• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2013年11月09日 イイね!

身の丈にあったカーライフの巻。

身の丈にあったカーライフの巻。金が無いなら車に乗らなきゃ良いじゃん。



>深夜に説教です。





実は明日から出国なのでその準備をしていると、

私が滅多に使わないが必要であるから借りている駐車場に見知らぬ車が止まっている。

滅多に使わないが我が家の車が勢ぞろいした時は必要となるから借りれおり、

滅多に使わないから自宅からは少し遠い場所に借りている。

頻度は1ヶ月に1回使えば良い方である。

暫らく国外に行ってしまうので、家の前の駐車場を空ける為に車を移動させたのだが、

見知らぬ車が止まっているので私の車が止める事が出来ない。

ハッキリ行ってムカつく。

私の借りている駐車場の構造的に見知らぬ車の前に止めても、

他の車の出し入れには支障が無いので、取り敢えず、その車の前に止めて考えをまとめる。




契約者以外の車が止まっているから要するに不法な駐車である。

さて、どう対処すべきか。

1.ムカつくから取り敢えず見知らぬ車に蹴りを入れてボディーを凹ます。

2.自宅よりペンキを持ってきて車のボディーに不法駐車お断りと塗装する。

3.ジャッキとレンチを持ってきて、タイヤを取り外し動けなくする。

4.後輩に電話してレッカーで強制的に移動。

5.見知らぬ車の前に私の車をべた付けして出せなくする。

6.ナンバーの画像処理をせずにネットの晒し者にする。

7.警察を呼んで持ち主を呼び出す。



まぁ、警察官が来るまでの時間は必要だが自分に実害の少ない№6が妥当である。

№1と№2と№3は気持ち的にはやりたいのだが、

不法駐車をしているからって見知らぬ車を傷つけても良いと云う法律は無い訳であり、

それをやった時には私も同類となってしまうので当然ではあるが不可。

№4はリアルにやりたかったが、後輩に借りを作るのもアレだし、

強制的に移動させたところで、見知らぬ車をどこに持っていくかで悩む。

№5はかなりのナイスアイディアである。

どうせ明日から1ヶ月くらいは海外に行ってしまうのでやったら困るのは見知らぬ車の持ち主。

相手の車に私の連絡先の紙だけ置いて相手の連絡を待ち、

海外で『私、今海外で年末まで不在なので車動かせません。』っとやるのも面白そうと思ったが、

見知らぬ車の持ち主が無理やり車を出して私の車に傷つけられるのは嫌だし、

そんな止め方をして駐車場の大家に目撃された時、私の印象が悪くなるので不可。

№6は、まぁ、店員を土下座させてネットにUPとかは昨今の流行であるが、

やっぱり、大人としての対応では無いかと思うので№7に決定である。

そして、相手に在る意味で私の性質の悪さを知らしめてやる。

物事を論理的に考えて相手の逃げ道を一切無くしてしまう性質の悪さは仲間内では不評です。



取り敢えず、緊急通報ではないので所轄の警察に電話する。

立て込んでいるので少し時間がかかるとの事であったが、30分程度で来てくれた。

警察には自分の味方になって貰わなくてはならないのでその準備はしてあった。

駐車場の契約書と毎月の駐車料金支払いを証明する為の貯金通帳。

コレで、詰まらないご近所同士の揉め事ではなく自分の正当性をアピールする。

そして、明日の朝から海外出張で今から準備をしなくてはならないのにこの事態と話をして、

何とか相手を呼び出してくれと嘆願する。

まぁ、警察の方も私が困っているのを理解してくれて最大限の事をしてくれた事に感謝である。

取り敢えずナンバーより自宅への連絡を署よりしてくれました。

昼間であれば拡声器で呼び出す事も出来るが深夜だからと申し訳無さそうな顔をしていた。

私も深夜と云う時間は理解しているので気にしていないと云うしかなかった。

連絡が取れなかった場合はどうしようかと話していた。

翌日の朝08時過ぎに来て拡声器で呼び出すしか無いのではと云う結論に至る。

当然、云われるかと思いましたが警察は民事不介入ですが相手にはどうしますかと聞かれた。

私としては『そんなの、相手の出方ですよね。』としか考えていない。

数分後、見知らぬ車の持ち主が走ってきた。



私は内心では怒っているが、気持ち的には至って冷静。

こう云う時に感情的に突っ走ったら相手も感情的に逆切れするかもしれないし、

世の中で一番怖いのは、笑いながら怒る事である。

そんな訳で相手には笑顔でありながら私は怒ってますと云う事をアピール。

年齢的には20~30代。

年齢が非常に分かり難い顔付きであった。

相手がする事は『ごめんなさい。』とか『この度はご迷惑かけました。』とか謝るだけ。

謝るだけの相手は反省していないと私は思っている訳であり、

『謝るだけじゃなく、加害者として何が出来るんだ???』っと冷たく言い放つ。

良く云う言葉だと『御免で済んだら警察要らない。』である。

それでも『ごめんなさい。』と云うか黙り込む相手に嫌気が差したので私からの質問攻め。

・ここはお前の駐車場か???
 ⇒違います。

・どうせ、誰も契約していないと思ってずっと使ってるんだろ???
 ⇒はい、申し訳ございません。

・私は滅多に使わなくても必要だからお金を毎月支払って契約しているんだぞ???
 ⇒申し訳ござません。

・こんな事をしなければ警察を呼ぶ必要もなく、無駄な税金を使う必要はなかったんだそ???
 ⇒申し訳ございません。

・謝るだけじゃなくて自分の意見を云え。
 ⇒申し訳ございません。

そんなこんなで謝るだけで埒が明かないので、一番、キツイ言葉を云ってやった。

『この落とし前、どうつけるんだ???』

私が云われれば解決方法が一番難しいと思う。

だって、相手がこうすれば許してやると云う訳ではなく、

どうやったら許されるか自分で相手の気持ちを考えて行動しなくてはならないからね。

当然、頭の悪そうな奴だったから黙り込んじゃったけどね。

全く、日本は東京オリンピックで『おもてなし』って言葉が流行っているけど、

こう云う時は『おとしまえ』が当然であると思うのだが…。

コレじゃぁ、人間として失格だね。

運転免許を取得する時に人間としての資質も検査した方が良いんじゃないのかなぁって思う。

そこからは私の誘導尋問。

結論としては金品か態度しかない訳であり、私も振り上げた拳を落とす所が必要な訳である。

出来れば落とし前の方法は私から云う事は避けたかった。

何故ならと云うとそれは自発的でないと云う事は強要になるかもしれないからである。

しかし、明日からの海外出張の準備もあるし、

警察官もこの寒い中、事の行く末を見守ってくれている。

『言葉なんていくらでも云えるから信用は出来ない。何か態度で示せ。』

っと云うが、黙り込む。

本当に頭の中身が無い奴だ。

自分の犯してしまった事に対して責任を取るのは大人としての責務だぞ。

仕方が無いから、

こう云う場合は罰金とか政治家であれば辞職とか高校生だと丸坊主だと云うが話は進展しない。

私なら現金だったら3万円くらい包むと思うし、

態度であれば、流行の土下座や丸坊主くらいが良いんじゃないのかなぁって思うが…。

流石にヤクザみたいに小指を詰めますと云ったら止めるが…。

そこから更に問い詰めて駐車料金をお支払いしますと云う話にまとまった。

さて、話がまとまったから家に帰ろうかと思ったら相手からの質問が…。

『1か月分の駐車料金はいくらですか???』っと。

もう、溜め息しか出なかった。

こいつ、私が1ヶ月の駐車料金が100万円だといったら100万円支払う気か???

『もう、面倒なので、

 貴方が千円と思えば千円で結構ですので貴方の考えで払ってください。』

っと云ったのだが、黙り込んで私の方を見て助けを求めている感じであった。

世の中、嫌な奴程、得をする世の中であると思う瞬間である。

先に書いたとおり、私だったら迷惑料込みで3万円くらいが社会通念上の価格かと思っているので、

何も云わずにその金額にするが、

謝罪の言葉を云って反省している様にして、

実は自分自身では何かを考えて行動を出来な大馬鹿者には分からない様である。

今の日本は資本主義社会であり方程式の様にして社会が成り立っている。

物事を論理的に考えれば自ずと答えが導き出されるはずなのに、

答えを人に求めて自分では出そうとしないからダメなんだよね。

見知らぬ人にこれ以上の人としての何かを求めるのは無意味と悟り、

『1ヶ月の駐車料金は7,500円だ。』っと正直な金額を云って終了。

どうやら、相手には7,500円は大金の様で入っていないから振り込みますとの事。

もう、付き合いきれないから好きにしてくれと思いながら自宅に帰宅。



私は滅多に使わない駐車場は無駄であるに違いないが、

路上駐車とか知らない人の土地とかに止めて迷惑をかけたくないから借りている。

ルール違反を犯している時に何かあった時は自分の主張が通らない事も嫌だからである。

当然、それに見合うだけの収入があるからであり、

収入を減らさない為にも文句は云っているが仕事での成果を出している。

滅多には使わないが必要である駐車場を借りる程の収入がなければ、

車は乗らなければと思う。

身の丈と云う事柄をもう少し考えて欲しいと思う今日この頃。



相手には私だった事は在る意味でのラッキーではなかったのでしょうか???

私が悪くならない為にではあるが車に危害を加えず、

私の車で前を封鎖して駐車場から出れなくする案も、

相手の事を考えた訳ではないが結果的にはやらなかった。

ムカつくからと云って相手を殴れば私は傷害の加害者となってしまうので、

手は一切に出さないので身体的には痛みなし。

迷惑料も弱みに付け込み無謀な金額ではなく、しかも相手任せ。

世の中、常識の通じない頭の変な人が多いのでもう少し考えて行動すべきなのでしょうが、

見知らぬ相手がどこでどんなトラブルに巻き込まれて、

極論を云えば殺されても心は痛まないので私には関係の無い話であるかもしれないが、

ただ、私からの説教が良い人生勉強で変わってくれる事を願う。
Posted at 2013/11/18 07:44:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僕的な思想 | 日記
2013年08月05日 イイね!

仁義の巻。

私の独り言…。



>アレな方はスルーしてください。





MX83を崇めようと集まった08月03日。

要するにハチサンの日を開催した訳であるが、事の発端は私の思い付きである。

今年のハチイチの日は平日である。

昔だったら、ハッタリと押しの強さで生きている私は、

ハチイチの日と云う理由だけで昔はノリで遠出していた訳であるが、

最近は周りの状況も変わってきたという事もあり、意味も無く出かける事はなくなっていた。

そんな状況を打破する為に、今年は西に行こうと思い西の大御所に連絡を取っていた訳である。

08月01日の木曜日は定時ダッシュで帰る気満々であったが、

微妙に仕事が終わりきらずに1時間程度の残業となってしまった。

更に、残業中に大口顧客の某D社から入電。

『昼過ぎに送った資料を明日の朝一で説明に来い。』って事で、

多分、怒ってるんだろうなぁって思い、

相手の怒りを少しでも鎮める為の資料作りをしていたら、

退社したのは日付が変わる寸前であった。

そんなこんなで今年はハチイチの日として集まれる事ができなかったので、

大阪の大御所に謝りの電話をさせて頂くと、

『じゃあ、ハチサンの日でも開催しましょう。』っと名誉挽回のチャンスを与えられた流れ星。

さっそく、ばりけろ君に連絡を取り開催する運びとなりました。

そんなこんなで、3人が集まれば良いくらいかなぁって思っていたオフですが、

蓋を開けてみれば6名も集まってしまったオフとなりました。

私の思い付きに付き合って頂けて感謝です。

皆様は薄々とは気づかれてはいたと思いますが、

オフ会場での口の悪さと発言の内容で、性格の悪さが露呈したかと思います。

もしかしたら性格が悪いのではなく、性格が破綻していると思われたのかもしれません。

こんな私ですが、皆様にはご理解を頂けて嬉しい限りです。

私は性格が破綻しているかもしれませんが、仁義だけは通す様に心がけております。

人が集まり、集団を形成する上で大切な事はルールではなく、

私は仁義だと信じています。

誰かに一方的に決められた事ではなく、

物事を論理的に考えて自ずと導かれる人それぞれの答えだと思います。

人それぞれなので答えに対するアプローチは違うし、答えも違う。

しかし、見つめる先のベクトルは同じ。

『向かう方向=ベクトル』な訳で、

ベクトルが同じ人と過ごす時間は非常に楽しく心地良い。

そんな考えを私は持っている訳で、

もう少し己を見つめ直し、

私に対してやってきた仁義に反する事を胸に手を当てて考え直して欲しいと切実に思う。

総スカンする事は簡単である。

それをやらないのは私の優しさではない。

私をそうさせてくれない、私の周りに居る人達の優しさなのである。

そんな優しい人達に巡り合い、支えられている事に気が付き、

そして、感謝すべきであろう。

仕事での付き合いは好き嫌いで判断しませんが、プライベートなお付き合いですからね。

要するに私にとっては遠慮が要らないって事である。
Posted at 2013/08/05 00:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僕的な思想 | 日記
2012年12月20日 イイね!

閉鎖の巻。

閉鎖の巻。まぁ、偉そうな事を云う権利はありませんが…。



>寂しい限りである。





いつかはこうなるとは思っていましたが、残念である。

毎週、あんな状態であるから致し方ない事か。

万博が開催される前の、グ○ーンロードが1車線の時が懐かしい。

そのころは静かで良かったなぁってしみじみ。

この手の事件が起きると、

『自分には良識があるから、

 同じ集まるでも馬鹿やっている奴と違うんだ。』っと訴える方もいるが、

傍から見れば同じである。

法律を守って運転しましょうと訴える人に対して、

そんな事訴えるんだからスピードは絶対に順守しているんだな的な水掛け論になるので、

面倒なコメントが入りそうだが…。

以下はちょっち私の考え方。

改造車で夜な夜な集まるなんて、

いつになってもどんな時代になってもアウトローな世界であり、

車に興味の無い人から見れば、

夜な夜な集まって談義しているだけの人も、

サーキット的に走っている人も、

深夜のパーキングでドン引きする程の車の整備をする人も、

傍から見れば全て同じである。

そして、そんな行為は昔から少なからず存在しているし、変わっていない。

元々、改造車で夜な夜な集まる自分たちの居場所なんてどこにも無い訳であり、

その事実は今も昔も変わっていない。

ただし、時代は変わり携帯電話が発達してネットが発達した。

コミュニケーションの形が変わった。

一昔前は夜な夜な改造車で集まるなんて情報源は先輩から聞いたとかのみであるが、

ネットでその手の情報はいくらでも存在するし、集まる情報も収集できる。

仲間と集まるのも携帯電話で気軽に集まる事を確認できる。

昔であれば、その場に到着してからしか分からなかった。

約束などは無く、行った時に偶然に集まった暗黙の集合から、

確約して、確実に集まる集合に変化した。

要するに集まる規模が大きくなり目立つ様になっただけである。

それに伴い、分母が大きくなりトラブルや事故の確率も大きくなっただけである。

それはそれで否定しない。

時代の移り変わりは避ける事が出来ない。

変わらない事もあれば変わる事もある。

変わって欲しくないけど、変わってしまう事もある。

変わっちゃダメだけど、変わってしまう事も当然あるし、

変わらなきゃダメだけど、変わらない事も当然ある。

自分はみんなで夜な夜な集まる事は楽しいし好きだ。

じゃあ、どうすべきだ???

残念ながらそんな答えは持ち合わせていない。



程度は違えど、傍から見れば片棒を担いでいる。

どう考えても自分はアウトローな住民側である。

この手の事に関しては行政にも集まる連中にも物を云う権利などは当然ない。

そう云う事実が発生してしまった事を受け止めるのみである。

存在しちゃいけない存在だけど、存在したい。

何を感じて、どう考えて、どの様に行動すべきか。

難儀である。
Posted at 2012/12/27 00:03:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 僕的な思想 | 日記
2012年08月25日 イイね!

迷惑なイベントの巻。

迷惑なイベントの巻。ノー残業デー。



>迷惑なイベントだ。





ちょっち前にTVのニュースで知った。

愛知県で愛知県内一斉ノー残業デー運動と云うイベントが開催される様だ。

『賛同していただける企業』だけなので、自分の会社が参加するかは不明だが…。

大企業だと労働者の権利が確保されていたり、

年収もそれなりだから問題無いかもしれないが、

とち狂って中小企業でやられると悲惨な結果が予想される。

労働者の権利であるが、

根性論で定時で帰れるだろうと云われる羽目に合う。

全ての仕事を投げ捨てて帰っても良いのかと云うと、残念ながらそうではない。

結局は、何とかしろって事で要するに定時で帰れないのは個々の責任となってしまう。

定時で帰れる環境作りは会社がする訳がない。

仕事は減らない、人は増えない、やる人は自分しか居ない。

要するに根性論である。

最終手段として、

タイムカードを押してのサービス残業か自宅に持ち帰りの宿題となってしまう。

ノー残業デーって文字面だけ見ていると豊かな生活を築ける様な気がするが、

実際にはさらに悲惨な生活環境が待っているだけである。

そして年収だが、定時で帰るよりお金が欲しいと云う人も居ると思う。

実際に残業しないと家のローンに子どもの教育費が辛いと云う人も居る訳であり、

定時で帰っても生活が苦しくなるだけって事もある。

定時で帰っても生活ができる最低賃金を考えるべきではないのかなぁ。

株主の配当ばかりに気を配り、

従業員は奴隷と云う考え方を経営者も行政も考え直すべきである。

家族が居て家のローンがあってと会社を辞めるに辞めれない人はいくらでも居る。

自分の様な独り者で借金が無ければ、

会社に反発して仕事がどれだけ遅れようが定時で帰りまくって、

自ら進んで評価を下げる事が可能ではあるし、

寧ろ、最終的には勢いで辞めてやる事も可能である。

表面上だけで豊かな暮らしを作る事は不可能である。

時代はエコロジーでゴミはリサイクルされる世の中ですが、

従業員は所詮は使い捨てですからね。

従業員はゴミ以下って事か…。

結局のところ、資本主義のロジックから抜け出す事は不可能って事ですかね。
Posted at 2012/08/27 01:11:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僕的な思想 | 日記
2010年08月31日 イイね!

出方次第では胸倉掴んでやろうかと思ったのだが、紳士的な対応をして頂いたの巻。

ハードル高し。



〉基準を能力のある部署にするな。





まぁ、私は熱処理にかかわっている訳ですが、

熱処理とはどこの会社でもリードタイムの長さ等、工程的にネック工程となっているかと思います。

そして、私の会社の熱処理工場は前工程とは全然違う場所に在り、

情報の伝達等で考えると、丸で別会社的な部分があります。

ここ数日、製品のロットの大きさが今までの1/3以下になる品番が出始めていた。

生産上の何かのトラブルでロットを小さくしたにしては、品番毎にロットサイズは均一であり、

これは人員的に何か細工をしているなと思い、私の会社の本工場に問い合わせてみると、

かんばん化に向けてロットを小さくしているとの事であった。

『ふ~ん、後工程の事は何も考えず、

 自分達だけ小さくすれば小ロット化に伴い生じる熱処理工場の問題点ってのはどうでも良いんだ。』

っと、

怒りをぶちまけたら生産技術部門の課長が事情の説明と問題点の吸上げをしにきた。

その課長の話はかなりの部分は納得できるものであったし、

自分としても会社的に小ロット化をする事は良い事だとは思うが、

熱処理の事を知らない人が考えた結果であろうって事である。

今でも少量品は処理している訳だし、そのままできるんじゃないのって思いもあったみたいだ。

いゃいゃ、現場が人工的に無理をして処理をしているだけであり、

これ以上、少量品が増えると今のやり方や今の人工では作業しきれない訳であり、

実施する前に一声欲しかったなぁってのが本音である。

決まる前に意見してこちらの意見を反映させる事は或る程度は簡単であるが、

実施後に何かを変更しようと思っても、流動も始まっており難しいのが世の常である。

そもそも、少ロット化がまだ簡単な圧造工程や転造工程にロットを合わせた事は疑問であるが…。

この手の話であれば、まず物と情報の流れ図を作成して全体の流れを把握し、

問題点の抽出を実施すると思う。

まぁ、物と情報の流れ図は描かなくとも、ざっくり想像力を働かせて見ればある程度は辿り着く。

間違いなく熱処理工程がネック工程と云うか1番の問題工程となるでしょう。

自分であれば、まず熱処理の能力に合わせた最小のロット数を設定して、

そのロット数で初工程からの能力(ロット数)を見直す。

(そのロット数は初工程では楽にクリアーできると容易に想像できる。)

その後、熱処理工程にてどうしたら今ある設備で小ロット化できるかを考えて、

改善を実施し、更なる小ロット化を目指す。

最終的には圧造等の初工程に合わせた小ロットを目標とするって感じで進めるんだけどなぁ。

そもそも、メッシュベルト式の連続焼入焼戻炉って少品種大ロット生産向きの設備であり、

多品種小ロット生産には向かないんですけどね…。

しかし、時代が要求している以上は努力はしなくてはならないと思うし、

何もしないのは愚の骨頂であり、

理想に向けて限りなく高いポイントのどこで妥協できるかが大切であると思う。

生産技術部門の理論的な部分と、生産現場の実践的な部分。

どこに拘り、どこで妥協するかのポイントを探る事であると思う。

理論だけでは人は動かせないし、経験だけでは先には進めない。

今、会社に欠けている事は全体での議論だと思う。



本日の話し合いで再認識した事。

熱処理は特殊工程であり、生産部門的に特殊過ぎて部外者は熱処理の事は何も知らない。

故に、部外者が熱処理工程の事を考えると、時に話がとんでもない事になる。



そして本日の結論は、

製品管理部門でも生産技術部門のどちらでも良いのだが、

熱処理工程で3か月現場作業をしてみろ!!!

話はそれからだと…。

話に折り合いを付ける以前に、話が噛み合わない(笑)。

故に話に折り合いが付かない。



しかし、生産技術部の課長には私の経歴はばれていた。

圧造や切削等の工程は一通りやった事があり、

社外にて生産技術を学び、熱処理工程を知っている人と認識されている様だ。

期待させる事は悪い気がしないし、良い事だとは思うのだが、

ネック工程の熱処理工程を自分が中心で改善活動してくれ的なオーラは出ていた。

今、一人で製品の管理から技術的な事から設備保全的な事までこなし、

更に教育までやらなくてはならない状況。

自分の下に工場スタッフが居れば話はまた別だが、現状ではそこまで手が回らないなぁ。

ここも一考の余地有であると思う今日この頃である。
Posted at 2010/09/01 04:42:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僕的な思想 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation