• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月31日

2024年総集編(前編)の巻。

2024年総集編(前編)の巻。 今年も色々とありました。



>それなりに充実。





今年もお世話になりました。

ずっとお会いしていない方もおります。

私を含め周りの人々も同じ様に年を取り、

お互いの生活環境や生き方が変わってしまうのは仕方がない。

寂しい限りであるが、

何時の日かまたゆっくりとお会いできる日を楽しみにするしかない。

年収の増加に比例して多忙を極めております。

本当であれば基本給が増える事が喜ばしいのですが、

残念ながら三流会社員なので時間外手当で年収が増えております。

基本給が増えないのはあんまり良くは無い状況なんですよね。

まぁ、そんな事を嘆いていても仕方が無いので、

2024年を振り返ってみます。





2024年01月01日、元旦。

地震で揺れる中、労働をしていた社畜。

自宅に帰ると、何やらデミオの窓がやたら曇っている。

何か変だと思い親に話を聞いてみると水を少しこぼしたとの事。

少しねぇ…。

って、フロアカーペットを触ってみると水浸し。

更に話を突っ込んで聞いてみると、

こぼれた水はミネラルウォーターのガロンボトルを半分程度との事。

全然、少しじゃないし!!!

フロアカーペットを少し捲ってみると、

鉄板のプレス凹凸に水溜りが…。

どう考えても数日で乾くレベルでは無いので、

元日から残業でお疲れであったが、

帰宅してご飯を食べて時刻は21時を回っていたが、

フロアカーペットを取外す為に内装ばらし。



ドングリや小銭を発見。

ドングリはお子様かな???



ベランダでフロアカーペットを乾かします。

労働が忙しかったのでフロアカーペットを元に戻したのは、

結局、1月の中旬でした。

新年早々、災難であったが、

フロアカーペットをついでに丸洗いできたから良しとしておこう。





01月05日から出張再開。

やっぱり雪道はスバルでしょって感じで、

移動にはインプレッサをチョイス。





01月12日、オートサロンに参戦。

前乗りで上京。

引退の噂があるエアロキングに乗りたくて高速バスで移動。



夜、某氏と合流して『豚料理 田』でお食事会。

食事後は『7席のAuthentic Bar Shu Shu』へ。



カクテルはあまおうも捨て難かったが、

花粉症に有効らしいじゃばらをチョイス。



お酒は普段飲まないので甲乙付け難いですが、

柑橘系の飲み物として美味しく頂きました。



そして翌日はオートサロン。



某B君、お疲れさまでした。

最近はオートサロンでしか会わないから、

挨拶は本年も宜しくお願い致しますと同時に、

良いお年を状態なんですよね。





01月19日に倉庫(建屋)の引渡しで、

01月21日に土地の引渡し及び登記変更を実施。

人生で一番高額なお買い物となりました。





今年の冬休みは少し遅くて2月初め。

所用もあり、新潟からフェリーに乗る事にしたのだが、

お忍び旅行の筈がどう云う訳か某氏とランデブー。



フェリー乗船迄の僅かな時間でお食事会。

新潟のご当地グルメ、『みかづき』に連れて行って頂きました。

イタリアン、ご馳走になりました。



小樽に到着して北上。

稚内は-20℃。



折角なのでマック最北店にも立ち寄る。

残念ながらドナルドはカバーで隠されていました。



今回の北海度旅の大きな目的は流氷。

無事に流氷を堪能。



折角と思いガリンコ号に乗船。



ガリンコ号はドリルで流氷を砕いて進むのですが、

おーろら号はざっくりと説明すると、

氷に体当たりをして船の重みで砕氷するので仕組みが違う。

気になったのでおーろら号にも乗船。



豊頃町の大津海岸でジュエリーアイスを観察。

タイミングが悪くて発生数は少なかった。

この氷は流氷ではありません。

川から流れてきた氷なので透明なのが特徴。



凍った湖の上を数キロ歩いてみたかったので、

糠平子に来てみましたが…。

残念ながら立入禁止となっていました。



仕方が無いので林道を歩きます。

夏はヒグマが怖くてこの林道を歩く気になりませんが、

冬であれば冬眠している確率が高く、

ヒグマと出会うリスクは低いかなと信じて歩きました。



そしてタウシュベツ川橋梁に到着。



滅びの美学。



以前から気になっていたお店に立寄る。

お店の名前は『かに太郎』です。

廃墟の様な雰囲気を醸し出していますが、

おじいちゃんが細々と営業をしていました。

店の周りにある廃材は暖を取る為に燃やす燃料だとの事。



メニューはかにめし(500円)の1種類のみ。

使い込まれた器にご飯を入れて、

タケノコと蟹のむき身と紅ショウガのシンプルな構成。

どちらかと云うとタケノコご飯と云った感じですが、

きちんと蟹も感じる事が出来ます。



フェリーの乗船時間までまだ余裕があったので、

以前から気になっていた『宝湯』に立寄る。

気さくなおじさんが一人で運営しています。

営業日は日曜日と木曜日だけど、

常連客から連絡があれば開ける事が多いから、

定休日でもダメ元で立ち寄ってみなって云われました。



昭和風情漂う脱衣所。

黒色のお湯が良い感じでした。

風呂上がりにと缶コーヒーを頂きました。





北海道から帰ってきた02月18日、

倉庫へ不動車(参号機/肆號機)の搬入。



この日はジープも含めて3台運び込んだん。

その内、2台は不動車だから搬入は疲れたなぁ。





03月20日、デミオで通勤中にエンジンチェックランプが点灯。



ウォーニングもこんなに発生。



加給圧が掛からなくなり積車で修理工場に搬入。





03月26日、所用で三重県へ。

相変わらず凄い大木だ。



目の前の道を拡張する計画があったらしいが、

巨木(ご神木)を切る訳にもいかず、

バイパスがこの西側に造られたとの事でした。





3月31日、

GRMNマークXを購入した時から借りていたガレージ長屋であるが、

退去する為に倉庫へ車を移動させました。

これで殆どの車は倉庫に集結、

大物のお引越しは完了。





04月16日から17日で長野から新潟に抜けて北陸方面へお出掛け。

ストレスかなぁ。

多忙を極めていますが、

ふと、どこかに出掛けたくなったので、

代車のデミオで上田城の桜を見に行きました。



やっぱり日本人は桜だよね。



凄い人でしたが来て良かった。



人の少ない場所を狙って桜鑑賞。



人間の欲望渦巻く絵馬は大好物。



上田城で桜を見た翌日は石川県まで足を延ばす。



千里浜なぎさドライブウェイ。

偶に走りたくなる酷道。



旅の道中、強烈な温泉を発見。

富山県にある『湯谷温泉』です。

勘違い輩からのトラブルが多いのかなぁ。

女将さんに三回くらい、

『うちは普通の温泉ではありません。

 洗い場等は無くて体を洗えませんが良いですか???』

って聞かれました。

最初は意味が良く分かりませんが、

ありのままを受け入れる姿勢なので、

取り敢えず大丈夫と答えて温泉に向かう。



浸かるだけの温泉です。

脱衣所から浴室に入ると直ぐに浴槽。

浴室には階段と浴槽しかない。

豊富な湯量の源泉掛け流し、

無色透明で程良く少し硫黄の香りがします。

温泉を立去る時、女将さんに声を掛けられる。

『看板、新しくしたのですがどうでしょうか???』

良い感じですよと答えて温泉を後にしました。

また来たい本当に秘湯と云った感じの或る意味で良い温泉でした。





再びストレス???

04月25日、代車のデミオで近畿地方にお出掛け。

ハイドラで緑化しながら山道を走る。



お昼ご飯は以前から気になっていた、

とんかつ喫茶ブタとエスプレッソ』に行ってみた。

超ブタカレーで1,200円。



ついでに春日大社を緑化する為に奈良公園を散歩。





更にストレス???

翌日、04月26日は奥三河方面にドライブ。

旧伊勢神トンネル。





そして、そのまま奥三河方面へのドライブの帰り道でデミオの引取り。

修理完了。

ディーラーの説明では、

ヘッドカバーにはバキュームチャンバーが内臓されているらしい。

そしてヘッドカバーは樹脂製で、

その樹脂にクラックが入ってエアーを吸っているとの事。



これで治らなかったらタービン交換。

数十万円コースらしい。

まぁ、もう後には引けないくらい修理してしまったので、

タービン交換となっても迷わず修理しますけどね。

因みに今回お借りした代車ですが、

2,200km程、乗り回しました。





5月の長期連休は何時もの郡上泊まり込み。



今回の案件は気が楽な部分が多い。

気の緩みか食い倒れをやっている気がします。

バームクーヘンを買いに行ったり、

団子を買いに行ったり…。



明宝ジェラートを食べに行ったついでに…。



明宝ハムの工場見学をしたりと気分は観光でした。





05月13日から14日にかけて、

と或る案件で仙台へ赴く。

当初は新幹線で行く予定でしたが、

現地集合時間から計算すると、

始発でも間に合わない事が判明したので、

急遽、飛行機で向かいました。



生まれて初めてのプロペラ機にテンションは上々♪

行きは雨で視界が悪かったけど帰りは晴れて景色は良好。

帰りの便の座席は当然ですが窓側。

しかも富士山が見える左側で指定しました。



お土産は安定の萩の月。





この頃から購入した土地の雑草に悩まされる。

自然の驚異である。

少し雨が降るとあっという間に雑草が生い茂る。

取り敢えずは除草剤で対応しましたが、

追々、草刈り機を導入したいと検討中です。



さて、2024年の総集編ですが長くなってきたので、

この辺で分割したいと思います。
ブログ一覧 | 徒然日記 | 日記
Posted at 2024/12/31 23:07:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

案の定錆びてました。
hiraりんさん

床カスタム!タイルカーペット貼付け ...
ハコ点のランマさん

2代目 ロードスター メンテ記録 ...
-SALLOT-さん

2代目 ロードスター メンテ記録 ...
-SALLOT-さん

昨日のプレミラ。
「しゅう。」さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation