• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年07月16日

プリウス試乗記の巻。

プリウス試乗記の巻。 馴れの問題だと思うが…。



>私の感性には合いません。





先日、代車でお借りしたプリウス。
折角ならとブログのネタにと思い写真を撮影しておいたので掲載します。
正直、見た目からしてあまり好きな車ではないので、
好きでお乗りになられている方は、気を悪くしないでくださいね。
まぁ、趣味と云うか好みは十人十色だと思いますからね。



代車なのに、なぜかナンバーが希望ナンバー。
下取り車だったのかなぁ〜。
フロントからのデザインでも分かるように、屋根はかなり高く設計されており、
室内高もかなり高いので、圧迫感は無かった。
また、普段乗る車よりも遥かにアイポイントが高いので(笑)、
運転はしやすかった様な気がします。
ただ、ボンネットはかなりラウンドしており落ち込みが激しいので、
車庫入れ時とかは、どこがバンパーの先端なのか分からず、
カベとかに寄せる際は、かなりシックハックしました。



デザイン…。
個人的には、海を漂うクラゲの様で嫌だと云っておりますが、
好きにはなれませんねぇ。



シフトノブ。
とは云え、要するにスイッチに近いものでこの様な形でなくても良いのであろうが、
長い人類と車の歴史を考えると、この形状が良いのであろう。
『R』にするとバック、『D』にするとドライブ。
『B』はアクセルを抜いた時、エンジンブレーキが欲しい時に入れると、
エンジンブレーキが作動するスイッチ。
プリウスはアクセルを抜くとエンジンストップで発電始めますから、
この様なスイッチが必要なのでしょう。
んで、上に在る『P』がパーキングのスイッチ。
もし、『R』や『D』にしてあり、ニュートラルにしたい場合は、
『N』の位置で1秒くらい保持するとニュートラルになる。

まぁ、ぱっと見でなんとか操作方法は分かりましたが、
代車をお借りして、出発する際に、
念の為に、ディーラーマンに操作方法を確認しちゃいました(爆)。
いきなり、これはキツいだろってね。



代車はHDDナビ付きの超豪華車です。
運転しながらこの画像を眺めるのは結構楽しかったです。
アクセルを踏み込むと、エンジンが始動してモーターとエンジンで駆動。
アクセルを抜くとエンジンが停止し、モーターからバッテリーへ充電開始。
停止すると、エンジンとモーターが停止し、バッテリーのみとかね。



プリウスに世界で最初に装備された、
『インテリジェントパーキングアシスト』機能もこのプリウスに付いておりました。
HDDナビを装着すると、もれなく付いてくる装備です。
折角なので使ってみましたが、結構、面白かったです。
縦列駐車をやってみましたが、車を一時停止させて、
画面を操作して緑色の枠を車の入れたい位置に決めて、あとはブレーキを離すだけで、
クリーピングでバックしながら、勝手にハンドルが動いて狙いをつけた位置に向かう。
ハンドルから手を離して、ブレーキだけで車の動きをコントロールしていると、
ハンドルが勝手に左に切れて、右に切れ手と、
ハンドルが勝手に動くなんて、ちょっと不気味かなぁ〜。
それにしても、下手に自分で縦列駐車するよりも、一発で綺麗に入る。
しかし、この緑色の枠をセットするのが時間がかかる。
画面の操作で緑色の枠は、一回タッチするとチョットしか動かない。
長押ししても連続では動かない為、初期の緑色の位置からはなれた場所だと、
設定に時間がかかり、後ろから車がきているシュチエーションだと、
設定に時間がかかりそうだから、非現実的かなぁ〜。



そ〜いや〜、このインテリジェントパーキングアシストは、
零蔵にも付いてた気がするなぁ〜。



代車のプリウスに付いていたETC。
自分の参號機の壊れたETCとすり替えようかと思ったけど、
ちょっと良心が働いてそれは出来ませんでした(爆)。



今回、プリウスで凄く良いなって思ったところは、
ステアリングスイッチでエアコン関連も操作できるって事でした。



先の画像の、外気だとかデフロスターとかは無くても良いのですが、
エアコンのオンオフが手元で出来る事が良い。
プリウスはエアコン関連の操作もナビ画面で行う為、
ステアリングスイッチにある程度のスイッチを付けたのかもしれませんが、
この手元で温度とエアコンのオンオフスイッチがあると意外に便利。
ゼロクラはエアコンのオンオフはマルチ画面でしか出来ないから、
一度、エアコン画面に切り替えてスイッチを操作する。
これが、走行中は意外に面倒なので、結局スイッチを操作しなくても良いように、
通年、エアコンを入れっぱなしとしてしまう。
暑くなくても、ちょっと除湿で入れたいって時とか、
寒くもなく暑くもないシーズンに、
こまめにエアコンのオンオフを操作をしたい時って、
車の運転中にある。
(自分だけかなぁ〜???)

まぁ、結論は馴れの問題だと思いますが、
エンジン音のしない乗り物は、ちょっと不気味だって事ですかねぇ。
あと、街乗りで燃費が良くなる車だと思うのですが、
日常の足では、ボディーサーズが大きかったって事も気になりました。

以上、流れ星的プリウスインプレッションでした。
ブログ一覧 | 徒然日記 | 日記
Posted at 2009/07/18 12:23:28

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

肉活。
.ξさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

自動販売機シリーズ vol.9
こうた with プレッサさん

お疲れ様でした🙇(ミラー番)
ゆう@LEXUSさん

青森の温泉旅その3
いーちゃんowner ZC33Sさん

この記事へのコメント

2009年7月18日 22:54
最後の写真。
温度のアップダウンとオーディオのアップダウンが逆なので慣れるまでは使いにくいです。でも、小径だから許せます。
シートがなぁ…。腰痛持ちには悲劇です。
コメントへの返答
2009年7月21日 0:04
慣れ…。
スイッチが有る無しでは別物ですよ。

ステアリングは確かに小径で良い感じですね。

シートもそうですが、アイポイントが高くて違和感を感じました。

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation