• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2009年05月06日 イイね!

北海道からじゃがポックルの巻。

北海道からじゃがポックルの巻。千歳空港より入電…。



>じゃがポックル、要りますか???





連休最終日。
天気も悪いし、家でのんびりと、ゴロゴロと…。
徒然なるままに過ごしていると、入電。

北国の81乗り君よりの電話で、
『今、千歳空港に居るんですけど、
 千歳空港でじゃがポックルを売っています。
 要りますか???』っとの事。
勿論、『欲しいっす。』っと回答。
受け渡しについて検討すると、
今日の昼過ぎの便で千歳空港より中部国際空港に飛び、
そこからマイカーで、長野に帰還するとの事で、
自分の自宅と、北国の81乗り君の経路を考慮し、
倒壊環状道の鞍が池PAにて合流する事になった。

早速、あの屋根開きの車で出発。
冒頭にも記載したが本日は雨である。
あの車の雨漏りポイントは、修復歴の有る左クォーター部分のみかと思ったら、
屋根の継ぎ目からも雨漏りしていた。
梅雨は目前であるので、早急に修理したい。

長久手ICより、一路、鞍が池PAへ向かう。

北国の81乗り君の方が一足先に到着していた。

お土産をありがたく頂戴した。
何時も頂いてばかりなので、相模湖オフの時は何かお土産を献上したいところ。

鞍が池PAのコンビニへ買い出しに逝くと、
北国の81乗り君はかごを片手に食料を品定め。
かごに入れる量が結構多かったので、質問してみたらお腹が空いている様子。
折角ならとの事で、私の車で鞍が池PAのスマートICより下車。
豊田スタジアム近くのガストで夕食。

以前は、北海道でも入手が難しかったじゃがポックルが、
千歳空港で大量に置いてあった様子。
北国の81乗り君の意見では、
生キャラメルブームで、じゃがポックルの人気が落ちているのではとの事。
個人的には、生キャラメルをもの凄く美味しいとは思わない。
あの有名な花畑牧場の生キャラメルを食べた事がないからかもしれないが…。
本当に美味い、生キャラメルに出会っていないだけかもしれないが、
今のところ、生キャラメルよりじゃがポックルの方が好きである。
一度は食べてみたい、花畑牧場の生キャラメル。

ガストでの話題は、勿論、ハチイチの話題で盛り上がった。
そして、話題は相模湖オフへ移行。
今年はどうやって参戦しようかなぁ~。
TOYOTA繋がりで零蔵って訳にも逝かないし、
やっぱり、1JZ繋がりでチェイサーか???
最悪、『81』番のゼッケンを胸に付けて、
サガミ湖ピクニックランドの最寄り駅から、流れ星の足で走るつもり(笑)。

豊田松平ICより、再び倒壊環状道。
北国の81乗り君を鞍が池PAまで送る。
しばし、倒壊環状道をランデブー走行。
自身は赤津ICで下車し、北国の81乗り君はそのまま、一路、長野へ。
本日は、流れ解散である。

帰宅。
何気なく携帯を見ると、朝09時に会社より着信アリ。
どうやら会社は、本日から稼働日だった様だ(笑)。
やっべ~、休んじゃったよ、サボっちゃったよ。
まぁ、そんな日も、たまにはありかなぁ~。
ありですよね、きっと。
(っと、誰かに同意を求めてみる自分がここに居る。)
Posted at 2009/05/07 02:13:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 81関連 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation