• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年11月10日

放課後ココアのあずにゃんは何処へ、年末は大型液晶テレビで再開だ!!!の巻。

放課後ココアのあずにゃんは何処へ、年末は大型液晶テレビで再開だ!!!の巻。 あずにゃん…。



>何処へ…。





会社で放課後ココアのカップを集めています。

そんな、ダメ部署の筆頭な私ですが、

どうしてもあずにゃん柄の放課後ココアだけに出会えません。

やっぱりあずにゃんは人気なのかなぁ~。



さて、このところはけいおん!!の事ばかりの様なので、

本日のブログは少しは方向性を変えてみようとは思う。

とは云え、最終的にはけいおん!!(アニメ)に行きつくとは思うが…。



ちょっち前に少しだけ記載したが、テレビを買おうと思っている。

色々と悩んだ挙句、東芝のREGZAに決めかかっている。

決め手は外付型ハードディスクに番組録画が可能な事である。

万が一、HDDがダメになった場合は外付けHDDを交換するだけで済む。

テレビ本体やレコーダーに内蔵されている場合、修理は本体丸ごと出さなくてはならないし、

きっと、純正品のHDDは高いかと思われる。

今のHDDの性能が上がっているのかもしれないが、

自分が車で使っているカーナビのAVN8803HDは8年間で2回もHDDを交換している経験上、

HDDを若干信用していない部分があるので、

壊れた場合のリスクと負担をできるだけ軽減したいと思う。

液晶テレビを丸ごとメーカーに修理を出すのは労力的に一苦労だし、

修理中にテレビが見れない事は痛手である。

万が一、外付けHDDがダメになった場合は中身のデータは諦めるとして、

外付けHDDを交換するだけで修理は完了と、自分で修理できる気軽さ。



録画は外付けHDDに任せるとして、次なる案件はBlu-rayをどうするかである。

東芝にHDDが無いBlu-rayレコーダーがあればそれを買おうかと思ったのだが無い様である。

外付けHDD対応のレグザを買うのに、レコーダーに内蔵されているHDDは余分だ。

まぁ、あればあったで使わないだけなので問題はないのだが、

これは気分的な問題である。

そう云う些細ではあるが癪に障る事があるのでBlu-rayプレーヤー代わりに、

PS3を買おうと思案中である。

やるかどうかは不明ですが、いざとなればゲームもできますしね~。

弱点はPS3だとBlu-rayに録画できないが、

自分の使い方的に録画した番組をBlu-rayに録画する必要性を感じないので問題なしである。

しかし、東芝で統一するとレグザリンクでリモコン一つで全てを操作できる事が捨てがたい。

まぁ、プレーヤーは年末までにと考えているので、もう少し悩む時間がある。



んでもって、レグザはZ1シリーズかRE1シリーズで悩んでいるし、

サイズも37インチか42インチですっげぇ悩んでいる。

機能的には『レグザエンジンDuo』かどうかと、

『地デジ見ながらW録』出来るかどうかとの違いである。

Z1シリーズは『レグザエンジンDuo』搭載で『地デジ見ながらW録』ができる上位機種。

はたして『レグザエンジンDuo』との違いが見て分かるかは怪しいところだが、

Z1シリーズとRE1シリーズの差は約10,000円程度なので、

上位機種のZ1シリーズにしようかと思っている。

最大の悩みはサイズである。

自分の家は貧乏であり極小な家に住んでいるので、部屋は狭い。

42インチの目安であるテレビまでの距離、160cmは確保できるのだがぎりぎりである。

万が一、大きすぎた時の事を考えて37インチにしようか、

一発勝負で42インチにしようか決めかねている。

価格に大きな開きがあるのであるば、価格で決めても良いのだが、

42インチと37インチの価格差は約30,000円程度であり、

決定的な価格の開きもなく、決め手とはならなかった。



っと云う訳で、テレビの見積もりが届いたので頭フルパワーで悩んでいる。

『えっ???見積もりって???価格は店頭に書いてあるのでは???』っと、

思われた方も、きっといるかと思います。

今回はと云うか、テレビは家電量販店で買う気は毛頭ありません。

何故かと云うと、家電量販店で売っている商品の中には、

『量販店モデル』と云う、外身や見た目は全く一緒な安売り用のモデルがあり、

品質的には何の問題もないのだが、部品のランクを下げたモデルがあるのです。

電気屋の製品と家電量販店の製品は品番が若干違うし、生産ラインも別物である。

きっとスペック的には何の遜色もなく、使用していても何が違うか分からない程度である。

強いて云うなら、壊れるリスクは少し高めと云う感じであろうか…。

やっぱり、1ランク下の部品を使っているのでどちらかと云えば壊れやすい、

寿命が若干短めと云う差はある様である。

まぁ、そこら辺は宝くじに当たる的な運の部分の様であるが…。

何が違うかと云うと、抵抗が違う、コンデンサーが違う、ハンダが違う、配線が違う、etc…。

たとえば、ハンダが1ランク下の材質で品質が少し劣り、

半田クラックの発生のリスクが高くなるとも考えられる。

職業柄、色々な材料の試験をしておりますが、

お値打ちと云うかコストダウンされた材料は、

『数値的には規格値以内で使うのに問題はない程度だが、前の材料の方が品質的には安心。』

っと思う事は日常茶飯事で良くある事である。

家電量販店で修理延長保障を付ければ良いじゃんと思われます。

まさにその通りなのですが、

買って数年で壊れる事は気分的に宜しくないし、

何せ、大型テレビを修理に出すと云う行為は労力的にかなりの負担ですし、

修理中はテレビが無い録画が出来ない等の不便さも発生する。

価格が安い物や気軽に修理できるものであれば、

家電量販店の保証延長サービスでカバーするのも良しかとは思うが、

気軽に家から持ち出せない物に関しては、

色々とリスクを考えると少し値段は高くても壊れない方が良いと私は思う。

っと云う訳で、仕事でお世話になっている電気工事屋絡みの問屋で購入する事にしました。



最終的にどのモデルにしようかとか付随する装備等は未確定ですが、

たまにはこうやって色々と悩んでみるのも楽しいですね。

今年の冬休みは部屋で引籠りが確定気味ではあるが、

色々と物を買う予定があり、お金が付きないか心配ではあるが、

零蔵を年内に売却する予定であり、さほど問題ではないのであろう。
ブログ一覧 | 徒然日記 | 日記
Posted at 2010/11/11 04:07:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

黄色いシエラ…購入後初のオイル交換!
やっぴー7さん

コンパウンドの粒度と番手
ヒデノリさん

今日のポタリング シフトレバー、ブ ...
osatan2000さん

晴れ(信州オフ)
らんさまさん

薔薇 2025 その1
べるぐそんさん

ホーム⚽️鳥取戦
blues juniorsさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation