
巻頭特集は、
「トヨタの時代」強いトヨタを確立させた80~90年代と称して
まずは~81マークⅡ
こちらは、同級生宅が素の2.5グランデに乗っていて~
シグナルグランプリでC34ブチ抜かれたなww
81マークⅡスタイリッシュで当時(20歳前後)手に入れることのできる格好のハイソカーでした。
親が乗っている仲間も多く、81は3兄弟全部がカッコよく、そして見栄を張れる
ツインターボで速さも兼ね備えた80・90年代を代表するH/Tだったかもしれません。
81マークⅡを掘り下げた記事はこちら!!
続いては130系クラウンV8ロイサルG
130後期クラウンを掘り下げた記事はこちら!!
こちらも、トヨタの戦略
V8を載せ見事シーマに一矢を報いた感じ
あまりに見事過ぎて、逆に日産もシーマにV8を載せ
らしさを失ったのと対照的に
さらにブラッシュアップさせたマジェスタを投入(近々掘り下げますww)
こちらも80・90年代のトヨタ王国を築き上げる見事な一手でした^^;
そして、義務境域中の自分は
パールツートンでアオシマのV8ロイサル作りまくったな~~
前期は社外アルミだったのが、後期からは純正に(地味に嬉しかった)
この当時は(小6~中1)V8だけ専用カラーなんて知らず><;
130プラモデルの記事はこちら!!
カリーナEDも昔近所の1つ?2つ?上の設計士の家がセカンドカーで1.8のXに(たぶん…)今はなに乗っているのかな~~(しみじみ
オートピスタ仕様でタミヤから製品化
こちらもシルビアのライムグリーン流用で、このイメージカラーで作りました。
カリーナEDのプラモデルの記事はこちら!!
70スープラも黒の2.0GT TWINTURBO(E仕様)に乗っていて非常に懐かしい1台です
70スープラ爆破事件の記事はこちら!!
その他20ソアラやレビンなども~~
レビンを掘り下げた記事はこちら!!
こうしてみると、すべてに思い出(青春回想録)があり
表題通り
「トヨタの時代」強いトヨタを確立させた80~90年代は間違いないと感じます!!
第2特集は
「編集部が選ぶハチミーマニアックカーズ」
F30レパード
そしてインクス・カルタスコンバチを特集
ハチマルユーローはコーチビルダー制作ジャガーXJSのシューティングブレーク
非常にスマートで、日本でいえばコスモ・ソアラのワゴン化!?
猟が大人の趣味として構築されている国だからこそ“いきる”ボディ形状ですね!!
そしてMクラフトは~
16系カリーナは45万kmキューブの家がセカンドカーで
1.6GTに乗っており~今はタンクだっけな~!?
そんな感じのセカンドカーに乗り換え現在に至ります。
そして最後に、次号が発売されておりますが
悲しいお知らせが、次号の巻末に書かれておりました
次号を取り上げた際に記載したいと思います。
そんな、ハチマルヒーローVol83号でした!!
ブログ一覧 |
読書 | 日記
Posted at
2024/06/13 16:57:40