• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2009年04月21日 イイね!

平日から某K藤氏の甘い誘惑の巻。

平日から某K藤氏の甘い誘惑の巻。うとうとしていると…。



>入電あり!!!





今週は、日曜日にしっかり遊んだので、
まさか平日に電話があるとは思っていなかった。
予想外である。

本日は、17時半には帰宅し18時に夕食、
その後、部屋でうとうととしていると、
22時頃、某S井田の着信で起こされた。
『今から、上郷SAに夕ご飯食べに逝きますけど、どうですか???』

まぁ、寝ぼけながらですが、
夕ご飯は食べたけど、折角のお誘いなので逝くかと思い、
迎えにきてもらう事にしました。

本日のお車はウィンダム。
某K藤のお車である。
奴との付き合いも長い気がするが、初めて乗る気がする(笑)。

目的地は、下り線上郷SAあるので、長久手ICより東名を春日井方面に走る。
中央道、倒壊環状道のルートで上郷SAに…。

んで、某K藤君お目当ての、
『ニンニク入りジャンボ台湾ラーメン』(正式名称は忘れた。)です。



おいおい、こんなにんにく食べるのか…。
車の中は、呼吸禁止だぞ!!!

そのままのサイズのにんにくが5個程入っている…。
しかもサイズは、ジャンボサイズだ…。
辛い者大好きなK藤としては、好みの一品である。
っが、香り的に辛そうなので私には無理である。



夕ご飯は食べたけど、
食べたのは、もはや約6時間前なので小腹が空いた。
私は、『八丁味噌ラーメン』を注文。
世間一般の味噌ラーメンとは風味が違う感じ。
薄味なのだが、コクが有ると云う感じである。
完食するに値する一品であった。



さて、デザートを探すべく売店をうろつくと、
ギャル曽根が10個くらい喰っていたプリンを発見。
『名古屋コーチンふんわりプリン』である。
デザートはこれに決定!!!



上郷サービスエリア(下)では、人気No.1の様である。
純名古屋コーチンの卵で作った生地に黒蜜を一晩かけてしみこませたプリン。
カルメラでないく、黒密なところが良い。
黒密のシンプルな味がプリンの味を引き立てている。
ふんわり柔らかいのであるが、プリン自体に弾力性があり食べやすかった。
ギャル曽根が10個も食べた気持ちが分かる一品だ。

そんなこんなで、平日の夜は更けて行きましたとさ。
Posted at 2009/04/22 13:55:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ち~む じゃりんこ | 日記
2009年04月18日 イイね!

無言の恐喝の巻。

無言の恐喝の巻。実はの一言…。



>無言の脅迫っス!!!





休日。

昨夜と云うか、今朝の04時に帰宅したので、本日は眠たい一日であった。

起床 ⇒ 洗面・身辺整理 ⇒ 人員・健康CをしてALに報告(爆)。

(↑じゃりんこネタで申し訳ない。)

そして、レポート作成。今後の教育資料にするつもりのブツである。

お腹が空いたので、某S井田君に電話。

『たこ焼き食べに逝かないか???』っと云ったら、

『良いですよ。』っと云ったので、

『実家まで、迎えにきて。』っと伝え、電話終了。

合流して、一路、たこ焼き屋へ。

道中、某S井田君のまさかの告白。



『今日、180円しか持っていません。』



『えっ!!!』っと思いながら、

コイツは確信犯なのか、

100円しか持っていないなら、電話の時点で云えよと思いながら、

たこ焼き屋で、私の食べるたこ焼きの香りだけを堪能するつもりなのか、

見ているだけの怒Mなのか、はたまた水だけが目的なのかどうなのか、

ってか、最初から奢ってもらうつもりだったんだろうっと云う、

色々な思いと考えが頭の中を巡りながらたこ焼き屋に到着。

京命にできた『大阪やき三太』ってお店。

この辺は、近年、たこ焼き屋が4店舗ほど新規出店した激戦区である。

店内に入り、仕方がないので某S井田君に、

『しょうがない、どれにするんだ???』っと聞いてやった。

そもそも、『100円しか持っていません。』と、奴は云ったが、

どうして欲しいかは云わないので、どうすれば良いんだ???

まぁ、こういう事なんだろうと判断した、私。

まさに、『無言の脅迫』って言葉がピッタシである。

たこ焼きの玉の大きさは、一つ一つが大きめサイズ。

生地はふわふわ、中はとろりとしており、非常に美味であった。



たこ焼き完食後、グリーンロード沿いのジェームスへ。

若干のお買物後、中古車や巡り。

その後、ドライブにお出かけ。

何となく辿り着いた場所は定光寺。

折角なので、某S谷に買わされた梅こぶ茶を飲みつつ、

定光寺の夜景を堪能。





なんだか微妙な一日であった(汗)。
Posted at 2009/04/20 03:03:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ち~む じゃりんこ | 日記
2009年04月01日 イイね!

点心祭の巻。

点心祭の巻。夕食が…。



>みなしごハッチ???





本日は、夕ご飯にありつけなかったので、
みなしごハッチである。
まぁ、『みなしごハッチ』を見た事が無いので、
この様な表現が正しいのかは不明である。

っと云う訳で、オヤジ狩り。

職場前で某N村氏を無事に拉致り、
そのまま、長久手アピタへ。

ついでに、某S浦君も招集した。

長久手アピタの、『上海湯包小館』へ逝くと、
『点心祭 60分\1,790-』と云う、食べ放題フェアをやっていた。

餃子、焼売、小龍包等、
点心が大好きな私にはピッタリのフェアである。

某S浦君と黙々と食べまくりました。

美味しかった~。

食後、かなり食べ過ぎ感が否めませんでした。
Posted at 2009/04/03 06:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ち~む じゃりんこ | 日記
2009年03月30日 イイね!

ウーホーをハシゴ、断念と無念と残念の巻。

ウーホーをハシゴ、断念と無念と残念の巻。悪い仲間からの誘い。



>後輩でした(爆)。





携帯が自宅に戻り、一安心。

そ~していると、某K藤氏から入電。
『流れ星さん、今晩暇ですか???
 暇なら、ウーホー長島店に逝きませんか???』っとの事。

断ると後が怖いので、『逝かさせて頂きます。』っと回答した。
こうやって純粋な少年は、悪い仲間達により、悪い遊びに引き込まれ、
戻れぬ道を辿る事となるんでしょうね~。

さてさて、本日は長島。
ルートを色々と検討したが、
東名阪の大森ICより乗車、上社JCTで2号東山線。
丸田町JCTで都心環状線、鶴舞南JCTで3号大高線。
名古屋南JCTで伊勢湾岸、湾岸長島ICで下車と云う、
超豪華なルート。
片道、\2,000-弱かぁ~。

目的のウーホー長島店。
某K藤氏は、がっくししていた。
自販機が殆ど無かったからである。
仕方なく、温泉だけ入る事にした。
入浴料は\500-、ボディーソープ・シャンプー、リンスは各\50-である。
お風呂の雰囲気は、一昔の銭湯って感じである。
天然温泉掛け流しとの事。
湯温は熱めである。ってか、かなり熱かった。
温泉は透明であるが、何やら茶色っぽかった。
露天風呂は、名四酷道の沿線と云う立地条件で、
車の騒音が…。
モロ、都会の真ん中の温泉って感じでした。
まぁ、しかし、良い湯であった。

お風呂でリフレッシュは出来たが、
某K藤君の心には癒えない傷が…。

『流れ星さん、このまま手ぶらじゃ帰れません。
 違うオートレストランに逝きませんか???』っと。

やっぱりね…。

そう来ると思ってた…。

まぁ、私の希望的には近くが良かったのですが、
某K藤君の熱い希望により、岐阜県の加茂郡川辺町へ…。
超遠い…。

行きとほぼ同じルートで、1号楠線で楠ICで酷道41號へ。
道中、折角ならと『ウーホー オートレストラン 小牧店』に寄った。
思った通り、萌える自販機は一切無かった。

順調に酷道41号をひた走り、川辺町へ。



『オートレストラン サンスイ 川辺店』に到着。
早速、店内へ吶喊。調査開始。
萌える自販機は、うどん・そばが1台とラーメンが1台であったが、
本日、喰らいたかったのはハンバーガー。
某K藤氏の求める自販機は無く、若干落胆。

仕方が無いので、『ウーホー オートレストラン 坂祝店』へ。



こちらのウーホーはバッティングセンターが併設されている。
さて、目的のハンバーガーであるが、
以前紹介した様な自販機ではなく、
お菓子・パン等の自販機の様な販売形態で、
お金を入れて、希望の商品が置いてある番号を入力すると、
コンベアー等で落ちてくる自販機で、
ハンバーガーは自分でレンジをしなくてはならなく、
いまいちな仕組みであるが、致し方ない。
『では、いざ購入!!!』っと思ったら、売り切れじゃん!!!
蛇足ではあるが、萌える自販機はソバが在ったが、
私が逝った時は手書きの張り紙がしてあり、使用できない様であった。

更に落胆する某K藤氏。

『しょうがないです。折角ここまで来たので、
 帰り道、五郎丸店に寄りましょう。きっと無いと思いますけど…。』っと。

っと云う訳で、五郎丸店へ。



案の定、
ハンバーガーどころか萌える自販機は一切無かった。

やはり今日は厄日である。
手ぶらで帰れない為に、三重県の長島から岐阜県まで出掛けたのに、
結局、手ぶらである。
なんだか、投資したが結果が伴わない為に更に投資し、
元を取るまでとずるずると投資をして、更に損失が大きくなる感じかなぁ。

某K藤氏と半べそで、
酷道41號沿いの小牧マックでハンバーガを喰らって帰宅しました。
TOP画像が、本日の夕ご飯。

本日の収穫と云えば、
『倒壊圏のウーホーは、
 全て制覇した』
って事かなぁ~。

次は、栗東店???
遠いなぁ~。
Posted at 2009/04/02 03:35:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ち~む じゃりんこ | 日記
2009年03月29日 イイね!

高速料金値下げ、お出かけの巻。

高速料金値下げ、お出かけの巻。思わず遠出。



>760キロ、走破!!!





ETCでの高速料金が、週末\1,000-となったので、
思わず、遠出してきました。
某K藤氏と…(汗)。
奴も暇だなぁ~。
私、某K藤氏、その他2名の編制。

朝09時半に、市営地下鉄H山線Fが丘駅にて、
某K藤を拉致、名古屋ICへ。
東名を小牧方面に進み、小牧JCTより中央道、
土岐JCTから倒壊環状道、美濃関JCTで倒壊北陸道で一路北陸へ。

今回の旅は基本的に某K藤氏の希望で、PA・SA各駅停車である。



画像は、ひるがの高原SAの風景。
こんな広大な風景が広がっているなてしらなかったな~。
なにせ、真夜中にしか寄った事が無いんでね…。

特に目立った渋滞も無く、小矢部JCTで北陸道へ。



呉羽PAにて、休憩中の一枚。



自販機マニアの某K藤君が瓶のコーラを買っていました。
私も負けじと、Hi-Cオレンジを購入。

有磯海SAにて、昼食。

黒部ICで下車。
目的地の宇奈月温泉へ向かう。

しかし、この宇奈月温泉に向かっている途中、
まさかの異常事態が発生…。
それは、携帯が無い!!!
車の中をどれだけ探しても無い。
自分の携帯に電話すると、どうやら有磯海SAのレストランに忘れてきた様だ。
見つけてくれた(コールに気が付いた)方が、
レストランの方に携帯を渡してくれて、
レストランの方が着払いで自宅に送ってもらえる事になりました。
良かった♪



若干のトラブルが発生致しましたが、
車は無事に宇奈月温泉に到着。
某K藤君の希望で、電車及び駅舎見学。



富山地方鉄道の電車と、トロッコ電車が並んでいる。



安全ヘルメットを装着し、シャベル片手に黒部ダムに、
男達の熱い想いを感じる為に出掛けようと思い、
頭の中で中島みゆきの『地上の星』が流れておりましたが、
山は雪に閉ざされ、駅舎はシャッターで閉ざされており、
残念ながら諦めるしかなかったです。



さてさて、肝心の温泉ですが、
今回は、『宇奈月ニューオータニホテル』で日帰り入浴させて頂きました。
入浴料は\1,000-でタオルが付いてきます。
湯温はちと高め。42℃程。
温泉は、透明で結構さらっとしていると感じた。
露天風呂は、狭めである。
ホテルの裏側で川に面しており静か自然を感じます。
内風呂は結構大きい。
結論として、良い湯であった。



温泉からあがり、牛乳を飲み終えると、
某K藤氏が、ゲームコーナーで、『電車でGO!』を発見。
『僕の勇姿を写真に撮って下さい。』っと五月蝿かったので撮影。
勇姿と云う割には、非常ブレーキで2駅位で撃沈していたな~。

その後、再び黒部ICより北陸道に乗車。
上越自動車道を目指す。



名立谷浜SAで夕食。
磯海苔うどんを頂く。
磯の香りがして、シンプルな味であったが非常に美味しかった。

車は順調に、上越JCTより、上越自動車道へ。



新井PAでの出来事。
先程、夕食を食べたにもかかわらず、
ソバ通の某K藤氏が食べたいと云い始めた。
このPAは『道の駅あらい』と併設されており、
その道の駅の並びに、
『四季彩館 ひだなん』と云うそばを食べさせてくれるお店が在り、
そのお店でソバを頂く。
まぁ、ぶっちゃけ、
先程、うどんを喰ったばかりで結構キツかったです。
美味しかったですけどね~。



妙高SAで、『安田生ワッフル(イチゴ)』をデザートに購入。
冷凍なので、解凍時間が必要である。
常温で40分程であろう。
そのまま食べても、アイス風で美味しいのであろうが、
名前の通り『生』な感じを求めた為、40分後に頂いた。
程よい甘さ、イチゴの香り、ワッフルの生地の柔らかさ、美味かった。

更埴JCTで、長野自動車道へ。



姨捨SAの夜景が綺麗であった。
綺麗なので、D70を取り出して撮影した。
しかし、寒かった~。
そして、姨捨SAの夜景は、いつもの鞍が池PAよりも綺麗であると思った。
これからの定番は、姨捨SAにしたいと思う。
運転手の某S井田君、宜しくね。
まぁ、ここだけの話だけど、
某S浦君が、日頃の鬱憤か、
『こら!!!某K島!!!あんまり暴走すると捨てるぞ!!!』っと、
叫んでいたとかいないとか(笑)。

岡谷JCTで中央道、小牧JCTで東名、
そして名古屋ICで下車。

トータルの高速料金は\2,000-。
黒部ICでは、本当に\1,000-になるのかドキドキでしたが、
ゲートをくぐると、\1,000-と表示されて安心しました。

全行程は760キロでした。

朝の09時半に出発し、帰宅したのが26時。

中央道に入るか否かってくらいから、
某K藤氏は爆睡。
相変わらず、感じの悪い奴だ。

今回、私は1秒たりとも運転しませんでしたが、
運転が無いと楽ですね~。

次回は、四国か???
Posted at 2009/04/02 01:00:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ち~む じゃりんこ | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation