• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2024年12月31日 イイね!

2024年総集編(前編)の巻。

2024年総集編(前編)の巻。今年も色々とありました。



>それなりに充実。





今年もお世話になりました。

ずっとお会いしていない方もおります。

私を含め周りの人々も同じ様に年を取り、

お互いの生活環境や生き方が変わってしまうのは仕方がない。

寂しい限りであるが、

何時の日かまたゆっくりとお会いできる日を楽しみにするしかない。

年収の増加に比例して多忙を極めております。

本当であれば基本給が増える事が喜ばしいのですが、

残念ながら三流会社員なので時間外手当で年収が増えております。

基本給が増えないのはあんまり良くは無い状況なんですよね。

まぁ、そんな事を嘆いていても仕方が無いので、

2024年を振り返ってみます。





2024年01月01日、元旦。

地震で揺れる中、労働をしていた社畜。

自宅に帰ると、何やらデミオの窓がやたら曇っている。

何か変だと思い親に話を聞いてみると水を少しこぼしたとの事。

少しねぇ…。

って、フロアカーペットを触ってみると水浸し。

更に話を突っ込んで聞いてみると、

こぼれた水はミネラルウォーターのガロンボトルを半分程度との事。

全然、少しじゃないし!!!

フロアカーペットを少し捲ってみると、

鉄板のプレス凹凸に水溜りが…。

どう考えても数日で乾くレベルでは無いので、

元日から残業でお疲れであったが、

帰宅してご飯を食べて時刻は21時を回っていたが、

フロアカーペットを取外す為に内装ばらし。



ドングリや小銭を発見。

ドングリはお子様かな???



ベランダでフロアカーペットを乾かします。

労働が忙しかったのでフロアカーペットを元に戻したのは、

結局、1月の中旬でした。

新年早々、災難であったが、

フロアカーペットをついでに丸洗いできたから良しとしておこう。





01月05日から出張再開。

やっぱり雪道はスバルでしょって感じで、

移動にはインプレッサをチョイス。





01月12日、オートサロンに参戦。

前乗りで上京。

引退の噂があるエアロキングに乗りたくて高速バスで移動。



夜、某氏と合流して『豚料理 田』でお食事会。

食事後は『7席のAuthentic Bar Shu Shu』へ。



カクテルはあまおうも捨て難かったが、

花粉症に有効らしいじゃばらをチョイス。



お酒は普段飲まないので甲乙付け難いですが、

柑橘系の飲み物として美味しく頂きました。



そして翌日はオートサロン。



某B君、お疲れさまでした。

最近はオートサロンでしか会わないから、

挨拶は本年も宜しくお願い致しますと同時に、

良いお年を状態なんですよね。





01月19日に倉庫(建屋)の引渡しで、

01月21日に土地の引渡し及び登記変更を実施。

人生で一番高額なお買い物となりました。





今年の冬休みは少し遅くて2月初め。

所用もあり、新潟からフェリーに乗る事にしたのだが、

お忍び旅行の筈がどう云う訳か某氏とランデブー。



フェリー乗船迄の僅かな時間でお食事会。

新潟のご当地グルメ、『みかづき』に連れて行って頂きました。

イタリアン、ご馳走になりました。



小樽に到着して北上。

稚内は-20℃。



折角なのでマック最北店にも立ち寄る。

残念ながらドナルドはカバーで隠されていました。



今回の北海度旅の大きな目的は流氷。

無事に流氷を堪能。



折角と思いガリンコ号に乗船。



ガリンコ号はドリルで流氷を砕いて進むのですが、

おーろら号はざっくりと説明すると、

氷に体当たりをして船の重みで砕氷するので仕組みが違う。

気になったのでおーろら号にも乗船。



豊頃町の大津海岸でジュエリーアイスを観察。

タイミングが悪くて発生数は少なかった。

この氷は流氷ではありません。

川から流れてきた氷なので透明なのが特徴。



凍った湖の上を数キロ歩いてみたかったので、

糠平子に来てみましたが…。

残念ながら立入禁止となっていました。



仕方が無いので林道を歩きます。

夏はヒグマが怖くてこの林道を歩く気になりませんが、

冬であれば冬眠している確率が高く、

ヒグマと出会うリスクは低いかなと信じて歩きました。



そしてタウシュベツ川橋梁に到着。



滅びの美学。



以前から気になっていたお店に立寄る。

お店の名前は『かに太郎』です。

廃墟の様な雰囲気を醸し出していますが、

おじいちゃんが細々と営業をしていました。

店の周りにある廃材は暖を取る為に燃やす燃料だとの事。



メニューはかにめし(500円)の1種類のみ。

使い込まれた器にご飯を入れて、

タケノコと蟹のむき身と紅ショウガのシンプルな構成。

どちらかと云うとタケノコご飯と云った感じですが、

きちんと蟹も感じる事が出来ます。



フェリーの乗船時間までまだ余裕があったので、

以前から気になっていた『宝湯』に立寄る。

気さくなおじさんが一人で運営しています。

営業日は日曜日と木曜日だけど、

常連客から連絡があれば開ける事が多いから、

定休日でもダメ元で立ち寄ってみなって云われました。



昭和風情漂う脱衣所。

黒色のお湯が良い感じでした。

風呂上がりにと缶コーヒーを頂きました。





北海道から帰ってきた02月18日、

倉庫へ不動車(参号機/肆號機)の搬入。



この日はジープも含めて3台運び込んだん。

その内、2台は不動車だから搬入は疲れたなぁ。





03月20日、デミオで通勤中にエンジンチェックランプが点灯。



ウォーニングもこんなに発生。



加給圧が掛からなくなり積車で修理工場に搬入。





03月26日、所用で三重県へ。

相変わらず凄い大木だ。



目の前の道を拡張する計画があったらしいが、

巨木(ご神木)を切る訳にもいかず、

バイパスがこの西側に造られたとの事でした。





3月31日、

GRMNマークXを購入した時から借りていたガレージ長屋であるが、

退去する為に倉庫へ車を移動させました。

これで殆どの車は倉庫に集結、

大物のお引越しは完了。





04月16日から17日で長野から新潟に抜けて北陸方面へお出掛け。

ストレスかなぁ。

多忙を極めていますが、

ふと、どこかに出掛けたくなったので、

代車のデミオで上田城の桜を見に行きました。



やっぱり日本人は桜だよね。



凄い人でしたが来て良かった。



人の少ない場所を狙って桜鑑賞。



人間の欲望渦巻く絵馬は大好物。



上田城で桜を見た翌日は石川県まで足を延ばす。



千里浜なぎさドライブウェイ。

偶に走りたくなる酷道。



旅の道中、強烈な温泉を発見。

富山県にある『湯谷温泉』です。

勘違い輩からのトラブルが多いのかなぁ。

女将さんに三回くらい、

『うちは普通の温泉ではありません。

 洗い場等は無くて体を洗えませんが良いですか???』

って聞かれました。

最初は意味が良く分かりませんが、

ありのままを受け入れる姿勢なので、

取り敢えず大丈夫と答えて温泉に向かう。



浸かるだけの温泉です。

脱衣所から浴室に入ると直ぐに浴槽。

浴室には階段と浴槽しかない。

豊富な湯量の源泉掛け流し、

無色透明で程良く少し硫黄の香りがします。

温泉を立去る時、女将さんに声を掛けられる。

『看板、新しくしたのですがどうでしょうか???』

良い感じですよと答えて温泉を後にしました。

また来たい本当に秘湯と云った感じの或る意味で良い温泉でした。





再びストレス???

04月25日、代車のデミオで近畿地方にお出掛け。

ハイドラで緑化しながら山道を走る。



お昼ご飯は以前から気になっていた、

とんかつ喫茶ブタとエスプレッソ』に行ってみた。

超ブタカレーで1,200円。



ついでに春日大社を緑化する為に奈良公園を散歩。





更にストレス???

翌日、04月26日は奥三河方面にドライブ。

旧伊勢神トンネル。





そして、そのまま奥三河方面へのドライブの帰り道でデミオの引取り。

修理完了。

ディーラーの説明では、

ヘッドカバーにはバキュームチャンバーが内臓されているらしい。

そしてヘッドカバーは樹脂製で、

その樹脂にクラックが入ってエアーを吸っているとの事。



これで治らなかったらタービン交換。

数十万円コースらしい。

まぁ、もう後には引けないくらい修理してしまったので、

タービン交換となっても迷わず修理しますけどね。

因みに今回お借りした代車ですが、

2,200km程、乗り回しました。





5月の長期連休は何時もの郡上泊まり込み。



今回の案件は気が楽な部分が多い。

気の緩みか食い倒れをやっている気がします。

バームクーヘンを買いに行ったり、

団子を買いに行ったり…。



明宝ジェラートを食べに行ったついでに…。



明宝ハムの工場見学をしたりと気分は観光でした。





05月13日から14日にかけて、

と或る案件で仙台へ赴く。

当初は新幹線で行く予定でしたが、

現地集合時間から計算すると、

始発でも間に合わない事が判明したので、

急遽、飛行機で向かいました。



生まれて初めてのプロペラ機にテンションは上々♪

行きは雨で視界が悪かったけど帰りは晴れて景色は良好。

帰りの便の座席は当然ですが窓側。

しかも富士山が見える左側で指定しました。



お土産は安定の萩の月。





この頃から購入した土地の雑草に悩まされる。

自然の驚異である。

少し雨が降るとあっという間に雑草が生い茂る。

取り敢えずは除草剤で対応しましたが、

追々、草刈り機を導入したいと検討中です。



さて、2024年の総集編ですが長くなってきたので、

この辺で分割したいと思います。
Posted at 2024/12/31 23:07:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2024年12月30日 イイね!

2024年の支出報告書の巻。

2024年の支出報告書の巻。振り返り。



>支出編。





一年が過ぎ去るのも早い。

もう、年末である。

あっと言う間の一年間を振り返ってみる事にした。

思い返すと今年も様々な物を購入しました。

高額なお買い物を順番に並べてみます。



高額お買い物の第一位は…。



先ずは何と云っても今年は勢い余って土地を購入。

2023年のデパオフ中にガラケーに着信。

何やら不穏な空気を感じる。

その数日後、ハチイチを保管している場所であるが、

明け渡さなくてはならない状況が判明。

期日は2024年早々。

保管場所が見つからなければ、

青空の下での保管をするよりも処分と考えていたのですが、

少し予算オーバーでしたが気に入った土地が見つかり、

話がトントン拍子で進んでしまい、

無事に1月中旬に登記が終わりました。

金額は敢えて書きませんが3桁台で購入しました。



取り敢えず倉庫は床塗装しましたが、

それ以外は忙しくて何も出来ず。

2025年は倉庫のDIYをやりたいですね。



高額お買い物の第二位は…。



カメラです。

こちらは今まで使っていたD70と70-200mmのズームレンズ。

どちらも中古で購入。

シマエナガ(小鳥)の撮影をしてみたくなったので、

500~800mmの超望遠レンズを買いに行くと…。

D70はFマウントでもGタイプで、

兎に角、古くて新品でも売っていないし、

メーカーの保守も終わっているとの事。

ダメ元で安くネットオークションで中古品を買う手もあるが、

心機一転、生まれて初めて新品の一眼を買う事にしました。



そんな訳でニコンのボディーとレンズを購入。

顕微鏡や投影機でニコンを愛用しているので、

カメラも迷わずニコンを購入。

合計金額は414,050円。



色々と悩んだ挙句、金額的にフルサイズは買えずAPS-Cサイズ。

レトロなデザインが気に入ってZ fcを買ってみました。

買ったのは『28mm f/2.8 Special Edition キット シルバー』です。

『16-50 VR SLレンズキット シルバー』でも良かったのですが、

納期が3ヶ月以上で来月に予定している冬休みには間に合わなそうであった。

レンズ単品の価格差を考えると、

28mmは36,630円で16-50mmは37,620円。

その価格差は990円。

でも、レンズキットになると、

28mmは145,530円で16-50mmは135,630円。

価格差は9,900円となり、

レンズキットのは16-50mmの方が安くなる。

ちょっと、損した気分になるんだけど、

中古レンズの視点で考えると、

28mmは26,700円台で16-50mmは21,900円台となるので、

16-50mmレンズは中古で揃えると考えればそんなに損した気にはならない。

まぁ、16-50mmレンズが欲しかった理由は、

シルバーのボディーに合わせて、

シルバーのレンズが欲しかっただけなんですけどね。。



そんな訳で、

『NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR シルバー』を中古で購入。

中古価格は22,400円でしたがクーポン利用で19,040円。



本命のレンズ、『NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR』は新品で購入。

価格は249,480円。

ボディーは11月28日に届いていましたが、

レンズは注文が遅くなってしまった事もあり12月25日。

年末恒例の郡上泊まり込みが12月26日からスタートなので、

望遠レンズはまだ一切使えていません(泣)。



高額お買い物第三位は…。



車です。

これは予想だにしなかったなぁ。

増やす予定も無ければ、増える予感もしていなかった一台。

2月位から引取りの打診があって、

ずっと遠巻きに断っていたのですが、

根負けして6月末に引取りました。



車の仕様的に長く乗る予感があまりしない一台であるが、

紆余曲折があり私の手元にやってきたので、

折角の思い出作りとして夏休みはレガシィで北海道旅に出掛けました。

東海地方の暑さに嫌気が差して、

北海道でも特に涼しい根室をメインに出掛けましたが、

これがまたずっと霧が発生していて天気が悪かった。

晴れたのは最終日だけだったなぁ。

レガシィ購入金額ですが、

売る事を見越して敢えてここには購入金額は記載しません。

ネットオークションで見かけた際は、

是非、ご入札を宜しくお願い致します(笑)。



高額お買い物第四位は…。



10年以上使ってきた部屋のエアコンが突然壊れた。

6月に入って試運転したら室外機のファンが回っていない。

台湾出張前日に慌ててエディオンに買いに行き、

帰国後、速やかに取付工事の手配をして出国した。

真夏に突入する前に故障に気が付いてよかった。

画像は古いエアコンでシャープ製。

今回はパナソニック製(CS-224DZE4-S)にしてみた。

お値段は84,400円。



高額お買い物第五位は…。



ace. GENE LABEL EVL-3.5のブリーフケース(62004)。

B4収納サイズで15.6インチPC対応、拡張機能付き2気室(17-22L)モデル。

EVL-3.0のブリーフケースも持っていますが、

10年以上使用して痛みが目立ってきたので、

EVL-3.0は予備カバンとして、

今後はEVL-3.5をメインで使用する予定です。

金額は29,260円でした。

それ以外にもEVL-3.5のバックパック(62013)も買ったなぁ。

B4収納サイズで15.6インチPC対応で2気室(20L)のモデル。

以前からビジネスリュックが欲しいと考えていましたが、

EVL-4.0は値上がってバックパックが45,000円程度になってしまったので、

慌てて型遅れのEVL-3.5のバックパック(62013)を買った次第である。



番外編として車の高額修理代も記載します。

高額修理代第一位は…。



サンバーのエンジン不調。

3番シリンダーの圧縮抜け。

まだまだ乗る気が満々なので、

リビルトエンジンへ載せ替えとその他色々で、

修理代は55万円でした。

高い修理代ではありましたが、

今後もサンバーと長く付き合う先行投資と考えれば、

全然、安い金額である。



高額修理代第二位は…。



デミオのシリンダーヘッドカバー交換。

加給圧が掛からなくなって入庫。

ディーラー曰く、

ヘッドカバーにはバキュームチャンバーが内臓されているらしい。

そしてヘッドカバーは樹脂製で、

その樹脂にクラックが入ってエアーを吸っているとの事。

距離は20万キロを超えたばかりであり、

まだまだ乗る気が満々だったので迷わず修理。

修理代は70,948円。



今年も色々とお金を使ったなぁ。

来年は物欲を捨てて老後に向けて資産形成かなぁ。
Posted at 2024/12/31 00:24:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2024年12月29日 イイね!

郡上の山奥の宿で静かに年賀状を作成中の巻。

郡上の山奥の宿で静かに年賀状を作成中の巻。終活として…。



>年賀状を止めたいんだけど…。





昨日から郡上八幡に移動。

毎年、切羽詰まって、

この宿で年賀状の宛名書きをしている気がする。

年末は色々と忙しくて後回しになってしまうんだよね。

そして、年賀状を止めたいのだが、

恩師と云うか師匠と云うか、

私の技術者としての先生の生存確認として、

年賀状を作成している意味合いもあるので止めれません。

1枚作るのであればもう数枚なら増えても良いと、

若干の関係者(主に目上の方)に送っています。

先生がご存命中は年賀状を送ると思いますが、

年賀状が来なくなったらそう云う事だと察して下さい。

そして、自分もそろそろ終活を考えたい。

そろそろ、人生、リタイア出来ないかなぁ(切実)。
Posted at 2024/12/29 22:39:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2024年10月27日 イイね!

何も考えずに何となくノリで模様替えをした末路の巻。

何も考えずに何となくノリで模様替えをした末路の巻。老後は…。



>ゴミ屋敷…。





基本的に掃除は嫌い。

片付けも嫌い。

自分の活動範囲(手の届く範囲)を、

偶に片付けや掃除をします。

そんな訳で部屋の隅や物の陰は物凄い埃。

本日、涼しくなった為か分かりませんが、

少し片付けをしようと思い立ち、

郵便物等の紙類の片付けに着手。

ついでに部屋の埃が気になったので、

3~4年振りに部屋の大掃除を開始。

テレビ台とかその裏とかは凄い埃でした。

ついでにテレビ台の裏の掃除を容易にする為にレイアウト変更。

何も考えずに位置を変更したから、

テレビのアンテナ線と電源コードが届かなくなりました。

今までTVはテレビアンテナコンセントから近い位置でしたが、

レイアウト変更で一番遠い位置に移動させてしまった。

片付けと掃除が殆ど終わり。

私は殆どテレビを見ないですが、

週に1回、

ポツンと一軒家』を唯一見る為だけにTVの電源を入れている。

そんな週に1回の楽しみを満喫する為に、

TVのアンテナ線と電源コードを接続しようとした時に、

線が届かない事に気が付きました。

時刻は20時前。

ホームセンター等は閉店時刻なので本日中の復旧は断念。

まぁ、今週は『ポツンと一軒家』がお休みだったから良しである。



部屋の片づけ中に発見したレシート。

何しに行ったか全く覚えていないが、

約5年前の2019年11月03日は九州に行っていたみたいだ。

2019年は会社辞めた後だから出張では無いなぁ。

って、頭の中で記憶を呼び覚ますが覚えている訳もなく、

グーグルカレンダーを遡ると、

AUTOPOLISハイドラのバッチを回収に行っていたみたいである。

当然、今回の掃除でレシートは捨てましたが、

こうやって掃除の手が止まるんですよね。

まだまだ捨てても良さそうな紙類が沢山あるんですが、

封筒の中身を全て確認しないと怖くて捨てれない。

商品券や現金を適当に封筒に入れてその辺に置く。

暫くすると紙類の山に埋もれる。

その存在を忘れる。

っと云うパターンが多い。

現金は車の修理代等の支払い時のお金で、

銀行でまとまった金額を下ろしてきて封筒に入れる。

口座から下ろす時に端数は面倒なのでキリの良い数字で下ろし、

その時のお釣りなので額は大した事は無い。

商品券も頂き物で額は凄くないのだが、

使うタイミングが無いので貯まる一方である。



恐らく仕事関係で頂いたK-moneyハーゲンダッツギフト券

残念ながらK-moneyには有効期限があり切れていました。

(有効期限は1年間)



ハーゲンダッツギフト券は有効期限は無さそうであるが、

2019年06月01日時点での金額であり、

恐らくは値上がっているのでレジで差額等の対応が面倒なんだよね。

よって、タンスの肥やしとなり使わない商品券と化してしまう。



こちらは比較的入手の新たしい商品券。

近所のGSでスタンプを集めると商品が頂けるのであるが、

今までは10個貯めると、

数種類用意された商品の中から好きな物を1個選べる方式でしたが、

今年からスタンプを捺印毎に商品が貰えるようになり、

最後、10個目は何かしらの商品券となった。

4月~6月はマックカードで、

7月~10月はサーティワンの500円ギフト券であった。

4月~6月はマックカードが1枚なので、

3ヶ月の給油回数は20回未満であるが、

7月~10月はサーティワンの500円ギフト券が2枚なので、

3ヶ月で20回以上、30回未満と云う事になる。

少し余裕が出来て色々と出掛けた事が影響しているのかな。

まぁ、そんな訳で部屋の片づけをする時は、

封筒の中に現金や商品券が入っていないか確認する事が大切です。
Posted at 2024/10/27 23:49:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2024年10月18日 イイね!

洗車をすると雨が降るのはマーフィーの法則の巻。

洗車をすると雨が降るのはマーフィーの法則の巻。洗車すると雨が降る。



>私だけか???





洗車すると雨が降る。

昼過ぎに倉庫にやってきて、

この前の三連休の続きと云うか、

洗車残務を片付ける事にした。

ワイパーとカウルを取外したので復旧。

その前にカウルは樹脂が色褪せていたので、

いつぞやのデパオフの景品で頂いたタイヤワックスを塗布。

時を経て現在、大活躍中。

カウルの黒光りが良い感じ。

その後、ホイールにワックス掛け。



仕上げにバックカメラとドラレコのリアカメラに撥水剤を塗布。

多分であるが10年位前にオプミで買った記憶がある(笑)。

使わずにずっと眠らしていたと云うか存在を忘れていた。



カーメイトのカメラレンズコーティング(C108)です。

これでガチ洗車は取り敢えず終了と致します。

そんな訳で自宅へ車を持って帰る為に車庫から車を出すと、

ぽつりと雨が降る。

私が洗車すると雨が降るのが定説なのかなぁ。

日曜日、もし、雨が降ったら私が洗車したのが原因です。



倉庫でゴソゴソとしているとご近所さんの登場。

基本的に近所付き合いはする気が無かったと云うか、

ボッチで一人気ままに過ごそうと思っていたのですが、

来るものは拒まずと云うか拒絶する気は無い。

寧ろ、意外にも人見知りっ子な流れ星さんにとっては、

声を掛けて頂けるだけでありがたい。

話すきっかけを頂く事が出来るからね。

そんな訳で向こうからぐいぐいとやってきてくれるご近所さんとは、

適度にご近所付き合いをさせて頂いています。

本日は趣味で養蜂をやっているとの事で蜂蜜を頂いてしまいました。

どうやら栗の蜜らしいです。

これだけの蜜を集めるには、

何匹の蜜蜂が花々と巣を何往復して運んだのだろうか。

生涯、蜜蜂一匹当たりが集める蜜の量は、

ティースプーン一杯分らしいです。

蜜蜂の恩恵を授かる事に感謝するしかない。

自宅に持ち帰って食べるのが楽しみ。



本日のお昼ご飯は『やわらかとんかつ 幸せや 今渡店』にしてみた。

以前から気になっていたお店の一つである。



ランチメニューはこんな感じ。



お出汁で食べるとんかつが気になりました。



キャベツとご飯、お味噌汁はお替り自由。



色々と悩んだ結果、ねぎ味噌ロースかつ(160g)にしました。



お肉は『やわらかとんかつ』と謳い文句に違いは無く、

とても柔らかかったです。

味噌はシャビシャビ系の赤味噌。

かつとは別でねぎだけをみそダレに付けて食べるのもまた美味しい。

お店のお勧めは味噌かつを温泉卵に潜らせるとの事でしたが、

個人的には味噌感が和らいでしまうので、

温泉卵は無しでガツンと味噌だけで味噌の風味を楽しむ方が良かったかな。



本日のお昼ご飯は1,100円でした。

さて、明日はスーツを着て街に繰り出さなくてはならない。

かなり憂鬱。
Posted at 2024/10/19 04:13:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation