• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年08月01日

今日は何の日、気になる日、明日はきっと『ぱんつの日』で確定であるの巻。

今日は何の日、気になる日、明日はきっと『ぱんつの日』で確定であるの巻。 これより『八月』!!!



〉これは感動!!!





本日は八壱の日である。
一応は参號機を動く状態にして工場から引っ張り出したので良しとしておこう(笑)。
とは云え、マフラー音量の都合上、会社に泊まり込んだ私。
朝の始業のチャイムで目覚めた。
外はまだまだ涼しかったので、とりあえず水洗いで洗車。
ボンネットにトランク、屋根の水分を拭きっとったら、
外気温はかなりの暑さになってきたので、側面は自然乾燥の放置。
やる気を感じないなぁ。
エアコンがガンガンに効いた事務所に入り、徐に仕事を始める。
いゃ、始めてしまったと云うのが正しい表現なのであろう。
デスクワークにけりが付き、時計を見ると既に10:00を回っていた。



本日の朝ごはん。
久し振りに朝マックを食べてみた。
仕事途中に買いに行ったのだが、はやり空腹は仕事の能率が悪くなると痛感。
がっつりとメガマフィンを頂いた。

さて、話を八壱の日に戻すが、
倒壊地区でもオフは開催されていた様だが、
残念ながら仕事が終わったのが10:00を回っていたので、
時刻的には参加不可となってしまった。
しかし、折角、参號機を引っ張り出してきたので、
八壱の日を記念して『八壱の日記念、独りツーリング』に出かける事にした。
会社を出発して、豊田ICから豊田JCT方面へ…。
豊田JCTから先は渋滞している様だったので、そのまま倒壊環状道へ進む。
暑いから、倒壊北陸道を北上して九頭竜湖に出かけようと思案したが、
白鳥IC付近で渋滞しているとの事だったので、
目的地を変更して、以前から行ってみたかった徳山ダムにした。
美濃ICで高速を降り、酷道418号で山奥を目指す。



酷道418号道中で見つけた地名。
思わず感動して、車をバックさせて看板まで戻り記念撮影しちゃった。
08月01日と云う、八月の始まりの日に『八月』と云う地名に出会った感動。
これを伝えたくて、この想いを共有したくって思わず何人かにはメールを送っちゃいました。
だって、『この先、八月。』ですよ。



地名的には『岐阜県山県市葛原八月』と云う様である。



因みにバス停は『八月口』であり、やはりここは八月の入り口の様である。
入口があれば出口がなければ困るのが世の常である。
っと云う訳で、出口と云うか『九月』は無いのかと探してみましたが、
残念ながら見当たりませんでした。
どうやら、『八月』に閉じ込められてしまった様である。



車を更に山奥に進めます。
残念ながら降り出した雨も、心地よく感じる山深さである。
カーブの途中に湧水を発見した。



っと云う訳で、車から降りて水を飲んでみる事にした。
混混と湧き出る水は冷たく、手で掬うと気持ちが良い。
軟水との事で一口飲んでみると、水は軟らかく美味しかった。
運転の気分転換にはちょうど良かったのだが、
気分転換に運転をしていたはずなので微妙な気持ちである。



酷道418号をひた走り、樽見で酷道157号にぶち当たる。
酷道157号をちょっち走り、剣道270号に曲がる。
いやぁ~、私が求めていた様な狭い道である。
一車線で対向車とすれ違うのが苦労する程の狭い道を走りたかったのである。
そして、私の求めていた様な狭いトンネルを匂わせる看板。
しかし、意外に交通量が多かったのが残念だなぁ~。
こんな山奥の道を走っているのは自分一人と云う別世界感的な感じを感じたいのである。



『馬坂トンネル』である。
うっそうと茂る木々の中に、ぽっかりと小さいトンネルの入り口が鎮座している。
良い雰囲気である。



小振りのトンネルだが、やや道幅が広いのが残念である。
もう少し長くて、真っ暗な距離が長いと更にわたし好みである。



トンネルの中から外を見た風景。
トンネル内は水で濡れており、これまた良い雰囲気である。



トンネルの入り口に湧水が引かれておりました。



トンネル入り口横にはなぜかお地蔵さんが鎮座しておりましたが、
湧水やらお地蔵さんやらと、やっぱり、何やらと云い雰囲気を醸し出しておりますね~。



『馬坂トンネル』を超えて、山を下ると目指すべき徳山ダムの湖畔にぶち当たる。
酷道417号にぶち当ったら、とりあえず奥地を目指すべく右折する。
『酷道』と有名な417号であるので、とりあえず参號機で行ける所まで向かった。
トイレを完備した湖畔の大きな駐車場から先は、どうやら『酷道』の様である。
いきなり2車線の綺麗な道から、画像の様な風景が広がる。
この先に進んでみたい気持ちは十分なのであるが、
参號機でこれ以上進む根性は持ち合わせていないので、ここで引き返す事にした。



『全面通行止』と書いてある看板の反対側。
それにしても落差が激しすぎるなぁ~(笑)。
ダム建設区域外になるいきなり道が悪くなるとは、現金な世の中である。



ダムに沈むガードレール。
ダムの是非は色々な視点で色々な考えがあるので論じませんが、
消える村の沈む風景は嫌いではない。



奥地より引き返し、折角なので徳山ダムに寄ってみた。
このところの大雨と云うか豪雨の影響かダムは満水であった。
今年の夏は水不足の心配はないのかなぁ~。



巨大建造物。
この直角、垂直でコンクリート打ちっぱなしの姿がまた萌える。
残念ながら放水の時間では無かったので、水が流れる姿を見る事ができませんでした。



ダムの上から下を眺める。
ダムの上は物凄く高く、微妙に高所恐怖症の私には或る意味でキツイですね~。
たとえば地球環境とかダムの必要性とかを考えると色々な思いはありますが、
そういう事は抜きにして人が造る巨大建造物を眺める事は好きである。
気持ち的には工場萌えの様な感じなのであろうかなぁ。



徳山ダムよりの岐路。
道の駅『星のふる里 ふじはし』に立ち寄る。
そこには『藤橋庵』と云うそば屋が在ったので、入ってみた。



こちらのそばは、自家製の粉から麺をつくる数量限定の二八蕎麦との事。
二八蕎麦とは、そば粉8に対して小麦粉2で打った蕎麦の総称を二八蕎麦と呼ぶ様だ。
混合蕎麦粉の割合として最も一般的に普及しているみたいである。
美味しく頂きまして、ごちそうさまでした。



食後は、道の駅内で販売していた『たなはし牛乳』を頂く。
って云うか、『岐阜県ミルクMAP』なんてあるんですね~。

酷道303号で山を下り、関ICを目指す。
渋滞を避けるように倒壊環状道で帰宅するが、倒壊環状道がまさかの渋滞。
豊田松平ICで高速を降りて、豊田市内の某アシストに顔を出して帰宅。

本日の走行距離は約400キロと、
久し振りの参號機ドライブを堪能した一日であった。
ブログ一覧 | 旅日記 | 日記
Posted at 2010/08/08 02:01:47

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

キリ番と台風対策^_^
b_bshuichiさん

続編) さぁ〜いくらカネ⁉️ 💰
skyipuさん


F355Jさん

もうすぐ車検🚗🛠️
★☆TETSU☆★さん

今週の晩酌 〜 花陽浴(南陽醸造・ ...
pikamatsuさん

終日雨、時折強雨(・・・なんだか)
らんさまさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation