• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2009年03月20日 イイね!

チェイサーのグラス入手の巻。

チェイサーのグラス入手の巻。撮影旅行を終えて…。



>届いてた~♪





18日19日20日と、

殆ど出掛けっぱなしで家に居なかった。

今宵のバルブ撮影から帰宅すると、

リビングに、見慣れぬ段ボールが…。

先日、某Yオクにて落札したCHASERのグラスが届いていた様だ♪

オークションの説明文には、

『X81系チェイサーの発表時の販売促進用品だったと思います。』との事で、

X81系かどうかは分からない様なニュアンスでしたが、

X81系ではありませんが、CHASERがあるので購入してみました。

今年の夏は、このグラスでカルピスを飲みたいと思います。

いぇ~い!!!
Posted at 2009/03/21 08:26:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 81関連 | 日記
2009年03月20日 イイね!

バルブ撮影とカップラーメンの巻。

バルブ撮影とカップラーメンの巻。山頂で食べるカップ麺は…。



>すっげ~、美味いんだよね~。





普段、家で食べても、
『すっげ~、美味しい。』って訳でもないカップ麺である。
手軽にあるから食べるだけであり、そこに何かお袋の手料理があれば食べない。
何が何でも食べる様な物でもなく、それ以上ではない食べ物であるが、
環境次第では、もの凄く美味しく感じる事が出来る。
茶臼山の山頂で食べるカップラーメンは、最高ですね。

さて、本日は昨日の疲れが酷かったのか起床は18時であった。
夕方起きると、天気は良し。
ふと、バルブ撮影をしてみたくなったので出掛ける準備をする。
折角、遠くまで出掛けるので某K藤に連絡。
『今から、カップラーメンを食べに逝くぞ!!!』ってね(笑)。
持ち物は、防寒着である。
丁度、お母さんの介護を終えた某N村氏も逝きたそうだったので、
20時頃集合、茶臼山に出発。

元々、スターレットにはコンロとやかんは標準装備してある(笑)。
深夜のドライブの行った先で沸かしたお湯で飲むインスタントコーヒーは、
缶コーヒーの数十倍は美味しいからね~。
それに、旅の途中で卵の自販機を見つけたら、
迷わず購入し、ゆで卵にして食べたいじゃないですか(爆)。



話がそれましたが(???)、本日のご飯は茶臼山でカップラーメン。
この様な場合(暗闇、野外etc)、自分がチョイスするカップ麺は、
日清のカップヌードルシリーズである。
なにせ、蓋を開けてお湯を注ぐだけであり、
かやくの袋を開ける等、煩わしさが無いのが良い。
また、焼きそば等、湯きりタイプは、お湯を捨てる必要が有り、
大自然の中では、排水設備を見つける事が難しいので避けたい。
そのまま、大地にお湯を捨てるのは、個人的には好きではない。
勿論、スープの飲み残しは不可であり、捨てる事は許されない。
全て飲むのがナチュラリスト(???)なのかなぁ~。

本日の茶臼山山頂は、零度と超寒かったです。
その様な中、インスタントラーメン、コンポタージュ、コーヒー&紅茶等、
お湯で体を温めながら、2時間程撮影しました。

本日は昨日の雨が、空気中に漂う黄砂と花粉を洗い流してくれた為、
また、気温が低く、空気が歪んでいないのか、
夜景、星空は、かなりクリアーでしっかりと見えました。


F値:3.5 露出時間:84.90秒 感度:800


F値:3.5 露出時間:363.40秒 感度:1600


F値:3.5 露出時間:659.30秒 感度:800

始めてのバルブ撮影。
分からない事だらけであったが、なんとか写せた。
リモコンで作動する条件が当初は分からず、シャッターが開きませんでしたが、
D70の説明書を持って行っていたので、その場で読み解決。
取り敢えず、北側にカメラのレンズを向けた。
ピント、マニュアルフォーカスに切替え、無限遠に設定。
F値は少しでも明るい方が良いかと思い、最小の3.5。

一枚目は、1分チョイ開放してみた。
星は点で写っていますね。

二枚目は、6分程開放してみた。
だいぶ星は流れましたが、北極星の辺りは流れが少なく、
北極星を中心に星が回っている様子は、イマイチ分かりにくい。

三枚目は、11分程開放してみた。
だいぶ、星の流れが大きくなり、
北極星の中心を回っている様子が分かる。


F値:3.5 露出時間:935.50秒 感度:800

カメラを西向きに変えてみた。開放時間は、16分弱。
星の流れる方向が変わり、面白い。
空は、全体的に白っぽくなってしまったし、
本来であれば、手前の木々はもう少し暗いと思われる。
かなり、長時間開放していた事も関係していると思うが、
駐車場に入ってきた走り屋の車のヘッドライトの光を拾った模様。
これは、なにかしらのテクニックで避ける事が出来るのであろうか???
場所選びが全てになってくるのであろうか???
今後の課題である。

それにしても、バルブ撮影は時間がかかる。
バルブを開放していた時間だけ、メディアに記録する時間が必要である。
つまり、15分開放していたら、15分メディアに書き込む時間が必要であり、
1枚撮影するのに、30分程かかってしまう。
D70は、古いモデルだからであろうか。
まぁ、お湯を沸かして温かいコーヒーでも飲みながら、
のんびりと撮影しろと云う、神の思し召しなのであろう。

本日は、
無事に星を撮影する事が出来ただけで上出来である。

まだ寒く、空気が澄んでいるうちに、
もう一回位は撮影に出掛けたいと思います。
Posted at 2009/03/21 08:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 光画部 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation