• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2014年06月22日 イイね!

知多半島を徘徊の巻。

知多半島を徘徊の巻。もう少しで愛知県は制覇。



>ハイドラ始めてから走行距離に更に磨きが…。





伊良湖岬で起床。

何時もの通り、グダグダしていたら10時過ぎ。

本日の予定はフェリーに乗船して師崎より知多半島を縦断して帰宅する事。

名鉄海上観光船の券売所にて時刻表を確認すると、

次の便は11:15でそれを逃すと14:00であり約3時間後となってしまう。

慌てて活動開始である。



10時過ぎに活動開始をしたので乗船までは余裕…。

ではありません。

昨夜、渥美半島で取り残したハイドラのCPを出発前にどうしても取っておきたかったのです。

伊良湖岬近くと云う、

渥美半島の一番奥のダムのチェックポイントだけを取りに来るなんて事態に陥ったら、

それだけでテンションはガタ落ちとなる事が目に見えてますからね。

そんな訳で初立ダムのチェックポイントをゲットする為に出掛ける。

往復で約30分程度であったかな。

無事に10:45くらいには伊良湖岬のフェリーターミナルに帰ってきてフェリーの乗船券を購入。

フェリー代はサンバーは4m以下なので運転手込みの運賃は4,800円ですが、

JAFカードを提示すると20%の割引となる様で3,840円で乗船する事になりました。



師崎へ向かうフェリーがやってきました。

まぁ、今回の伊良湖岬の旅はフェリーに乗る事が目的の大部分です。

昔から車でフェリーに乗り込み移動と云う事には憧れていたのですが、

ハチイチと云う車高的に制限のある車に乗っていたので諦めていたのですが、

サンバーと云うどこにでも行けるマシーンを手に入れてからは行動範囲が広がる一方です。

さて、話を戻しますが、

岬へのハイドラの旅は岬と云う地形の問題から行きと帰り道が殆ど同じになると云うか、

片道でチェックポイントが全て集められる事ができてしまう。

それなのに渥美半島で1往復して、更に知多半島で1往復をする事は、

ハイドラの目的だけだったら無駄だと思っておりました。

そんな折、フェリーで伊良湖岬から師崎まで移動できるのではと思い付き、

ネットを調べるとビンゴでした。

名鉄海上観光船』より定期便のフェリーが出ている事が分かったので、

先にも述べましたがフェリーが好きなんでフェリー航路を有効活用しながら、

今回の愛知県に2つある岬を1回で全てのチェックポイントをゲットしようと考えた訳であります。



フェリーが着岸後、さくっとサンバーと一緒に乗船。

黒色のシーマ。

ゴールドのボンマスにレースのシートカバーはレア仕様か???



乗船した船はフラワーライン。



さらば、伊良湖岬。

名古屋市からは近い様でかなり遠い場所。

直線距離では大した事ないんですけど、

豊橋を経由する大回りするしかない陸路と豊橋からは下道しかないのでね。

時間的には知多半島経由で有料道路(知多半島道路)を使って、

フェリーで伊良湖岬に渡るルートが一番早いのでは???



そんな訳で海上移動中もハイドラです。

流石にハイタッチする事はなかったですね(笑)。

航路の近くには人が住む島(篠島や日間賀島)が在る為か、

携帯は殆ど圏外になる事がありませんでした。



某K国でフェリーが沈没したので無事な航海を祈っておりましたが、

その祈りも日本では無駄と思える程に何事もなく、師崎に到着です。

近くのファミマで軽く休憩。

コンビニに自販機が設置してあるのですが、釣りえさの自販機でした。

土地柄ですねぇ。



時刻は12:30過ぎ。

お腹が空いたので、軽く何か食べる為に魚ひろばに立ち寄る。



魚ひろばの一角に在る丸協店でお昼ご飯を食べる事にした。

選んだメニューは何故かうにいくら丼。

うにといくらって多分ですがどこからか仕入れてきているので、

もっと、地元的なメニューをチョイスすれば良かったかなぁって。

まぁ、美味しかったから良しなので後は気持ちの問題である。



更に、以前からどこかで食べたいと思っていた大あさりを注文。

う~ん、美味しいですねぇ。



その後、知多半島をフラフラして帰宅。

知多半島のチェックポイントは無事に全てのCPを緑化しました。

軌跡が途轍もなく彷徨っておりますねぇ。

伊良湖岬の直線はハイドラ起動時にバグった形跡。



渥美半島と伊良湖岬を攻めたので、

愛知県内のチェックポイントは90%ぐらいは緑化したかと思います。

緑化が済んでいない地域として新城から先のJR飯田線。

これは車でチェックポイントを集めるにはハードルが高いですねぇ。

あの秘境駅で有名なJR飯田線。

この前も少し集めましたが、車で行けない駅がありますし。



家から然程遠くはないのですが、何故かCPを緑化していない犬山周辺。

まぁ、ここは近いから時間の問題かなぁ。



そして、私の生活圏から全く外れている津島付近の鉄道駅のCP。

鉄道駅だからあんまり萌えないので、

愛知県の全CP緑化補完計画の一番最後に攻める事にしましょう。

そんなこんなで、知多半島徘徊の旅をした本日の走行距離は202.46㎞でした。
Posted at 2014/06/24 02:23:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation