• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年09月18日

ローレル物語 C34ローレル中期編 

ローレル物語 C34ローレル中期編   そしてC34中期になります。
この車はクラブSターボが追加になった事と60周年記念のSEメダリストLとして廉価メダリストとして設定されたのがトピックで、、、ターボに関しては最初から設定しろ!!と叫んだ型でもあります^^;






1994年1月 - マイナーチェンジで中期型となる。メダリスト系はグリル中央にフィニッシャーが追加され、クラブS系はスポーティタイプの新形状のフロントグリル、クラブS専用フロントバンパーを採用するなど、フロント周りのデザインを一部変更。メダリスト系とクラブS系の差別化が図られた。クラブS系にRB25DETエンジン搭載車を追加。メダリスト系に大きな変更は無く、メダリストJ、グランドクルーズが廃され、メダリストL、グランドサルーンが追加された。メダリスト専用フルホイールカバーがニッサン車汎用の物になるなど一部でコストダウン化が図られている。クラブS系はターボモデルが追加され、RB25DE型エンジン搭載車以外、クラブSタイプXがそれぞれに追加された。タイプX以外のクラブSはシート地に下級グレードに採用されていたプレミアムトリコットを採用。また、オーディオのヘッドユニットがローレル専用のものから1DIN汎用タイプのものになるなど、外装専用パーツを採用する代わりにコストダウンが図られている。タイプXも前期で標準装備されていた高級スエード調のエクセーヌシートがメーカーオプションとなり、専用のダブルラッセルに変更された。


↑もちろんノーマルも出ています。

ココでは例の如くプラモ話でも、、、これだけ人気の無い型でもプラモ化されていて、これも作りましたね~~
自分の中でも数少ない製品化されている車で、もちろんクラブS・シルキー・サンルーフで製作しました!!


↑最新のモデルはクラブSの部品も入っています!

もちろんメダリストVもモデル化されていますよ~!!
しかしJフェリー・C34をモデル化するアオシマ恐るべしですね、、、この勢いでJYも作ってくれないか期待したのですが・・・



整備性に関しては~よくリヤショックが漏れ交換したのと~灰皿の蓋がバカになり保証で交換した記憶が^^;



そんなこんなC34中期が・・・数年後まさか自分の所に来るとは(笑



じつは~乗る車がなく(何故かは後日) 足代わりに3万で購入したのですが。。。
ディーラー勤務だったので名変・車庫証が来る前から保険だけ変更して乗っていました><;
これが遅いのなんのって((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
まあ~お客さんのに乗り分かっていたのですが、、、でも振動もなく凄く静かで・・・いい車でした(笑
で・・・次の車が直ぐに見つかり(Y31ターボVIP)に乗り換えてしまいました。
もちろん車庫証明も発行されていない状態(一週間たたないうちに売却)車庫証明を待って8万で売却して~5万でVIPを購入しました^^;



そんな中期(C33みたいにグリルセンターにラインが入る)C34ローレル購入して直ぐにCDデッキに交換しただけで。。。一週間で元に戻しましたが><;
距離65000kmぐらいだった記憶が~

オプションは
・パールツートン
・アルミホイール
・ナンバー枠
・マフラーカッター
が付いていました・・・自分の車歴でも最短の一週間だけの中期20Eメダリストのお話でした^^;
詳しい事は愛車紹介にて~~♪

そうそう自分はもう一台C34に乗っていたんですよ、それはまた別の話・・・



ローレルの写真昔の家の前です、、、懐かしい(ホロ泣

ということで~詳しくはコチラ!!

ブログ一覧 | 過去の車 | 日記
Posted at 2010/09/18 22:31:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

黄色のS660オーナーさんへ イベ ...
RA272さん

石鎚山まで避暑ドライブを😉✌️
S4アンクルさん

【シェアスタイル】ちょっとした報告w
株式会社シェアスタイルさん

《車種限定✨プレゼントキャンペーン ...
FJ CRAFTさん

お昼は二人めし「すずなり」
zx11momoさん

過ぎたるは及ばざるが如し
アントニオPHVさん

この記事へのコメント

2010年9月18日 22:42
この話を聞くまで中期型が存在するとは知りませんでした(汗)

それにしてもこのC34も話に出てきたY31も破格ですね。
羨ましいです(><)
コメントへの返答
2010年9月19日 12:16
地味に中期があるんですよ~^^;

でしょ~先輩のお下がりでした!!

10万km突破していましたが~(笑

5万は税金の滞納分です><;
2010年9月18日 22:53
t.yoshiサン=SR

↑のイメーヂがかなり強いので、SR無し車に乗ってた姿が想像出来ません(笑)

…まぁ1週間ですしね♪♪
コメントへの返答
2010年9月19日 12:18
最初はあんまりこだわりがなく。。。

いつ頃からだろう!?SRのこだわりは~~

そそ一週間ですから^^;

でも~ほんとに遅くて印象には残っています、、、
2010年9月18日 23:11
待ってましたっっ!!
でも諸般の事情により出遅れました(ToT)

中期になってメダ系/クラブS系の顔面差別化がよりハッキリした感じになりましたが、やはり市場の声とかあったんでしょうかね。

ただ、後期は優しい顔付きになりましたから、クラブS系は中期顔の方が精悍な感じがしてます。

C34に限りませんが、同じ型の途中での装備&仕様のコストダウン化って淋しいですのぅ(;_;)

あら? 灰皿…私のも壊れたんで自分で分解&加工して直したんですが、たまたま対策品が壊れただけかしら('。'?)
コメントへの返答
2010年9月19日 12:22
お待たせしました!!

残念ながら1コメGETは逃してしまいましたね;-;

いいね!毎度ありがとうございますm^^m

でしょうね~てこ入れが必要と感じたのでしょうね~90マークⅡはあまりグランデ・ツアラー差がないのに。。。

でも~自分は後期の方が~~^^¥

バブルもはじけましたし・・・人気も低迷・・・しょうがないですよね;-;

いや~前期後期問わず灰皿は壊れましたよね~でも家のは壊れなかったな~~
2010年9月18日 23:25
こんばんは

クラブSターボ懐かしいですね^^
メダリストに乗っているとクラブSのカッコ良さが羨ましかったりしたものです!
コメントへの返答
2010年9月19日 12:24
こんにちは

ですよね~最初から出せよ!!

と何回も思っていましたが・・・

でもメダ高級感も良いじゃないですか~

装備的には前期が一番良いかもですね~~
2010年9月19日 0:44
あくまで私的な意見ですが、ターボが出遅れたのは「開発が間に合わなかったか。」それとも「R33に投じてローレルは後回しにしよう。」としたのかも知れませんね。

このアオシマのやつは、自分も作りましたよw

グレードはメダリストで内装がクラブS仕様と変わってましたね。
コメントへの返答
2010年9月19日 12:27
日産はスカイラインとセド・グロには特別な思いがあるみたいで・・・

単に出し惜しみですね・・・世界初・日産初はこの2台が一番多いですから~~

C35編でも書きますがNEOターボしかり><;

おそらくメダリストVの本革仕様の再現ならつじつまが合いま^^;
2010年9月19日 1:43
リアバンパーの「埼玉日産モーター」ステッカーが泣かせます。

C34のプラモ、懐かしいです。実車同様、シャシーがR33用でしたね。
厳密に言うとY32のシャシー部品の使いまわしだったような…
小6の夏に「おぢいさんの店」2階で90クレスタと共に買いました。もう地元民じゃなきゃ通じない話題ですね。
当時ボディカラーは素材色に任せる主義だったので、2台ともパールを選択。
箱にシールで「ボディカラーはこの色です」が貼ってある頃が懐かしいです。
これが却って仇となり、ドアミラーがうまくボディ色にできずガッカリしたのを覚えています。

当時のアオシマはJフェリーどころかインフィニティJ30まで出してましたよね。ついでにD21パスファインダーも。
コメントへの返答
2010年9月19日 12:36
でしょ~^^¥

実は昨日埼玉日産モーター50th記念だっけな??ロゴがリニューアルしたんですけど・・・

その後すぐ埼玉日産と合併して1年ぐらいしか使われなかったステッカーを発見してしまいました!!

ごぞんじですか??

たしか~フロントはマルチリンク仕様になりリヤのオーバーハングが短くなったシャシーでR33はアオシマから発売になりましたね~~

いや~Y32徒は確実に違うシャシーでした!ポリキャップがホイール側でY32は C34はシャシー側でしたし・・・

それより設計ミスでC34のブレーキのキャリパー位置が真上に来てしまって^^;

マイン店と商店街の方がありましたよね~自分たちは「ジジ店」といっていました!!

BB弾の銃を買いによく行きました!!

自分はパールツートンとシルキーでしたね!!

逆車もすごかったですね~プレリュードなんかも~!!
2010年9月19日 6:33
おはようございます!
C34、中期なんてあったんですか??(^^ゞ
あなた様の説明を受けて初めて知りました(汗)
コメントへの返答
2010年9月19日 12:37
こんにちは~!

そうなんですよ~地味に中期があったんですよ!!

C34をここまで掘り下げているのは自分だけと自負しています(爆
2010年9月19日 11:39
C33から一転してC34はあまり売れていなかった印象が(すみません)
ビッグマイナーを敢行した後期型はガラリと変わりましたよねぇ。
バブルが弾けた時代背景もあって、改良の度にコストダウンが…。改良というより改悪!?

プラモデル化されたのもC33の勢いを睨んでのものだったのかも知れませんネ。

コメントへの返答
2010年9月19日 12:44
いや~その通りですね^^;

まあ~デザインがToT

それと90マークⅡがかっこよかったですよね~~><;

バブル&売れ行き不振の運命ですね・・・

ですね~逆にマークⅡ兄弟のツアラーは売り切れ続出でした><;

2010年9月19日 21:40
はじめまして。
C34中期、バッチリ乗っていました。。
クラブS2.5LのNAを親から受け継いでいましたが、
この車のおかげで自分のカーライフの基礎が作られた気がします。

良い車でした(^ ^)
コメントへの返答
2010年9月20日 18:06
コチラこそ初めまして。
コメントありがとうございますm^^m

拝見させていただきました♪

シルキー2.5クラブSは共通ですね~^^¥

自分もローレルでセダン・サンルーフ・リップが基本になりました~^^¥

良い車でしたよね~!
2010年9月19日 21:55
そそ、、ローレルって、不思議と模型になってますよねー、、

模型界の知名度と実車の人気が一致しない、珍しい現象かも、、、
コメントへの返答
2010年9月20日 18:09
でも・・・C35だけはToT

恐らく発売してもD1車両ぐらいでしょうか!?!?

レパードも何気に、、、でもY33だけはTOT

プロフィール

フーガに乗り換え、早いものでもう11年! セカンドカーはN-BOXは5年半でドナドナされていきましたToT フーガ乗りの方友達になってくださいね...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

電装品取付資料覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 12:54:58

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2023.12.9ローダウンしました! 2023.10.14納車しました! 納車待ち ...
日産 フーガ 日産 フーガ
日産フーガ 350GTスポーツパッケージ 10台目  OP・・・ フォーブ革シート B ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
G・L ターボ ホンダセンシング  セカンドカー3代目 ・フロアマット ・マッドガード ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
セカンドカー 2代目 OP バイザー フロアーマット 寒冷地仕様
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation