• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n_yosshyのブログ一覧

2007年12月29日 イイね!

2007終了まであと2日

2007終了まであと2日異常に忙しくて民から‥
って違う、みんカラ放置プレイでしたが、
やっと落ち着いてきました。


というわけでブログ久々に書き込み。

写真は夕暮れ近い、本日の銀座界隈です。

今年は本当にいろんなことがありました。
反省(猛省?)することのほうが多かった気もします。
特にご迷惑をおかけした方々には、お詫びをしたい今日この頃。
(ってここで言ってどうする。小心者~)


クルマのブログですからクルマに関して1年振り返ると、

エス買っちゃった これにつきます。

来年は・・・

   ①エスのドライビングスキルを磨いて、
   ②エスのお友達を作って、
   ③そのお友達たちとツーリング。

したいですね~。

お、「エスを改造する」がないぞ!

Posted at 2007/12/29 23:47:34 | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年12月16日 イイね!

出家への旅

出家への旅先月の平泉・中尊寺がきっかけになった「寺めぐり」。

中尊寺は奥州藤原氏ですが、その藤原氏を討った源氏の都・鎌倉に行ってみました。
とは言うものの、午後から向かいましたので全然巡れませんでしたが‥

平泉と比べると、絶対的に人が多いので静けさを楽しむところまではいきませんでしたが、
やはり私もニッポン人、仏殿の作りやお線香のにおいでなぜかホッと癒されます。
(お線香は別件で慣れてしまった気もしますが。)

それにしてもカップルや熟年夫婦の多いこと‥。
カップルで寺巡りってアリなんですか?

ま、私はオトコひとりでしたが‥ちょっとブキミ。

それはともかく、今度は早起きして朝から回ってみたいですね~。



それにしても今日はオープンカー遭遇率が高かった!
しかし!そのほとんどがマツダロードスター!

S2000頑張れ。
Posted at 2007/12/16 23:55:29 | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年12月06日 イイね!

勝手にポン

今日は早く帰ってきたのでガソリンを入れにちょっと外出。
それにしてもガソリン代があり得ない値段!

うちの近所はハイオク161円ですよ!ひえぇ。

まあ、エスにご飯をあげないわけに行きませんからねぇ‥。


で、いつものガソリンスタンドに入っていくとき、突然
「ガチャ!」と音がして勝手にボンネットが開いちゃいました!
スタンドに入る際のスロープは、確かにちょっと急なんです。
それに今日は進入角度が良くなかったですし、ボディがねじれる
感触もありましたが‥。
それでも、今まで一度もこういうことがなかったのでビックリです。

やっぱりオープンボディですからね‥屋根付きのクルマと違って
ユルいんでしょうね‥。

一応、Dラー行ってみようかな‥。
Posted at 2007/12/06 23:44:47 | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2007年12月03日 イイね!

突然!の東北旅行(またかい!)

仕事がイヤになり、金曜日休みをもらって3連休しちゃいました。

せっかくなので、ずっと前から気になっていたことを実行。
それは‥

本当に中尊寺金色堂は金色なのか?(え?)


10年以上前に仙台に住んでいた頃から確かめたくても確かめられず、
積年の思いを果たしてきました。

というわけで、金曜日午前中からエスを走らせ、本日の宿泊地・仙台へ‥。
ウダウダ走っていきましたので、5時間もかかっちゃいました。

お金がないので格安のシティホテルに宿泊です。
仙台駅から離れていますが、きれいなホテルでした。
ちなみに仙台に行くことを「来仙(らいせん)」と言ってましたっけ。
それにしても、仙台(とその周辺)は何度来仙してもいいところですね~。
食べ物もおいしい!夜は例によって牛タン定食1.5人前を食しました。


そして翌日は早起きして一路、岩手県平泉町へ!

約2時間国道4号線を北上。もちろん、寒くても晴れていますのでオープンです!
(バカです。)

途中、雪景色の栗駒山を眺めつつ、ついに到着!

←これがあの金色堂です!
あれ、金色じゃないですね‥?
実は金色堂本体は撮影禁止なんです。
というわけで金色堂を覆っている「覆堂」を激写!
金色堂そのものは日本史の教科書をご参照ください。
 
ちなみに、現在の覆堂はコンクリート造りですが、昔は木造だったそうで‥
それがこれ↓です。旧覆堂そのものも歴史のある建築物だそうです。









それにしてももっと写真とっておけばよかったです‥。


とっても閑静なお寺で非常に気に入りました。奥州藤原氏、バンザイ(意味不明)。
というわけで正直「閑静なお寺巡り」に目覚めちゃいました。

目覚めついでにお隣りの毛越寺(もうつうじ)にも行ってみます。
こちらは枯山水を具現化した非常に大きな池があり、これも結構良かったです。






毛越寺を見終わった時点でまだ15時でしたが、早くも寒くなり始めました。
寒い東北旅行には温泉は欠かせない!ということで、唐突に鳴子温泉へ進路を向けます。

途中、「厳美渓(げんびけい)」という渓谷も見ておきました。
奇岩だらけの小さな渓谷で、見応えありました。ですがちょっと観光地化し過ぎているような‥。
ここで「○○もっこり」を売ってはイカンです。




この厳美渓を少し北上したところに変わった橋を発見。
なんでもこの橋は全国的に見ても殆ど残っていない鉄筋コンクリートならぬ「竹筋コンクリート!」作りの橋だそうです。鉄じゃなく竹だそうです。
思わずエスで渡っちゃいましたが、問題なく(?)渡れました。




そんな寄り道をしていたら、あっという間に真っ暗です。

鳴子温泉に着いたときはすっかり日が落ち、私の携帯カメラではろくな写真が撮れず‥。
デジタル一眼レフ欲しいですね~!

で、利用した温泉ですが、外湯で有名な「滝之湯」に行ってきました。
ここは温泉もさることながらとにかく「安い!」なんと150円で入浴できます。
画像アップに耐える写真がないのが本当に惜しい‥。

というわけで、鳴子と言えば「こけし」ですので、温泉街で見かけたこんなものを。

電話ボックス(それ自体久々に見た‥)がこけしです。
夜、街灯を光源に撮影したので不気味ですね‥。
実際、この写真を撮ったのが18時頃なのですが、すでに温泉街はひと気もまばら‥。ちょうどご飯の時間だったからでしょうか。

「どこかきれいな旅館で空室あったら泊まっちゃおっかな!」とたくらみましたが時すでに遅く、旅館案内所は18時で営業終了!






といわけで18時半ごろ鳴子出発、いざ東京(帰れるのか?)へ。
とりあえず下道で仙台に戻り、国分町という歓楽街にあるラーメン屋さんで栄養補給。

結局本気で東京に向かい始めたのは21時から‥
しかし、ただ高速で帰るのもつまらない(本当はお金がない)ですし、
冬の夜空が本当にきれいでしたので

夜のみちのく路をオープンで(国道4号線を制覇)

を敢行(完全にバカ)。
バカですが、夜空のきれいさには敵いません(?)。

結局、みちのくと関東平野境界(?)の白河を超えたのは夜中の1時でした‥
(救いようのないバカ)。

そこから先はさすがにトップを閉め、東北道を爆走。トラックもまばら、
誰も走ってないですね‥。
ゴール近くの岩槻IC付近から黒いエスの方とランデブー走行をしてしめくくりました。

結局、自宅には夜中の3時に到着しました‥。

久々の思いつきの旅、満喫しました。

で、いろいろ書きましたが、言いたいことはただひとつです。


寺巡り、良いかも‥です。




Posted at 2007/12/04 00:59:20 | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 センターコンソールのイルミネーション改造 https://minkara.carview.co.jp/userid/159602/car/3098397/7368025/note.aspx
何シテル?   05/28 23:44
2018年からRSQ3をメインにしています。 2021年に思い切ってS660を増車し、念願のSUVとオープンスポーツの2台体制になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/12 >>

      1
2 345 678
9101112131415
16171819202122
232425262728 29
3031     

リンク・クリップ

謎のマイページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/10/26 04:46:15
 
マーベルキャッツ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/04/19 00:09:24
 

愛車一覧

アウディ RS Q3 RSキューさん (アウディ RS Q3)
まさかの1年ちょいでRSに乗り換え(大汗。 ご近所にばれないよう直前のQ3と同色にしまし ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ディーラーさんのご厚意で実車を見、エンジン音を聞いて完全にやられ…まさかの契約(汗。 ど ...
ホンダ S660 エスロク (ホンダ S660)
まさかの増車。 生産終了ということで逝ってみました(笑。 2021年4月、納車されました ...
アウディ Q3 キューさん (アウディ Q3)
なんと写真がありません(汗。 落ち着いてみようと思い、思い切って乗り換えました。初めての ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation