで大ハプニング勃発の3日目でした。

4日目はいよいよ旅も終了、不老ふ死温泉周辺の観光をしてから、青森・八戸を経由して東京へ戻ります。
Posted at 2008/09/14 22:49:34 | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2008年09月07日 イイね!

JRとエコカーで巡る北東北の旅 4日間②

北東北の旅2日目。
昨日まで持っていた空から、あいにく雨が降ってきました。

2日目は、奥入瀬渓流を見つつ、十和田湖に入って国境祭を見物します。

というわけで、日中はともかく夜には晴れて欲しいところです。

←ご覧の通り、道中は雨で濡れています。














単なる十和田湖までの移動ではつまらないので、
十和田湖までに向かう途中にある
蔦温泉(つたおんせん)に立ち寄ってみました。
八甲田山系のお湯と異なり、無色透明のお湯でした。
そんなに大きなお風呂ではありませんが、こちらも
旅情豊かな温泉旅館でグーです。
それにしてもお湯が熱い!

温泉と併せて、「蔦七沼」という旅館近くの沼を見学しました。

こちらも紅葉の時期はものすごくきれいだそうです。
(今回は「雨に濡れる単なる沼地状態」だったので写真は割愛。)

蔦温泉を堪能した後、奥入瀬渓流に向かいます。
























































今回の奥入瀬は、ともかく水量が多かったです。
そうこうしているうちに、なんと天候が持ち直してきました・・!
これで夜のお祭りも期待できます。









というわけであっという間に十和田湖に到着。
今日は「とわだこ賑山亭」というお宿です。なかなかきれいなホテルです。
ゆっくりお風呂につかり、食事は炭火焼でおいしいホタテを堪能しました。

そうこうしているうちに日も暮れ、国境祭を見学です。

←青森ねぶたや、

↓秋田の竿燈もご覧の通りやってます。











↓個人的に一番好きな、秋田・鹿角の花輪ばやしです。











で、このお祭りは最終的にメイン会場に全ての祭が集まって、ごちゃごちゃになって終了します。青森・秋田・岩手のお祭りが共演するというおもしろいお祭りです。

それにしても、日曜日だったせいか、お客さん少なかったな・・・。











今回の宿は秋田県側でしたので、花輪ばやしとともに撤収。

はしゃいでしまったのでくたびれました~。

さあ、明日はいよいよ白神山地です。
Posted at 2008/09/14 21:50:52 | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2008年09月06日 イイね!

JRとエコカーで巡る北東北の旅 4日間①

今年も夏休みを利用して、北東北巡りをしてしまいました。

今回は、例年の八甲田・十和田だけでなく、かねてより訪ねてみたかった白神山地と不老ふ死温泉にも行ってきました。

というわけで初日‥

今回、寝台特急あけぼので前日から出発しました。
北斗星のような感じを想像していましたが、思ったより狭かったです‥。

ですが、寝ているうちに現地に入れてしまうのはやはり便利ですね。
青森駅をあとにして、今回のアシを調達しにレンタカー屋さんへ向かいます。
天気は曇り‥雨が降ってないだけヨシとしましょう。


さて、初日の目的地は「酸ヶ湯温泉」です。


















酸ヶ湯温泉へ向かう道中、城ヶ倉大橋に立ち寄ってみました。
毎年霧で見えないんですが、初めて?ちゃんと見ることが出来ました。
紅葉の時期は最高でしょうね~。

続いて八甲田ロープウェーに乗り、山頂に行ってみました。














上は曇っていましたが、山頂の湿原をちゃんと見ることができました。
さすがに寒く、半袖では風邪を引きそうです・・・。
写真の湿原は、ロープウェーの山頂駅から歩いて15分ほどの所ですが、ハイキングの装備をきちんとしておけば、もっと色々見て歩けるようです。

八甲田ロープウェーをあとにして、雪中行軍記念碑や睡蓮沼など、近隣のスポットをいくつか巡りました。下の写真は、酸ヶ湯温泉近くの地獄沼です。

雲の隙間から、青空がのぞいています。

この地獄沼の近くに「まんじゅうふかし」というスポットがありまして、「服を着たまま入れる温泉」とも言われています。









地獄沼とまんじゅうふかしを堪能した後、早々に酸ヶ湯温泉へチェックイン。
毎年来ていますが、白濁した熱めのお湯が疲れを取り去ってくれます。

というわけで初日は温泉三昧で終了です。
Posted at 2008/09/14 09:34:57 | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2008年05月13日 イイね!

福島・野地温泉にて3日湯治

福島・野地温泉にて3日湯治いや~行ってきました、野地温泉。

周辺には自然が楽しめる遊歩道とハイレベルな(?)秘湯が数ヶ所、あとは磐梯吾妻スカイラインの入り口があるだけと、よくある温泉地とは異なるところでした。
ひたすら、白濁したお風呂に入り、読書して、ちょっと周辺を探検し‥。
充分リフレッシュできました。

天候は初日のみ晴れ、残り2日間は写真の通りどんよりでした。

今度はハイレベルな秘湯にチャレンジしてみようかな‥

(詳細は愛車紹介→フォトギャラリーをご覧ください。)
Posted at 2008/05/13 09:16:16 | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 センターコンソールのイルミネーション改造 https://minkara.carview.co.jp/userid/159602/car/3098397/7368025/note.aspx
何シテル?   05/28 23:44
2018年からRSQ3をメインにしています。 2021年に思い切ってS660を増車し、念願のSUVとオープンスポーツの2台体制になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

謎のマイページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/26 04:46:15
 
マーベルキャッツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/04/19 00:09:24
 

愛車一覧

アウディ RS Q3 RSキューさん (アウディ RS Q3)
まさかの1年ちょいでRSに乗り換え(大汗。 ご近所にばれないよう直前のQ3と同色にしまし ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ディーラーさんのご厚意で実車を見、エンジン音を聞いて完全にやられ…まさかの契約(汗。 ど ...
ホンダ S660 エスロク (ホンダ S660)
まさかの増車。 生産終了ということで逝ってみました(笑。 2021年4月、納車されました ...
アウディ Q3 キューさん (アウディ Q3)
なんと写真がありません(汗。 落ち着いてみようと思い、思い切って乗り換えました。初めての ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation