• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2010年06月10日 イイね!

きっと夢は叶う、640グラムのステーキかパティが10段のハンバーガーですよねぇの巻。

きっと夢は叶う、640グラムのステーキかパティが10段のハンバーガーですよねぇの巻。ネタがないので…。



>過去の事象。





本日は特にネタがないので、昨日の超豪華ディナーの話題。

昨日は某氏と某S浦と某K藤で近所のブロンコビリーで集結。

なぜだか私のメニューは、がんこハンバーグの460グラム。

馬鹿でかいハンバーグが、『ど~ん!!!』って出てくるのかと思ったけど、

230グラムのハンバーグが2個、鉄板の上に…。

馬鹿でかいハンバーグにがぶりつきたい気分だったので、

ちょっち残念な気持ちに浸ってしまった。

今回の食卓議題は、『自販機の聖地、群馬遠征!!!』って事にしておこう。

しかし、460グラムはやりすぎだったなぁ~。

だって、ココイチのカレーですら400グラムですから、

カレーよりも肉の方が多いんですよね~。

でも、人生で一度だけで良いから、

ロースステーキの640グラムにチャレンジしたいなぁ~。



こっからは、本日の出来事。

テレビを見ていた。

『秘密のケンミンSHOW』である。

愛知県民は、納豆とチーズをあえた給食メニュー『納豆あえ』が大好きとあったが、

いかにも愛知県民は学校給食で食べてきた印象が強かったが、

豊田市と三好市だけである。

愛知県民の割合から云えば、一割程ではないのか???

実際、豊田から程近い場所に住んでいる名古屋市民の私ですら、

そんなメニュー知らないですからね(笑)。

明日、会社の子に聞いてみようかなぁ~。

会社は豊田市に在るから、豊田市民がいっぱいだからね~。



んでもって、さらにTVネタ。

ゴルフに事は分からないが『プロゴルファー花』は、結構、面白いと思う。

加藤ローサって、良いねぇ~。

石黒賢も良い味出してるねぇ~。

さて、明日の仕事は捨てたつもりで『けいおん!』を夜更かしして見るか、

真剣に悩んでいます。

まぁ、とりあえず風呂に入るかな~。
Posted at 2010/06/11 00:39:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ち~む じゃりんこ | 日記
2010年05月20日 イイね!

不変な事は予期せずに、いつもの通り集まっただけの結果論でしかないの巻。

不変な事は予期せずに、いつもの通り集まっただけの結果論でしかないの巻。なんとなくいつもの通り。



〉『けいおん!』を見て寝る。





眠たかったから、仕事が終わった後は素早く帰宅して寝ようと思っていたのだが、

某S浦、某K藤と集合してしまった。

夕ご飯は某S浦と協議して、新しくなったなか卯の牛丼を食べに行こうと決議された。

某K藤は乗り気ではなかったけどね~。

和風牛丼の小うどんのセットにした。

プラスメニューで唐揚げをオーダー。

唐揚げは3個で120円、10個で300円だったから、

1個あたりの単価を考えると10個がお得だけど、10個はさすがに食べすぎかと思い、

某S浦と半分づつで購入する事にした。

単価あたりでは10個がお得だが、3個はキャベツがついて120円なんで、

それはそれでありかなぁって食べ終わった後に感じた。

食事に野菜がないと淋しいですからね~。

食後、帰宅したかったがなんとなく清州のドン・キホーテに向かう。

あまり欲しい物はなかったのだが、

折角、ドン・キホーテまで来たので、明日のラジコン走行会の為にカップ麺を買い溜め。

ドン・キホーテは食料品が安いですね~。

自宅に帰宅したのは深夜だったから、

ある意味諦めモードに突入して、『けいおん!』を見て寝た。

明日の仕事は、ラジコンの事を考えながらでしかも眠たいので効率が悪いんだろうなぁ~。
Posted at 2010/06/05 15:36:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ち~む じゃりんこ | 日記
2010年05月14日 イイね!

本日と云う日を待ちに待ったのは某K藤だけであり、ちょっと温度差ありかなぁの巻。

待ちに待った日。



>微妙に温度差。





本日は某K藤には待ちに待った日であるが、それは奴だけのお話。

今週は生産の振れで現場が忙しく、本日はパスしようと考えていたのだが、

意外にも昨日で通常程に戻ったので、有給休暇を取得して見た。

零蔵で某Nペットに向かう。

某S浦と某K藤の二人と合流したのは、10時過ぎ。

昨夜は『けいおん!!』を見ていた為、眠たかったからパスしたかったが、

某K藤がノリノリであった為、渋々、09時過ぎに起きた。

某Nペットで無事に引渡しが完了した。

とりあえず、零蔵を私の自宅に置いて一台で出かける事に…。

某Nペットから:私の自宅に移動する時、某S浦は自分の車に乗り込む。

ふっ。この根性なしが(笑)。

その後、名古屋ICから中央道、倒壊環状道で長久手ICで下車。

上郷SAで昼食をしたが、いつもの通りS&Bのカレーを食べた。

そんなこんなで、一見、某K藤の為に有給休暇を取得した様に見えるが、

夜はラジコン走行会だから有給休暇を取得した日である。

マシンメンテナンスもしたかったし、本日は早く帰りたい気持ちで一杯であった。

何とか無事に15時頃に帰宅できたから良しとしよう。

最後に、某Nっ子君、色々とありがとうね。
Posted at 2010/06/03 02:33:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | ち~む じゃりんこ | 日記
2010年04月29日 イイね!

今日は平穏に過ごそうかと思っていたのだが、案の定、タイミング悪く入電有りの巻。

今日は平穏に過ごそうかと思っていたのだが、案の定、タイミング悪く入電有りの巻。某K藤の間の悪さは…。



>相変わらず感じが悪い。





夕方、部屋で瞑想していると某K藤からの入電。

『今日、ロッテリアに逝くのですか???』っとの事。

そ〜いやぁ、ローソンのエヴァクリアファイルを求めて高山に旅立った時、

車中で、某S浦とロッテリアのクリアファイルも欲しいなぁって会話を、

本日、ロッテリアに食べに行くと捉えた様だ。

まったく、迷惑な話であるが、某K藤はとっても行きたそうだったので、

渋々、ロッテリアに出かける事にした。

某S浦を巻込んでね〜。

クリアファイルは欲しいから、渋々と云うのは変だと思われる方もいるでしょうが、

渋々な理由は、

実家で既にお袋の手作り料理が完成しているタイミングでの誘いであったからだ。

出かけたいのであれば、15時くらいまでにアポとっておけよなって思う。

まったく、某K藤の電話は嫌がらせ如く、微妙な時間帯である。



っと云う訳で、本日の夕ご飯はロッテリア。

夕ご飯と云うと間違いであり、正しくは食後のデザートであろう。

なにせ、某K藤からの入電時には実家では夕ご飯が出来上がっていたので、

実家で美味しく夕ご飯を食べてからのロッテリアである。

この状況で、一体、ロッテリアで何を楽しめば良いのだろうかと悩んでしまったので、

取り敢えず、某K藤にヱヴァバガチキBOXを集った。

さて、ヱヴァバガチキBOXだが、

『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破』のBlu-rayとDVDの発売を記念して、

ロッテリアで04月22日から描き下ろしクリアファイルとドリンク1杯無料券付きで、

980円で数量限定で発売中である。



こちらがバガチキBOXのヱヴァバージョンである。

本来であれば、この中にハンバーガーやポテト、チキンをが入れられてくるのだが、

店員さんの厚意により、箱を組み立てずにそのままの状態で頂けました。

まぁ、箱をそのままの状態で欲しがるマニアが多いだけの事であろう思うのだが…。

ロッテリアのからあげクンがエヴァバージョンの包みで入れられているが、

油が付いてしまい袋のコレクションとしては、頂けない状態であり、

どうやったら未使用の状態でからあげクンの袋を入手できるか、

真剣に悩んでいた矢先の出来事だったので、嬉しいサービスであった。



BOXだが、ミサトさんを意識したのか側面にはヱビスビールが…。

ミサトの部屋なのか???

机の上には3号機と思われるファイルが置かれています。



こちらはドリンク無料券である。

普通の無料券ではなく、ネルフマーク入りの無料券でオリジナルの様だ。






























って…、






























この様にネルフマーク入れられたら…、




















 









使えないじゃん(汗)。





っという訳で…、

このドリンク無料券は立派なコレクションとして保管される事でしょう。
Posted at 2010/05/16 01:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ち~む じゃりんこ | 日記
2010年04月28日 イイね!

人間は本音と建前を使い分ける訳であり、目的は温泉かクリアファイルかの巻。

人間は本音と建前を使い分ける訳であり、目的は温泉かクリアファイルかの巻。温泉とエヴァ…。



>どちらが本命かは疑問。





さて、勢い余って高山のローソンに出向いた訳だが…。
そもそも事の発端は、
ローソンのエヴァキャンペーンで貰えるクリアファイルをコンプリートする為だ。
会社帰りに近所のローソンをハシゴするが、どのローソンにも無い。
『何だと…!?』っと思いながら、某S浦と某S井田と合流して腹ごしらえ。
本日のディナーは『王将』である。
んでもって、腹ごしらえが無事に完了したら再びローソンのハシゴである。
郊外のローソンになればなる程、
クリアファイルが若干であるが残っていると云う傾向が分かった。
まぁ、クリアファイルが残っているローソンには、
必ずシンジ君のクリアファイルがあるんだよね〜。
主人公…、なんて人気がないんだ(笑)。
逃げちゃダメだよ、頑張れ、シンジ君。
そして、次に残っているのがカヲル君であり、
女の子キャラと出会う事は出来ませんでした(泣)。
しかし、田舎に逝けば逝く程、
クリアファイルの残っている確率が増えると云う傾向から、
某S浦と、
『いっちょ、遠くへ逝きますか。』
っと云うノリになってきて、
クリアファイルをコンプリートにする旅に出かける事にした。
まぁ、遠出するので致し方なく某K藤を呼んでやる事にした。
某K藤と合流後、なんだかんだで出発したのが27日の23時過ぎである。
どの方向の田舎のローソンを狙うか、かなり真剣に悩んだ。
人(マニア)の少ない地域に的を絞る。
伊良湖岬のローソンにするか、田舎度から云えば三重だろうと考えたのだが、
平日で高速料金が安くないので、下道で逝きやすい地域と考えて、
酷道41号をひたすら北上して高山方面に向かう事にした。
今回のお出かけマシーンは某S井田のフィールダーである。
っと云う訳で、助手席でのんびりとリラックス。
扶桑町位迄の記憶はあるが、気が付けば高山の『ローソン高山上岡本店』前で、
時刻は07時チョイ前であった(爆)。
どうやら…、
助手席で一晩中、爆睡してしまった様だ。
運転手じゃないと楽ですね〜。
さて…、
『自分が寝てる間に、ローソンをスルーしてきたんじゃないんだろうな???』っと、
某S井田に疑惑をかけてみたのだが、
扶桑町以降の酷道41号沿いには、高山迄ローソンは存在しない様だ。
んでもって…、
一番肝心のクリアファイルだが…、
全種類…、
沢山残ってる♪
っと云う訳で、対象商品のお菓子を買い漁る。
そして、めでたくクリアファイルをコンプリート出来た♪
コンプリート出来たが、予備のクリアファイルも欲しかったので
更にお菓子を買い漁る事にしたが、欲しいお菓子がなくなってしまったので、
高山市内のローソンを3軒程ハシゴするが、
どのローソンもクリアファイルは全種類残っていた。
いやぁ〜、高山のローソンは色んな意味で熱いですね〜。

さてさて、前置が長くなりましたが、
そんなこんなで、高山観光の日記の始まりです。
自分的には、
エヴァのクリアファイルコンプリートが出来た時点で、お腹いっぱいな気持ちになり、
眠かったし高山観光をしなくて、そのまま名護屋に帰っても良かったのだが、
徹夜で一晩中、某S井田にフィールダーを走らした挙げ句の果てに、
クリアファイルだけが目的で名護屋に帰宅したら、
以前の様に、某S井田がまた怒っちゃうかなぁって思い、
致し方なく高山観光に出かけた次第です。

まぁ、高山観光と云っても、私の好きな温泉巡りなんですけどね。
っと云う訳で、温泉地を求めて更に山奥を目指しますが、
時計を見ると時刻は午前08時過ぎであり、
日帰り入浴は早くても午前10時からのところばかりなので、
時間調整の為に、進路沿いに在った飛騨大鍾乳洞を見学する事にしました。



個人的に鍾乳洞は夏場はひんやりとしており、
穴の中と云う雰囲気は、探検に出かけている気分になる。
また、鍾乳石の波打つ滑らかさは何やら神秘的で好きなんですよね〜。



出口と探検コースの分岐点。
探検コースなんて、何やらワクワクしますね〜。
出口になんて、間違っても向かいませんよ。



鍾乳石の独特の雰囲気を夢中で見入っておりました。
夢中で見学していたので、時計を見れば時刻は09:30頃になっていた。



丁度良い時刻になったので、温泉を目指すべく鍾乳洞の出口に向かうと、
何やら神社が在った。



見慣れた形の物が祀ってあり、ブログのネタ的に面白そうだったが、
時間の関係上、スルーしてしまいました。



鍾乳洞を出て山の斜面に目を向けると、雪がまだ残っておりました。
通りで寒い訳であり、防寒着を持参して良かったなぁって思いました。



時刻は10時過ぎとなり、今回の温泉行脚のスタートである。
一つ目のスポットは、新穂高温泉の『槍見館』である。
以前から訪れたかった温泉宿の一つであり、
宿泊したいのであるが、なかなかタイミング的に恵まれずにいる。
っと云う訳で、宿泊のタイミングが掴めないので日帰り入浴を満喫する事が出来た。
日本秘湯を守る会、温泉遺産認定の宿、源泉湯宿を守る会に登録されている様で、
静かと云うか、静寂の中に趣のある建物が出迎えてくれます。
建物は木造建築で、玄関に入ると奥には囲炉裏が見えて良い雰囲気。
自販機は無く、フロント前に水船と湯船で飲み物が冷やされたり温めていたりします。



画像は、槍見の湯です。
日帰り入浴は露天風呂と足湯のみで、内風呂に入浴する事が出来ません。
露天風呂は混浴風呂と女性専用風呂に分かれております。
お湯は無色透明で臭いも特に感じなかった。
温度はちょっと熱めかなぁって感じである。
槍見の湯は、 目の前がかなり開けており、山々の眺めがかなり良い。
そして眼下には川が流れており、川のせせらぎを聞きながらの入浴は心地良い。
やはり、泊まりで訪れたい宿であると思いながら、
非常に満足して、一つ目の入浴を無事に終えた。



新穂高温泉での入浴を無事に終えた直ぐですが、栃尾温泉の『荒神の湯』へ…。
狭い範囲に沢山の温泉が在る奥飛騨温泉郷ならではの特権ですね。
画像の看板の向かいに『荒神の湯』は在ります。
この温泉は蒲田川の川沿いにある温泉民宿組合が管理している公共露天風呂である。
データとしては年中無休で、使用可能時間は08時から22時の間で、
入浴料は寸志との事で、200円程度との事だ。



脱衣所は画像の様な感じで、向かって右が男用で左側が女用。
真ん中の黄色いポストが寸志を入れる箱となっている。
無論、無人の温泉施設である。



男風呂の様子であるが、川向こうの民家からは丸見えの状態である。
川のせせらぎバックに、雄大な自然を堪能出来る。
湯船は二つ有るのだが、一つにしかお湯が入っておりませんでした。
オフシーズンは湯船は一つだけしか湯を入れない様だが、
その湯が入れられていた湯船は充分に大きかったので問題は無し。
源泉掛け流しのお湯は無色透明でヌメリがあった。
お湯の温度はちょっち熱めの温度であり、体を湯船の外で冷やしながら入浴しました。
洗い場は一切無いので、石鹸等の使用は不可であろう。

この温泉は公園内に在り、温泉の目の前に大きめの駐車場が在る。
その駐車場は平日でありながら、車中泊のキャンパーが結構居たが、
この人達、仕事はなにやってるんだろうって思ったのは私だけではないはずである。



さてさて、温泉行脚はまだまだ続きます。
次は新平湯温泉の『ヘルシーランド奥飛騨 たるまの湯』である。
和風の建物が多い奥飛騨温泉郷の中では洋風である意味で際立った外観である。
お湯は無色透明で臭いも特に無しであった。
奥飛騨温泉郷の『和風』の感じからは離れており、
イメージ的にはクワハウスとなってしまいますが、
良いお湯であり、こちらも満足でありました。
また、本日、今まで入ったお風呂には洗い場が無かったので、
こちらのお風呂で綺麗さっぱりと石鹸で体を洗う事が出来て気持ちよかったなぁ〜。



入浴後は飛騨牛乳を購入してリラックス。
2階に休憩所があり、有料だが仮眠出来る様であった。
車の中で爆睡したとは云え、疲れが取れていなかったので仮眠したかったが、
某K藤が、
『お腹が空いたので、今から山から下りて飯にしたい。』っと云い始めやがったので、
渋々、奥飛騨温泉郷から下山する事にした。
個人的には福地温泉と平湯温泉も入ってきたかったのだが、
某K藤の我が儘により、夢は儚くも崩れ去った(泣)。

とは云え、『たるまの湯』を出発したのは正午前であり、
約2時間で三ヶ所も温泉をハシゴ出来るなんて、
途轍もなく素敵な場所だと奥飛騨温泉郷に感動しました。



んでもって、本日のお昼ご飯だが、
私達は折角なので温泉地で何か食べても良と思いながら、
なんで某K藤が下山を急いでおりましたが、お店の前に来てやっと訳が分かりました。
とろろが大好物の某K藤君は、
奥飛騨温泉郷に向かう途中、『自然薯料理』の看板を発見しており、
早朝の時点で、本日のお昼をロックオンしていた様です。
私的には飛騨牛でガッツリと食べたいと思っていたのだが、
某K藤君の我が儘によりあっさり軽く『とろろめし』となりました。
お昼によったお店の名前は『茶茶』と云う名前のお店です。
HPを確認すると、鈴鹿山麓店と云う三重県の菰野町にも店舗が在り、
道楽のスカイウェイブ某K藤号で一人で云って来いと、
自宅に帰ってから沸々と怒りが込み上げてきました。



さてさて、こちらが自然薯を磨り下ろしたとろろとなります。
自然薯は粘りが強く、掬い上げるのが大変でした。



とろろめしのご飯。
おひつに入れられており、雰囲気はバッチリである。



ご飯にとろろと薬味としてネギと海苔をまぶして完成である。
ご飯のお替わりは自由との事でおひつで一杯分のお替わりをしましたが、
とろろの量は充分に足りましたが、シンプルすぎる味は少し飽きがくるのが早いです。
しかし、とろろのシンプルな風味と舌触りは最高であった。

食後、この後どうするか的なミーティングを実施。
明日は仕事の某K藤君は、案の定、帰りたいオーラが出ていたが、
そんな自分勝手は私と某S浦が許しません。
自分だけ満足して、翌日は仕事だから自分の都合で早く帰りたいなんて我が儘までは、
許す訳にはいかないので、嫌がらせ的に連れ回す事を某S浦とアイコンタクトで確認。



っと云う訳で、高山から荘川に向けて車を走らせて、
辿り着いた先は、道の駅『桜の郷荘川』である。
こちらの道の駅は、『桜香の湯』と云う温泉が併設されていたので、
本日は充分な程の温泉には入浴していましたが、更に入浴する事にしました(爆)。
こちらの温泉は地下を掘削して掘り当てた温泉だが、
普通であればポンプで温泉を汲み上げるのでろうが、
自然に温泉が吹き出す自噴泉である事が非常に珍しい様だ。
お風呂だが、特に気に入ったのが露天風呂には巨大な湯の滝がある。
ナイアガラの滝の様に横幅のある滝で、滝の奥にも入浴できる空間が在る。
滝壺の奥に身を潜めると、何やら別世界に紛れ込んだ様な自分だけの空間が広がり、
至福のひと時を堪能する事が出来た。
お湯はヌメリを感じる事ができる、無色透明であった。

休憩スペースもかなり広く、入浴後は畳敷きのスペースでのんびりとした。
建物は太い丸太の柱、梁が力強く広がっており、
和風の建造物は見ているだけで疲れを癒してくれる気がします。
畳敷きのスペースでのんびりと横になったら、1時間弱、熟睡してしまいました。



夕ご飯は帰り道のサービスエリアにて。
東海北陸自動車道の関SA(上)のレストランで食べる事にした。
名前は忘れたが、岐阜県の名産セットの様な感じである。
名産のしめじの天ぷらが入ったうどんと飛騨牛ステーキ丼(ミニ)である。



この小さいながらも飛騨牛を食べれた事に幸せを感じておりましたが、
これ見よがしに私達貧乏人には食べれないだろうと目で訴えながら、
目の前で普通サイズのステーキ丼をガッツリと食べていた某K藤は、
相変わらず感じの悪い奴である。
同じ仲間内でも経済格差は開く一方であるが、
傍から見れば分かりにくい事に、質の悪さを感じる今日この頃である。

夕ご飯を美味しく頂いた後は、一路、名護屋に向けてフィールダーは走る。
高速道路は酷い渋滞は無く、順調に名護屋に到着。
翌日は仕事の某K藤をそのまま開放しても面白くないので、
名護屋インターで下車した後、半ば強引に極楽のミスドに直行。
ミスドで反省会を実施後、解散した。
解散時刻は日付が変わる前であった。

エヴァのクリアファイルから始まった、高山方面の旅。
出かけた理由はともかくとして、非常に充実した1日であった。
Posted at 2010/05/10 05:24:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ち~む じゃりんこ | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425 2627282930
31      

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation