• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2009年01月17日 イイね!

先輩達と密会の巻。

先輩達と密会の巻。先輩達と会ってきました~。



>お年玉は貰えませんでした(泣)。





○宮在住のZな某D氏が、
本日、某M東区を襲撃するとの事で、
会ってきました。
某TNN氏とZで参上でした。
会場は、某M東区のココスです。

まぁ、
過去ネタ有り、地元ネタ有り、光画部ネタ有り、
車ネタ有り、PCネタ有り、デジカメネタ有り等、
楽しいひと時は、ココスの閉店時間で終了となりました。

結論は、
景気回復に協力する為に、
一眼デジカメを購入するかって事かなぁ~。

やっぱり、お金は回さないとね~。

物が売れないと企業はお金が回らず苦しい。
資金繰りが苦しくなると、リストラ等をしなくてはならない。

っと云う訳で、
下記のニュースを見つけたのだが…。

『我が社の新車買おう 労使で呼びかけ』
 トヨタ自動車の部長級幹部らでつくる任意組織「部長会」が、会員にトヨタの新車購入を呼びかけていることが14日分かった。トヨタグループ各社の労働組合で組織する全トヨタ労働組合連合会(加盟300組合、組合員30万6000人)も新車購入キャンペーンを始めており、世界販売の減少分を補う活動を労使それぞれが展開している。

 トヨタの09年3月期連結販売(子会社のダイハツ工業、日野自動車含む)は754万台と前年から137万台減少する見通し。1~3月は在庫圧縮のため、国内工場の稼働停止日を計14日増やすなど減産を拡大しているが、低迷する新車販売が課題となっている。

 部長会は理事、部長など約2,200人の管理職が会員となる親睦(しんぼく)団体。同会は昨年末、管理職が率先して業績回復に貢献しようと、3月末までに新車の自主的な購入を呼び掛けた。ただ、『強制力のない自主的な活動』(広報部)という。

 一方、全トヨタ労連は『グループ全体の活性化につながる』として今月から購入キャンペーンを開始。1~3月に新車を購入すると抽選で100人に旅行券(1万~10万円分)が当たる特典もあるという。

だそうです。

噂だと、義理なのか消化試合的に捉えているのかは分からないが、
iQやら、ヴィッツ等、低価格帯の車を買う人が多いとか。
低価格の利幅が少ない車が売れるより、
クラウンやらアルファードやら利幅の大きい車が売れた方が、
私達、下請け、孫請け、そして販売店も嬉しいんだけどねぇ。
大体、トヨタ自動車の部長級となれば、
年収は1,500万位は有ると思うんだけどね~。

定額給付金も決して的外れな政策では無いとは思うんだけど、
所帯持ちで、育ち盛りの子どもがあり、家のローンがある一般家庭は、
定額給付金は貯蓄に回っちまう気がする。
家族が4人いて、定額給付金が約48,000円貰えたからって、
その家庭で、例えば欲しいからってデジカメ一眼レフを買うのだろうか???
必要であれば買うと思うが、欲しいのであれば買わないと思う。
子どもが大学進学とか、その様な今後お金が必要となる事が頭に浮かべば、
先行き不透明な情勢に不安を感じ、貯蓄に回っちゃうと思う。
自分みたいに極楽とんぼ的独身貴族であれば、買えるとは思いますがね~。

10年位前だったっけ???
『地域振興券』なる物が、ばらまかれたのが…。
『地域振興券』の様に、期限までに使わないと、
紙切れになっちゃう様な物の方が、
よっぽどお金が回るんじゃないのかなぁ???
(これは、小売店にしてみれば小切手の様な物だから、
 弱小な小売店にしてみれば、これはこれで辛いんですけどね…。)

消費税を一時的にでも下げた方が、購買意欲は上がるとは思うんですが、
消費税率を上げたがっている以上、そんな馬鹿な事はしないと思うし…。

金を持っている奴は持っているんだから、
それを使わせれば良いんだけどね…。
金持ちは金持ちなりに、この不況の損失はデカイはずだから、
それもまた、難しい話か…。

まぁ、政治なんて金持ちの道楽だから、
庶民の痛みなんて絶対に分かんないんだよね~。

就任した頃、メディアで良く云われていましたね。
『首相は庶民派をアピール。』って。
庶民派とアピールしなくてはならない程の金持ちなんだよね、奴は。



勿論…、

私は…、

庶民派ではなく、生粋の庶民サラブレッドですよ(笑)。



零蔵ページを更新。
>S55組の集い(2008/07/13)の巻。
>心臓ドキドキ、頑張った de 賞(2008/09/21)の巻。
>納車の巻。
>一回目のOIL交換の巻。
>キリ番の巻。
>二回目のOIL交換の巻。
>TRD VSCキャンセラー。
>TOYOTA純正 GRS20#系 スカッフイルミネーション(ハーフミラータイプ)。
Posted at 2009/01/18 04:37:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 僕的な思想 | 日記
2009年01月17日 イイね!

ケートラ:ケータイ乗って日本一周!!!

2009/01/15 兵庫県神戸市
      おみやげ:タコ飯おにぎり(120ダホン)
2009/01/15 兵庫県篠山市
      おみやげ:但馬牛キーホルダー(550ダホン)
2009/01/15 兵庫県姫路市
      おみやげ:神戸牛まんじゅう(980ダホン)
2009/01/16 兵庫県加西市
      アイテム:平たい石
2009/01/17 香川県高松市
      おみやげ:讃岐うどんおにごり(130ダホン)
2009/01/17 香川県仲多度郡まんのう町
      おみやげ:どぜう汁キーホルダー(480ダホン)



『流れ星的なコメント』
兵庫県は一瞬で通過し、四国に渡りました。
香川県では、ユーザーが少ないのか、
なかなかヒッチハイクで乗る事ができず、
『移動中』より、『滞在中』の方が多いです(汗)。
関連情報URL : http://k-tra.jp/pc/
Posted at 2009/01/18 01:26:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ケートラ | 日記
2009年01月17日 イイね!

冷たい贈り物が届くの巻。

冷たい贈り物が届くの巻。冷たい贈り物…。



>気が付かなかったぜ。






某Yo君
から、昨日、電子文が届いた。

『冷たい宅急便は、届きましたか???』



私的に、

『え???』って感じで、

冷蔵庫を見ると、

怪しげな小包が入っておりました。



私が不在の時に、クール宅急便が届き、

家族が受け取り、そのまま冷蔵庫に封印されていた様だ。



っと云う訳で、

早速、頂く事にしました。





緑色の包装に、紐で縛ってあるのが印象的。





卵にチーズなんて…、

両方とも、大好物っす。





いざ、御開帳!!!





卵、チーズが濃厚で、

絶妙なハーモニーが、また美味い。



こうして、某Yo君の贈り物を有り難く頂きました。

次回は、金の延べ棒を宜しく!!!
関連情報URL : http://www.ashi-cake.com/
Posted at 2009/01/17 19:58:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 81関連 | 日記
2009年01月17日 イイね!

点検神話の巻。

いくら点検したって…。



>設計ミスならね~。





時々、施設の設備とかで事故が起きると、
ワイドショーとかの、上っ面知識人達が、
『1ヶ月前に点検したのに、
 どうして悲惨な事故が発生するのか。』っとか云うけど、
いい加減に点検を信じちゃダメって事に気が付かないのかなぁ???

点検以前に、設計でしょ。

物の破損の大部分の原因は設計ミス。
金属に対する知識が無い人が、
ミスマッチングな材質を指定したり、
処理を指示ている事が問題だと思う。

図面を見て、浸炭の指示がHRC55以上って、
どんなふうに処理してもHRC55以上は出るよ。
浸炭の場合は、有効効果層深さが何ミリかでしょ。

そんな負荷がかかる部位の穴開けを、
溶断でやったら、割れるでしょ。

え???そこを、生材使用するんですか???

って、例を挙げたらきりがないけど、
設計ミスと思われる事例がいくらでもある。

同じ炭素鋼でも、
熱処理次第で機械的性質がいくらでも変ってる事が理解出来ない人が多い。

まぁ、少し話がそれましたが、
『点検神話』である。

点検しているから安全か???
私は『否』と思う。

どこかのジェットコースター事故だが、
その遊園地は毎日、車両本体や安全装置を点検し、
空の状態で3回運行させていた。
年1回は分解して超音波や磁石を使った解体点検も行っていた様だ。
また、その事故までは、
開園以来、大きな事故は無かった様だ。

これが問題なんだよね。
事故が起きないと、安全だと錯覚するんだよね。
安全だと、自信を持っちゃうんだよね。
事故なんて起きないと。

そこに、人として誰もが持つ作用、『怠け』が働いてしまう。
『どうせ点検なんてやってもやらなくても変らない。』っと思い、
点検を先送りしたり、やった様に偽りの報告をしたりと…。
設備が古くなればなる程、トラブル要因は増えるはずなのに、
古くなればなる程、点検がきちんとなされない。

『やれ!!!』っと云って、きちんとやれるんなら、
この世の中は安全である。
できないから、人間なのである。

起こらない事故から、
慢心と過信が生まれ、結果的に『ずさんな検査』となって、
最悪なシナリオが出来上がる。

だから、私は点検なんて信じていない。

それらを見越し、設計すべきではないのかと最近思う。
フェイルセーフ設計、所謂、『バカよけ』をもっと重視すべき。
万が一、折れても最悪のシナリオを避けれる設計。
万物は完璧なモノなど一つもないのだから…。

以上が、私がジェットコースターに乗らない理由である。
高い所が苦手だからって訳じゃないですよ(汗)。

まぁ、安全を売りにしている遊園地で、
スリルと恐怖を与えるって、相反しているね~。

それに、アトラクションとかの係員だけど、
責任を伴うべき監視や視察をアルバイトで済ませたりしてる。
本当に目に見えるモノには金をかけるけど、
目には見えないモノ、『安全』には金をかけない様だ。

まぁ、それは消費者も悪いんだけどね。
目に見えないモノには気にせず、安さのみを追求…。
いや、目に見えないモノには付加価値を認めない。
安ければ何でも良い、何か事が起きたら文句を云えば良いと、
自分のご都合主義。

『お金払って買ってますから。』って、
その金額は、対価に値しますか???

~おまけ~
一番効果のある点検方法は、
社長を筆頭に会社の役員、保守担当作業者・責任者を、
ジェットコースターに毎日乗せる事じゃないのかなぁ。
やっぱり、自分の命の可愛さに、
必死に点検整備をやるんじゃないのかなぁ~。
Posted at 2009/01/17 06:18:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 僕的な思想 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation