• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2013年05月15日 イイね!

ブルーのエクセレントマットは前期だけなのかの巻。

ブルーのエクセレントマットは前期だけなのかの巻。ハイソ&バブル・カー。



>『MARK Ⅱ』の記載についつい…。





先週末の土曜日、休日出勤をした帰りに高原書店に立ち寄った。

某408との約束は雨で中止となったので、時間にゆとりがあったのでね。

生憎の雨なのか、お客は少なめ。

とは云え、物好きな方々はいつもと変わらない雰囲気で車のカタログを探しておりました。



高原書店の紙袋は相変わらずのデザインである。



本日の目的はX100系チェイサーのカタログである。

グランドパッケージかエキサイティングパッケージのカタログが欲しかったのだが、

マニアックなグレードなのか、やっぱりなかった。

っと云う訳で、TRDスポーツのカタログが630円であったので購入。



そして、もう一つの目的であるサンバーのカタログ。

サンバーの架装車の1つである旅人のカタログを参考資料として欲しかったのだが、

やっぱり、或る意味でマニアックなのか置いていなかった。

仕方がないので、別の意味で参考になりそうな特装車省力化シリーズのカタログを購入。

ページ数も少ないので安いかなと思っていたが、

自宅に帰ってレシートを見ると1,260円もしやがった。



1,260円もしたので、元を取るべくじっくりと参考資料を観察する、

そして発見したのは、特別装備として強化サスペンションとなっている様だ。

一体、普通のサンバーと何が違うのだろう???

っと思い、ネットを調べて見たらバネの巻数が違う様である。



う~ん、旅人のカタログはなかなか手に入り難そうですね。

いっそ、桐生工業に直接問い合わせしてみようかなぁ???

サブバッテリーを後付けしたいんです!!!



カタログ以外は買う気なかったのですが、表紙の文字につられてついつい買ってしまいました。

述懐と十戒だなんて…。

私も語り始めると長いですよ。

ハチイチを乗り続ける為に守らなければならない10の戒めを語り始めたら(笑)。



雑誌に掲載されていたハチイチは後期24S。

栃木の方でナンバーは『33』の二桁。

新車で購入された様である。



雑誌の右下に記者が注目したのか、

懐かしのステアリングとターボタイマーの事が書いてあったが、

ハチイチ乗り的にはブルーのエクセレントマットに注目して欲しいな(笑)。

後期にブルーのエクセレントマットって事で一つ疑問。

この雑誌に掲載されていたハチイチは1990年式って事は、

マイナーチェンジしたばかりの頃であるかと思う。

新車で購入したと云う事は、最初からこのブルーのエクセレントマットだったのか???

新車で購入したって事はその可能性が高い様な気もする。

自分はエクセレントマットをセーブルとグレーとブルーの3種類を持っている訳であるが、

このブルーのエクセレントマットがいつも疑問の種である。

『ブルーのエクセレントマットは販売は前期だけだったのか???』ってね。



それは、この後期チェイサーのオリジナル用品カタログである。

こちらは平成02年(1990年)10月に発行されたカタログなのだが、

中身を観察すると…。



段通調もエクセレントもグレーと云うよりもブルーに見える。

自分の持っているグレー内装の灰色なエクセレントマットと比べても、

どう考えても青色にしか見えない。

後期になっても暫くはブルー色のマットをグレーとして売っていたのかなぁ???



んでもって、コレが参考にするべく平成元年(1989年)04月の用品カタログ。

『ゴージャスな段通調』って、段通調じゃないじゃん!!!って突っ込みを入れたいのだが、

それはさておき、平成02年(1990年)10月に発行されたカタログと同じ様に見える。

いゃ、カタログを穴が開く程見比べてみたがどう見ても同じである。

グレーのエクセレントマットなら、

エクセレントマット内の小さな四角の模様が白っぽく見えるのだが、

どれもこれも、その小さな四角の模様は青色にしか見えない。

要するに、本日掲載したマットは全てブルーって事である。

これが後期の販売終了間際になるとどうなるか知りたいので、

ずっと、平成4年(1992年)に発行された用品カタログを探しているのだが、

用品カタログってあんまり現存していないのかなかなか見つからないんですよね。

どなたか、最終に近い用品カタログを持ってませんか???

それにしてもこの疑問であるが、一体、何故なのだろう???

ブルーのエクセレントマットが売れ残ったので、

後期でも暫くの間はグレーとして販売したのか???

もしかして、内装色は前期にあったダークブルー内装は後期には無くなり、

後期ではグレー内装が追加された訳である。

色的にはなんとなくそんな違和感もなかったので、

マットは変更せずにそのままブルーのマットで後期用を発売したとか???

う~ん、往年の謎である。
Posted at 2013/05/18 00:59:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車考察 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation