• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2009年11月06日 イイね!

ちょっと焦ったの巻。

ちょっと焦ったの巻。給油口の蓋が開かないなんて…。



>ちょっと焦りました。





某Yオクにて、給油口の蓋を送料と合わせた額が1,500円で購入してみた。

出品写真で見る限り、塗装が悪そうな予感がしておりましたが、

案の定、クリアーが死んでいるのか艶がありません。

まぁ、装着されていた給油口の蓋は、

前オーナーの磨き過ぎでみずいろの下地が出てしまっていたので、

黒っぽければ何でも良いやって感じで購入してみました。

ちょっと前にぶつけた時の傷を直す時に一緒に塗ってもらえば良いと思ったし、

予備品として持っておく事もありかなぁっとも思いましたしね〜。



さて、給油口の蓋交換自体は数分で終わりました。

取り付ける前に、形やサイズが同じか良く確認して取り付けました。

っが、何故か蓋が開かなくなってしまいました。

どれだけレバーを引いても開かない。

人を呼んで、自分はレバーを引いて、

呼んだ人には給油口の蓋を手で開けてもらいました。

そうすると、開くではないか。

よ〜く見てみると…。



画像中央部の板バネの様な物が購入した給油口の蓋には付いていないじゃないですか。

これが原因か…。

この板バネの様な物が付いている事により、レバーを引くと反発で開く様ですね。

サクッと、みずいろな給油口の蓋から取り外して入れ替えをして完璧。

ばっちりと、レバーを引くと開く様になったぜ。



しかし、

開かなかった時は、頭の中が真っ白になったちゃったな〜。
Posted at 2009/11/08 04:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り系 | 日記
2009年11月06日 イイね!

そして…、前人未到の地への巻。

そして…、前人未到の地への巻。誰もが為し得なかった…。



>人類補完計画…。





『そうだ、かつて誰もが為し得なかった神への道。 人類補完計画だよ。』

いゃいゃ…。

『かつて誰もが為し得なかった白への道。エアコンスイッチ補完計画だよ。』

っと云う訳で、会社帰りに必要な薬剤を買いに薬局へ…。

しかし、その薬剤をネットで調べると、

『その薬剤を利用した手製爆発物の製造及びそれら手製爆発物を用いた事件が、

 相次いで発生している状況等に対応して、

 内閣官房に設置された国際組織犯罪等・国際テロ対策推進本部において策定された

 『テロの未然防止に関する行動計画(平成16年12月10日)』において、

 爆発物の原料となる化学物質の管理を強化する事とされました。』

っとの記載があり、

『一般消費者に医薬品たるその薬剤を販売するに当たっては、

 必要に応じて身元の確認及び使用目的の確認に努め、

 不審な者には販売を差し控えるとともに、必要に応じて警察に通報する事。』

っとの事で、

万が一、怪しい人と思われて警察に通報されるのも嫌だし、

そもそも、使用目的はX81系のエアコンパネルの黄ばみ取りなんて云う、

かなり怪しい使い方だったので、薬局の人に聞くに聞けず、

店内で他の必要品を物色していると、

なんと目的の成分が配合されている製品があるじゃないか。

まぁ、劇薬が市販品に入っている訳であり、

濃度は30%を希望していましたが、劇薬指定濃度の遥か下だとは思いますが、

取り敢えずは、その製品で試してみる事にしました。

30%濃度で8時間かかるとの事だったので、

それより遥かに薄い濃度なんで、何日かかる事やら…。



さて、その間にエアコンパネルの大掃除である。



ACだとかAUTOだとかデフロスターの作動確認インジケータだが、

元から画像の様なくすんだ色なのか、変色したのかは不明だが、

気になったので、バラして掃除してみる事にした。

上記画像の真ん中は抜けているが、これには当たり障りの無い理由がある。

徹底的に掃除する為に、

この茶色のインジケータを抜いて洗おうと思いピンで抉じったら、

劣化していたのか、軽い力を入れただけなのに見事に玉砕した。



裏側の画像である。

裏側からピンで押したのだが、裏側のはみ出ている部分が玉砕してしまった。



これが、折れたインジケータである。

さて、接着剤で直すのも癪に障るのでどうしようかと悩んでみた。

まぁ、悩むまでもなく代用品を作成するって事に決定ですけどね…。

LEDの色を変更するつもりだったので、透明な何かをぶち込む事にした。



っと云う訳で、代用品で作成してみました。

使用した代用品は、

先日、アナログ時計のパネルを作成した時に余ったタッパーの蓋である。

先日の余りの蓋なので、実にエコロジーであり、非常におサイフにも優しい。

今後、車弄りのトレンドはタッパーの蓋か???

タッパーの蓋は加工しやすい事に気が付いた今日この頃である。

タッパーの蓋の厚みはちょうど良かったので、

後は幅と長さを調整してカッターで切り刻むだけである。

これはぼちぼちと楽勝かと思いましたが、

緑のカッターマットの升目が約1センチと、かなり小さいサイズである。

この小ささを切断するのは、遠視の私にとってはかなりキツい作業であった。

手元がぼやけて、切断は至難の業を要した。



んで、代用品をぶち込んでみました。

結構、良い感じである。

小物なので30センチ以内で見なければ、違和感は無いであろう。



裏側。

長さ的にもベストな長さとなった。

残り5個分も、一気に作成した。

地味に小さい部品だが、作成には1時間を超えた。

まっ、クリアー部品になったのでこれはこれで良しであろう。

エアコンパネルの完成が楽しみだ。
Posted at 2009/11/07 01:11:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 弄り系 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation