• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2013年03月03日 イイね!

夕方から夜にかけての出来事の巻。

夕方から夜にかけての出来事の巻。のんびりしたい。



>15:00前にはチェックイン。





なんだか温泉に入ってのんびりしたい気分になってきたので、

早めにチェックインできる宿を探した。

当然、安い事が条件である。

そんな条件で探したら、あわら温泉に『ゆ楽ホテル』と云う旅館があり、

素泊まり(ノンアニメティ)で3,480円で泊まれる様であったので予約した。

正確には入浴料を500円徴収されるので3,980円であるが、

温泉に入れてこの値段は安いと思う。



安いからと云って、部屋は『ホテルジャパン』の様な事はなかった。

上の画像は部屋の写真。

部屋は2部屋で広い。

冷蔵庫は使えなかったが液晶テレビ付きであった。

左側は玄関となりユニットバスが備え付けられている。

宿の大浴場は広く快適。

温度の低い浴槽もあり、熱い湯とぬるい湯を交互で入りました。

24時間、大浴場に入れる事も良かった点である。



某408へのお土産を買うべく、浅野耕月堂と云う和菓子屋に立ち寄った。

そして、松乃露と云うお菓子を購入した。

このお土産は、或る意味で嫌がらせである。

久し振りに、マジなお土産である。

サクサクした食感。

これは、甘党の私はぼりぼりと気が付けば1箱全部食べちゃいそうな勢いです。

某408が喜んでくれるかなぁって思ったら、

後日談となるが、お土産の価格を某408のお袋さんが調べていたと云う、

まさかの嫌がらせ的辱めを受けてしまいました。



浅野耕月堂プリンが売っていたので買ってみた。

浅野耕月堂店頭のみでの販売で、地方発送やその他店舗等では買えない様です。

後々で分かった事なので、買っておいて良かったと思う。



お土産購入後は、素泊まりプランなので夕食を思案。

結局に以前に訪れた事があるが、

ピザを食べる事が出来なかった『BIRD LAND(バードランド)』に決定した。

前菜と云うかサラダである。

カプリサラダ(1,200円)。

吉田牧場のモッツァレラチーズたっぷりのサラダで、

ナポリのサラダと云えばこのカプリサラダとの事。



越のルビー・ルッコラ・ベビーリーフのサラダ(900円)。

カプリサラダの野菜感が物足りなかったので、思わずサラダを追加してしまいました(笑)。



カルツォーネ(1,500円)と云う、ちょっちかわった形のピザ。

生地にリコッタチーズ・モッツァレラチーズ・サラミなどを包んで焼いたピザ。

こちらのピザすべてに云える事ですが、とにかく生地が美味い。

もちもちしたピザの生地で、甘味は十分で香ばしい。

生地は今まで食べたピザの中で一番美味しいかと思います。



ゴルゴンゾーラ(1,680円)だったと思う。

トマトソース、ゴルゴンゾーラ、モッツァレラチーズ、バジルペーストのピザ。



PIZZA D.O.C(2,000円)。

ナポリのピザの中でもマルゲリータやマリナーラは有名ですが、

もうひとつナポリPIZZAの代表としてPIZZA D.O.Cがあるらしい。

フレッシュトマトにナポリから直送の水牛のモッツァレラチーズを使った贅沢なPIZZAで、

ナポリのPIZZA協会指定のPIZZAの様である。

そして真のナポリピザと認められるにはいくつかの条件がある様だ。

・生地の材料は小麦粉、天然酵母、塩、水のみとする。
・発光させた生地は、手だけを使ってのばす。
・窯の床面に直に置いて焼かねばならない。
・窯は耐火煉瓦と粘土でドーム形状に、床面も海の砂、塩、火山の石で作る事。
・窯の燃料は薪、若しくは木屑に限る。
・PIZZAは柔らかく良く焼け。香ばしく縁がきちんと盛り上がらなければならない。

そんなこんなで、プチ旅行2日目も無事に終了。

バードランドのピザは特に美味しくて感動したなぁ。

また行きたいけど、福井は流石に遠いですね~。

次に食べに訪れる事が出来るのはいつの日の事でしょうか。

宿に戻り、そのまま寝てしまった。

優雅にのんびりと自由に過ごしている。

やっぱり、この様な余暇は時々必要なのであろう。
Posted at 2013/03/15 00:24:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2013年03月03日 イイね!

下手の横好きクラブの巻。

下手の横好きクラブの巻。久し振りに撮影~。



>風が強かったなぁ。





ガッツリと越前蟹と海の幸を堪能した後は東尋坊を散策。

某N村氏はミラーレス1眼レフにレンズやらアクセサリーやらを買いこんでいた。

まぁ、あんまり撮影している姿を見なかった気もするが、

自分は自分で撮影を堪能しました。



珍しく東尋坊の遊覧船に乗ってみようかと思ったが、

本日は波が高くて残念ながら運行しておりませんでした。

遊覧船の船着き場を見ると運航していない理由が良く分かりました。

波が、高すぎる。



そして、東尋坊を散策すると『公衆電話1番』と書かれた公衆電話を発見。

これは、一体…。



或る意味で有名な救いの電話1番ですね。

今まで救いの電話2番しか見た事が無かったので、

実際に存在するか、1番の存在は気になっていた訳である。



謎の木彫りの置物。



日本人離れした顔立ち。

そして、何故か立派な角が生えた雄鹿を背負っている。



謎の木彫りの近くの空き店舗内に、何故かオート三輪が…。

これは、ミゼットかな。



ホンダのエンジン付き自転車???



何の為か黒電話、黒電話が多数。



東尋坊のお土産屋さんの軒先。



今マイブームのペナント探し。

残念ながら、東尋坊では絶滅したとの事。

今回の某408へのお土産は提灯にしておくか???



やっぱり、海近くの街には猫が居ますね。



東尋坊よりちょっち北に位置する雄島に立ち寄った。

朱色の橋が特徴的であるが、この橋が出来るまでは船で渡るしかなかった様である。



雄島である。

波が非常に高いですね。

東映のオープニングの様な映像が撮影できそうですね。



波が押し寄せます。



船を引き揚げる機器かな。

ギアとワイヤーに錆びた感じが良い。



やっぱり漁港には猫。

名前はたまか???



小さな漁港。



飛鳥。



YAMAHAにはついつい反応してしまうのは、ハチイチ乗りの悲しい性か???



漁港内は波は穏やか。

小さなプロペラ。



ちょっち薄暗い程度の曇り空が冬の日本海のイメージだと思っている事は偏見かな。



先程の猫、まだ居た様です。

のんびりとした時間が流れている。



遠いアラスカは雄島に在る様だ。



そんなこんなで冬の日本海の風情を堪能しました。

やっぱり、冬の日本海は素敵でした。

日本海は飽きないし、いつ訪れても好きですね。
Posted at 2013/03/14 23:05:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記
2013年03月03日 イイね!

福井は蟹の巻。

福井は蟹の巻。久し振りの蟹。



>朝起きれないから前のり。





久し振りの福井方面への旅。

当然、スポンサーを引き連れての旅である。

スポンサーであるから、本来であれば上質な扱いをしなくてはならないかと思うが、

まぁ、私の場合は雑である。

昨夜、ジャスミンで豪華な夕食後に旅立った。

本日の朝に名古屋を出発しても良かったが、

私が朝起きれないと云う理由で、当然の如く、現地へ前のりをした。

これで、朝早く起きる必要はないし、某N村氏に強制的に起こしてもらえるからね。

チョイスした宿は『ビジネス旅館 河甚』である。

素泊まりで1人4,000円とリーズナブルなお値段が決め手。

しかし、安いからって決して悪い宿ではなかった。

なんだかんだで最終チェックイン時間より遅くなってしまったが、

宿の主人は電話で『それくらいなら待ちますから来てください。』っと云ってくれましたし、

実際に夜遅くに到着してチェックインをお願いすると、気さくに話せる方で一安心であった。

そんな訳で、今朝は福井市内で起床。

色々と思案したが、朝起きてそのまま今回の旅のメインである『こはく』に向かう事にした。



海岸線で少し大回りをして東尋坊を目指したが、

それでも11:00前には到着してしまった。

っと云う訳で、本日は朝食を食べていないので豪華な朝食となる予感がしております。

取り敢えず、うに。



そしてサザエ。

なんでこんなにも沢山あるんだ???って思ったら、サービスも含めて5個との事。

しかし、サービスは1個なので某N村氏は4個も頼んだのか…。



そして、越前蟹の登場である。

黄色く輝くタグが越前蟹である事の証明。

こちらは焼き蟹である。

まぁ、焼き蟹は飽くまでおまけである。



こちらが本命の蟹刺し。

蟹刺しに出来ない部分が焼かれて出される訳である。

蟹刺しはプリプリの身に蟹の甘みが素敵なんですよね。



そして、本日のメインディッシュである。

蟹刺しも美味しいが、蟹はやっぱり茹でに限る。



これでもかってぐらい、蟹身を殻から取り出して食べる。

大き目の蟹は身が取りやすくて助かるなぁ。

そして、濃厚の蟹みそをご飯と共に頂いて本日の朝食兼昼食は完了。



ネギトロ。

本日のお勧め商品でサービスしてくれました。

白米と一緒にガツガツ食べてしまいました。



こちらもサービスで頂いた品。

ホタルイカの沖漬け。

おばちゃんが漬けたホタルイカとの事。

これもまた、白米に合うんですよね。



今期も無事に蟹を食べる事が出来て良かったなぁ。

こはく』のおばちゃんも元気そうで何よりであった。
Posted at 2013/03/14 21:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation