• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2015年05月20日 イイね!

出張中止はまさかの理由の巻。

出張中止はまさかの理由の巻。中止理由はまさかの理由。



>身近にあるんですね。





本日は埼玉県のさいたま市に出張予定であったが中止になった。

部品を購入しているサプライヤーの加工外注へ工程確認に行く予定であったが、

数日前に、社内の調達部より慌てた様子で電話がかかってきて、

『○○製作所、倒産したらしい。工程確認は中止だ。』との事であった。

個人的には面倒な報告書を作成しなくても済むから嬉しい反面、

東京おかしランドでお土産を買えなくなった事は残念である(笑)。

そんな訳でネットを調べてみると該当の倒産情報を発見した。

負債額は約9億円ちょっちとの事。

倒産理由は要するに弱電関連の海外生産と自動車関連のコストダウン要求。

以下はネット情報。

『自動車関連と弱電関係で使用する○○を製造していたが、
 日本の弱電業界が韓国や中国企業などにより淘汰され受注が減少、
 そうした中、自動車向けは儲けさせてはもらえず業績が悪化、
 資金繰りに窮し行き詰った。』

まぁ、海外生産に関しては追随するかどうかであるが、

問題は自動車向けは儲けさせてはもらえずって事である。

大企業の方は自社内で創意工夫をしてコストを下げるのが常と云われそうだが、

創意工夫でリードタイムを数秒縮めただけではだけで目に見えてコストが下がる訳が無い。

毎年、数%のコストダウンを要求して外注先の利益を吸収してコストダウンしているだけである。

大体、毎年数%コストダウンしたらいつかは無料になっちまうぜ。

昔の営業連中は、

赤字の仕事がお願い事は当然ではあるがあったが、

例えばその他の仕事で儲かる様に穴埋めを考えてくれたりとか人情味が溢れていたが、

今の営業連中はそんな事を考えずに一番安いところにか仕事をださない。

そして、受注後は仕事が欲しければコストダウンだと無謀な要求しかない。

人が感情無しに機械的にしているのが大手企業の製造業の実態。

安い基準でものづくりが進み、技術レベルが低い適当な会社で物が適当に出来上がる時代。

日本のものづくりは死んだも同然。

嫌な世の中になったもんだ。
Posted at 2015/07/22 00:45:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務日報 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

     12
345 67 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31      

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation