• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2015年03月14日 イイね!

3月なのに雪深い場所を徘徊の巻。

3月なのに雪深い場所を徘徊の巻。雪深い!!!



〉自販機で購入できないではないか。





福島県の喜多方で目覚めた03月14日の朝。

朝一番でやる事と云えば、

昨日、食べる事ができなかった喜多方ラーメンを食す事である。

喜多方ラーメンは朝に食べる文化???

旅館の女将さんも『朝ラーですか???』っと略す始末。

朝ラーは朝から食べるラーメンの事の略である。



それはさて置き、目覚めて暫くすると外で何やら物音がしている。

障子を開けて外を見ると屋根から雪が滑り落ちる音でした。

昨夜も雪が降っていた訳であり、

それらの雪が朝日を浴びて溶けだして滑り落ちたのであろう。



さくっと身支度をしてチェックアウト。

旅館の女将さんにお勧めの喜多方ラーメン屋を聞いてみると、

旅館を出て直ぐの角を曲がった所に『まこと食堂』を勧められたので、

そのまま歩いて喜多方ラーメンのお店に向かいます。

自分は左の方から歩いてきたので何も考えずに左側の扉から入店しましたが、

部屋は違いますが右側の扉からも入店する事も出来ます。

左側の扉から入る部屋はテーブル席で少し狭い。

右側の扉から入る部屋は座敷で少し広い。

どちらの扉にするかは混み具合と好みの違いである。



本日の朝ご飯はチャーシューメン(950円)にしてみた。

麺は少し太めだと思ったら喜多方ラーメン文化は中太縮れ麺の様だ。

チャーシューは脂身の多い箇所と赤身の箇所の2種類。

スープは比較的あっさり、のど越しの良い麺とは相性が良く美味しかったです。



サービスの漬物???

ラーメンに漏れなく付いてきましたが、

漬物が苦手な私は非常に申し訳ないのですが残してしまいました。



本日のスケジュールは喜多方近辺のハイドラCPを回収してから、

13時に福島駅近くのタイムズカーレンタル店舗にクルマを返却。

その後は自宅に向かう為に新幹線に飛び乗るである。

それにしても03月だと云うのに喜多方は雪深いですね。



只管、レンタカーで走り回っていたので水分補給は全く持ってしていなく、

喉の渇きの訴えが半端でないので水分補給をする為に道の駅に立ち寄る。

やっと見つけた自販機であるが、商品の取出し口が雪で行く手を阻まれる。

『喉が渇いてやっと見つけた自販機だけど雪が邪魔して買えません(泣)。』って、

こちらの方に画像付きでメールを送ってみたら、

『目の前の雪を食べれば良いじゃん。』って冷たくあしらわれる。

本日はブルーハワイのシロップを忘れたので雪を食べる事は諦めました。

まぁ、根本的にかき氷は好きじゃないんですけどね。



仕方がないので道の駅『にしあいづ』の店舗内に立ち寄ると、

べこの乳と云う魅惑の牛乳を発見してしまったので迷わず購入。

値段は120円と良心的な値段でした。

喉の渇きを潤して、一路、福島駅に向かいます。



今回、借りたレンタカーは現行デミオ。

1,300㏄のガソリン車であったが、

東北のレンタカーなのか何もお願いせずに4WD車がやって来た。

グレード的には13Sかと思われる。



今回、自宅でも乗れるデミオをチョイスした理由は、

タイムズカーレンタルで、

Newデミオ&アクセラDEBUT!体感キャンペーン【第二弾】』っと云うキャンペーン中で、

かなりお得に乗れる事もあったのだが、

ガソリン車とディーゼル車を乗り比べるのも良いかなぁって思った次第であります。

因みに料金は24時間で基本料金が5,600円、

補償料金はこのキャンペーンでは免責保証コースが混みの値段でしたが、

雪道を走るので一番良い保証コースの安心保証コースをお願いしたので、

その差額が1,000円で合計で税込7,128円でした。

まぁ、キャンペーンで1,000円分のQUOカードが貰えたので、

実質は6,000円強なのであろう。



我が家のデミオと外装で大きく違うと感じる場所はヘッドライトであろう。

LEDと比べてハロゲンのヘッドライトは少し寂しい感じですねぇ。



このデミオのレンタカーは今年の2月に配備されたばかりの様で、

私が借りた時の走行距離は1,000㎞強でした。



メーターは中央部がアナログのスピードメーターで、左側にタコメーターが配備されている。

そしてヘッドアップ ディスプレイは付いていない事が我が家のデミオとは大きく違う。



インパネデコレーションパネルが合成皮革・ブラック(レッドステッチ)ではなく、

クロスブラックであった。

まぁ、コレはコレでありと思うが、

ちょっち、艶があり光の反射が運転中に気になるかなぁ。



エアコンはマニュアルエアコン。



SPORTモードへの切替えスイッチ。

スポーツモードにすると自動的に低いギア段に設定するので、

合流等の鋭い加速が必要な時に使うスイッチである。

要するにO/Dの様な存在か???

しかし、シフトレバーから離れた位置に設置されているので、

スイッチを探す必要性があり、少し使い難いかなぁ???



そんなこんなで福島県を散策したデミオの走行距離は425.6㎞でした。

給油量は25.91Lだったので燃費は16.4㎞/Lとまずまず。

乗り味はMTとATの違いがあるので単純に比較はできませんが、

やっぱりディーゼル車はパワフルで楽だと思った日である。

しかし、デミオのディーゼルはターボ車であり、

少し癖があると云うか踏み込んで暫くしてからターボが効き始めるから、

所謂、『ドッカン』的な部分があるので人によっては乗り難さを感じるかと思う。

そう云った意味ではガソリンの方が乗り味が良いのかな。



レンタカーを返却してやまびこに飛乗り、

一路、東京を目指します。

んでもって、東京駅のホームに降りて向かいのホームを見ると人だかりが…。

あぁ、朝からテレビで話題になっていた北陸新幹線か…。

開業初日の新幹線をブログのネタに写真撮影をする気も起きない程の人だかり。

スルーして本日のもう一つの目的を達成する為に山手線に乗車。



山手線に乗った理由はコレ。

山手線の駅のCPをコンプリートする為である。

時間にして1時間弱で未回収のCPが大量に回収する事ができた訳であるが、

今まで取得していなかった県庁所在地CPの東京都も回収できたので大満足。



本日はご飯を食べていなかったので遅いお昼ご飯を食べに東京駅地下街へ…。

東京駅の地下では北陸新幹線開業記念のグッズが絶賛販売中。



少し、この新幹線のリュックは良いと思い、

親戚の子どもにでもプレゼントするかとも考えましたが、

一人だけにプレゼントする訳にもいかず、

全員にプレゼントすると金額がとんでもない事になりそうだったので、

やっぱりスルーして遅いお昼ご飯を求めてラーメン街に向かいます。



今日こそは六厘舎と意気込んで向かいましたが、長い行列で断念。

本日は17時前であり夕ご飯の時間帯には早いから何とかなると思ったんですけどね。

そんな訳で本日のラーメン屋は『ひるがお 東京駅店』にしてみました。



悩んだ挙句に一番高いメニューのつけ麺ひるがお盛りで1,130円である。

要するに オプション トッピングが全部付いているメニューである。

つけ汁はあっさりだけどコクがある、魚介の風味が良かったですね。

平打ちの太麺ももちもちしており、美味しく間食いたしました。



腹ごしらえを終えて名古屋に向かいます。



遠く向こうのホームを見てみると、やっぱり本日開業のあの新幹線には人だかり。

ほとぼり冷めたら乗ってみようと思っている。

当然、出張でね(爆)。

無意味に東京経由で行く富山県出張をね。

何とか無理やりにでも富山県に行く案件を作らなくては…。



本日も長距離を移動したなぁ。

愛知県からはやっぱり東北は遠いです。



本日の走行距離は325.59㎞と、

新幹線区間の距離があんまりカウントされないハイドラの仕組みが残念。



名古屋駅に到着してJR中央線で帰宅する為にホームに赴き、

電光掲示板を見ると、どうやらトラブルの為にダイヤが乱れている様だ。

『さて、どうしたもんかな???』って考えていると面倒な人からの入電。

話を聞いているとどうやら名古屋駅に居るからと云う事で、

もしかして私のハイドラのアイコンを見て待ち伏せしていたのかっと、

まさかのストーカー疑惑をに感じながらも、

まぁ、帰りの足が確保できたと思い合流。

お腹が空いているとの事だったので、ハンバーガーを食べに行く事にした。

こう云う消化試合的な合流の場合は、

さくっと済ます事ができるラーメン屋をチョイスするのだが、

流石に朝も昼もラーメンだったので夕ご飯ぐらいはラーメンを避けたかったのである。

そんな訳で長久手にある『スキレットダイナー』で会食。

気に云って頂けた様で何よりです。

そして、久し振りに食べるアメリカの味に満足した日でした。



今回の福島出張を終えた事で、当分は宿泊を伴う遠い場所への出張は無い予定。

そして、順調に出張の件数を減らしている。

技術的に私しか分からない内容なのかもしれないが、

本来の私の仕事である研究職の仕事が全く持って進んでおりませんからね。

約1年程ね…。

会社が何を選んで指示を出すかは知りませんが、

少なくとも私のやっている事は対処療法でしかありませんからね。

根柢の会社の製品の発注方法を見直す事を考えております。

新規品の発注時にしっかりと見極めれば済む話ですからね。
Posted at 2015/03/29 02:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation