• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2025年10月25日 イイね!

耕運機と管理機、そして軽トラが欲しいの巻。

耕運機と管理機、そして軽トラが欲しいの巻。やっと…。



>活動できる気温。





やっとである。

暑くないシーズンが過ぎ去り、

寧ろ少し寒くなってきました。

基本的に畑はやりたくないのですが、

草刈りだけでは面白くないので、

畑で作物を作って土地を管理しようと云う魂胆です。

そんな訳で畑を耕すべく、

早朝から耕運機を借りに行きました。



少し前から畑の土壌改善でもみ殻が欲しいなぁって考えていたのですが、

一体、もみ殻は何処で手に入れれば良いのだろうと悩んでいました。

一応、ネットでは買えるみたいですが、

米ぬかみたいに無料で貰えないかなぁって、

悶々と考えながら田舎道を走っていると、

何と無料でお持ち帰りできるスポットを発見。



恐る恐る、トタン造りの倉庫の中に入ってみると、

自分の背丈よりも高くもみ殻が山となっていました。



袋詰めする道具も用意されていた。

有難くもみ殻を頂く。



耕運機を借りた帰り道、

前から気になっていた肉屋の前を通ったので立ち寄る。

肉屋の名前は『肉のキング』である。



来店目的は当然であるが揚げ物。



コロッケは80円と有難い値段設定。



コロッケ、ハムかつ、飛騨牛メンチカツを一つずつ購入。

コロッケの味付けは控えめ。

シンプルなジャガイモの味わい。

メンチカツは分厚く食べ応え良し。

本日のお昼ご飯としてカップラーメンのお供に頂きました。



今回、借りてきた耕運機はコレ。

クボタのTG750です。

7.5馬力あるので、今まで借りていた耕運機とはパワーがダンチ。

土をぐいぐいと耕してくれました。



本日は雨が降りそうだったので畑は本格的には耕さず。

駐車スペースを拡張したくて土を掘り下げたかったんだけど、

シャベルで硬い土を掘り起こすのは大変。

ユンボは無いしどうしようか悩んでいたので、

試しに借りてきた耕運機で土を掘り起こして…。



柔らかくなった土を人力で除去して、

地面の高さを右側に写る砂利よりも低くしました。

場所によっては15センチは低くしたかな。

シャベルで土をひたすら除去。

あぁ、疲れた。

砂利も買いに行きたいんだけど、

車が無いから自分一人では買いに行けない。

マジで軽トラが欲しい。



そして、サツマイモの蔓はどうやって処分すれば良いんだ???

畑に放置しっぱなしでは邪魔だから、

取り敢えずミカンの木の下に移動させましたが、

まだまだ元気良さそう。

放置していた蔓から根が土中に張っていました。

今度、草刈り機で細かくして土に埋めようかなぁ。
Posted at 2025/10/26 01:21:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記
2025年10月14日 イイね!

結果は虫の幼虫に餌やりの巻。

結果は虫の幼虫に餌やりの巻。収穫が遅かったか???



>散々たる結果。




10月初めに掘り起こそうと考えていたサツマイモ。

天気が悪かったり、自分の都合が悪かったりで、

延び延びとなっていて、気が付けば10月中旬。

本日を逃すと10月末まで掘り起こせなさそうだったので、

昼から秘密基地で作業を開始。

午後からの天気予報は雨。

急いで収穫いたします。



試し掘りの時に刈った蔓は穴を掘って埋めましたが、

地中から蔓がどんどんと伸びてきています。

サツマイモ、生命力強過ぎ。



雨が降り出す前に掘り起こします。



一見、良い感じなのだが…。



こちらがベニアズマ。

7本の蔓からの収穫量となる。

少し少ないのかな。



かぼちゃみたいな形になってしまっている。

全体的に長く伸びず丸まってしまった。

畑を耕した深さが足りなかったのかなぁ。

畝の下の方は土が硬くてした下方向には伸びず、

横に丸まってしまった感じかな。



割れてしまっているので完璧に収穫が遅かった。



こちらはシルクスイート。

8本の蔓からの収穫量です。

まずまず。



しかし、収穫が遅かったのか、

サツマイモから芽が出ていたり…。



酷い虫食い被害に遭っていたり…。



犯人はこいつ。

コガネムシの幼虫ではとの事。

今度、畑を耕した時に駆逐しなくてはならないなぁ。



別の虫食いの痕。



これは螻蛄ではとの事。

ベニアズマもシルクスイートも、

割れたり虫食いの被害を受けた芋ばかりでした。

まぁ、食べれない事は無いので良いのですが、

何となく残念な気分である。

来年は…。

来年も素人農家をやるのか???
Posted at 2025/10/26 00:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記
2025年10月12日 イイね!

芋掘り延期でレガシィ弄りの巻。

芋掘り延期でレガシィ弄りの巻。1年間限定の予定でしたが…。



>愛着が湧いてきて…。




レガシィは車検が切れるまでの1年間限定の予定でしたが、

愛着が湧いてきてしまったので、

先日、ついうっかりと車検を通してしまいました。

そして、愛着が湧いてきたので、

以前よりの課題を解決する事にしました。



レガシィのカーナビはスバル純正のCN-HD915TDを使っている。

検索性能がイマイチだったり、

目的地に到着したら何故か再び案内を開始する馬鹿仕様だったり、

本体/ジャンクボックス/チューナユニットと多段構成で置き場に困ったり、

配線がやたら多くて配線地獄と化したりと、

あんまり良い事が無い気がします。

ストラーダとしては最終のオンダッシュナビであり、

スバル純正なのでオープニング画面はSUBARUのロゴ。

その二つの理由で使っています。

昨年の盆休みにこのナビを設置しましたが、

途中で設置場所地獄と配線地獄に嫌気が差し、

運転席の下に超適当に配線を押し込みました。

普段は見えない場所ですが、

精神衛生上、宜しく無いので配線の整理を実施。



こんな感じ。

ぶった切れる配線だったら良かったんですが、

切れそうな配線が無かったので束ねて整理したレベルですが、

実施前よりはかなり良い感じ。



次にエアコンパネル交換。

部品取り車の物がまだ程度が良さそうっだったので、

ついでに作業です。



この外気温切替ボタンの剥げが気に入らなかったですよね。



そして、こちらも昨年の夏休みに超適当に取付けた部品。

グローブボックスに適当に放り込んでありましたが、

きちんと固定する事にしました。

センターコンソール内に入れても良かったのですが、

この年式の車は部品に困る事があるので、

配線を通す穴開け作業はやりたくなかった。

運転席から程近い場所でと色々と検討した結果、

助手席下のCD/MDチェンジャートレーに取付ける事にしました。

この車両は純正のCDチェンジャー装着車でしたが、

チェンジャーが壊れていたので取外しました。

あの頃のケンウッドのCDチェンジャーは、

ディスクが変わる度に音声で何枚目のCDか教えてくれるのが良かった。

何時かはCDチェンジャーか、

MDチェンジャーを取付けたいと考えていたので、

ディーラーオプションのCD/MDチェンジャートレーは、

そのままにしてありました。



そして次の車弄りに使う部品はコレ。

初めて買ってみた。

スプライス端子と云うらしい。



この使い方が正しいかは知りませんが、

2本の配線を接続するのに使用しました。

半田でも良かったのですが、

半田を溶かし込むと被覆が硬くなるので、

将来的にはあんまり良くないかなと思い、

調べてみるとスプライス端子で接続する方法があるっぽかったので、

今回、採用に至りました。



番号を振ったマークチューブも大活躍。

良い感じである。



本日の作業はここまで。

スイッチを移設したいので配線を造っています。



本日は知り合いが秘密基地に遊びに来ていました。

車を買ったのでガラスの油膜取りと撥水剤塗布をしたいとの事。

ポリッシャーでサクッと油膜を取り、

撥水剤を塗りこんで作業完了。

雨で中止にした芋掘りですが、

夕方には土が乾いていたので、

ベニアズマとシルクスイートを1蔓ずつ持って帰って貰いました。

収穫準備の為に蔓を切り落としたのですが、

シルクスイートは再び葉っぱが生えてきやがった。

サツマイモの生命力、凄し!!!



ベニアズマは外れを引いたのか芋は1個だけ。

シルクスイートは丸っこいがそれなりのサイズの芋がこんな感じ。

コレだけ取れれば十分でしょ。

それにしても芋が長く伸びずに丸くなるのは土が硬いからかなぁ。

もっと深くまで耕さないといけないのかなぁ???



夕ご飯のお誘いを受けたので外食。

幸せやで特上ロースかつ。

ソースはポン酢をチョイス。

キャベツやみそ汁はお替り自由だったので、

味噌汁は4杯は飲んだかなぁ。

汁物は好きなんですよ。

特に豚汁は大好物♪

そんなこんなで芋掘りは出来ませんでしたが、

充実した日曜日となりました。
Posted at 2025/10/13 01:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り系 | 日記
2025年10月11日 イイね!

正式名称はマークチューブみたいですの巻。

正式名称はマークチューブみたいですの巻。身振り手振り。



>伝わるんですね。





不意に車弄りがやりたくなった。

週末は少し時間が確保できそう。

っと云うか、サツマイモ堀を予定していたが、

雨っぽいので計画変更。



配線を作るのだが識別の為に、

設備の配電盤に使われている識別のアレが欲しくなった。

正式名称を知らなかったから、

『端子の先端に付いている白色の番号を振ったアレが欲しい。』

って、電気屋さんにお願いしたらサクッと作ってくれて、

作業現場まで持ってきてくれました。

ネットで調べると正式名称はマークチューブって云うみたいです。
Posted at 2025/10/13 00:21:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り系 | 日記
2025年10月10日 イイね!

さなえショックの巻。

さなえショックの巻。一喜一憂はしても…。



>傍観する主義です。





少し前、ちょっちむしゃくしゃした事があったので、

現金比率をかなり下げて有価証券に換えてやった。

そして、ちょっちやり過ぎたのか余りにも現金が少なくなり過ぎた。

そんな訳で有価証券の現金化を検討。

前から株価が8,500円になったら、

無配当だし処分しようと考えていた楽天銀行株。

ずっと株価を眺めていたのだが、

新首相誕生でちょっと金利の事を話したのが原因か、

10月6日にストップ安になるんじゃないのかと思うくらいの暴落。



まぁ、一時的な事だと思い放置。

徐々に持ち直す。

良かった、良かった。

株価が8,500円になるのはもうちょっとだったんだけどなぁ。

売却はまだ先かな。

もう暫く傍観する事にします。



それにしても楽天銀行株は長期で持ていて良かった。

こんなにも株価が上がるなんて思ってもいませんでした。

自分は基本的には老後資金なので長期保有しか考えていません。

目指せ、55歳で早期退職!!!
Posted at 2025/10/10 11:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

    1234
5 678 9 10 11
1213 1415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation