• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2010年08月09日 イイね!

現場を大切にしない管理者はロクな管理者ではない、意識しているしていないにかかわらずの巻。

現場を大切にしない管理者はロクな管理者ではない、意識しているしていないにかかわらずの巻。ちょっち考えれば…。



〉分かりそうな事なんだけどね~。





今日は炉のバーナーのメンテナンス。
炉の構造と作業方法を覚える為に、メーカーの方と一緒になって作業させて頂いた。
図では構造は分かっていたが、実物を目にする事により理解を深める事ができた。
また、メーカーとして分解する正しい手順や方法を教えて頂けた。

結論は、いかに自分の会社が素人修理をしていたかが分かった。
大体、900℃近くなる場所に機械構造用炭素鋼を使うなよな。
バーナーのセラミックスを止めているピンが溶けて固着しているバーナーがあった。
固着していないバーナーもあり、その両者を良く見て考えてみると、
どうやら固着しているピンは炭素鋼で固着していないピンはステンレスの様だ。
メーカーに確認してみると、案の定、ピンはSUS310製を使用している様だ。
そう、固着しているバーナーは自分たちで分解整備した形跡がある。
ちょっち考えれば、900℃近くで機械構造用炭素鋼がどうなるか分かるだろう。
まぁ、私がやってくる前の話で記録もないので、私の想像ですが間違いではないのであろう。
っと云うか、今まで正解も分からずに分解整備をしていたなぁって思う。
そう云ういい加減な修理をして、最終的に一番困るのは現場である。
現場を大切にしない部署や会社はロクな所ではない。
特殊工程で温度管理は重要管理項目なのに、
こんな怪しい整備で誤魔化してきたのかと思うと、落胆するしかないなぁ。
あの馬鹿上司の知識や大した技術ももなく、
経験値のみで部署が運営される時代はもうすぐ私が終わらせる。
現状は自分の経験が乏しくそんな手法でも頼らなくてはならないのだが、
設備の事もばっちり覚えたら、冷たい様であるがもう用済みである。
今の時代、後継者を育成できない人間は不要である。
知識も技術も経験もある事は当たり前であり、
求められる能力は、人を育てる事ができる力である。

お昼ご飯は相変わらずコンビニの冷麺。
暑いとこの手のごはんが多いが、最近は野菜不足である。
確実に、ネギしか食べていない気がする。



デザートは『もちぷよ』と云う、ローソンで売っていた菓子。
もっちもちの生地に、ミルククリームが美味しかった。

昨夜は日付が変わるまで、本日も日付が変わるまで参號機のECU修理。
コンデンサー交換をして、様子見をしている。
症状を出す為に、エンジンをかけた状態でECUをドライヤーで炙るが症状は再発なし。
順調かと思われたのだが、走り出すとO/Dランプが点滅しやがる。
O/Dランプが点滅する時は、車速不良かAT不良である。
ECU不調でO/Dランプが点滅する事は果たしてあるのだろうか???
うわぁ~、一気にテンションダウンだなぁ~。
Posted at 2010/08/13 03:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation