• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2016年04月21日 イイね!

コピー紙をミクロ観察してみたの巻。

コピー紙をミクロ観察してみたの巻。気分転換に見聞を広げる観察。



>身近な物の観察は楽しい。





忙しいけど何となくコピー紙を電子顕微鏡で観察してみた。

やるべき事があるのに他事をやってしまうのは、

分かり易く云えば現実逃避以外の何物でも無い訳である。

紙は非導電性なので、導電コーティングをしないとクリアーな画像を得る事ができませんが、

今回は興味本位の観察なの導電コーティングはしません。

っと云うより、社内では導電コーティングの機器を保有しておらず、

必要の場合はその手の機関にてお願いをしております。

そんな訳で、試料に帯電した電子と一次電子が反発して部分的に加速電圧が落ちて、

画像の一部が白っぽく(明るく)なったと思われる。



TOP画像は200倍でこちらは400倍。

細長く絡み合っているのが紙の繊維で、

灰色(白色)の粒々は紙の色合いや強度等を高める為の薬品かなと想像。

ネットでコピー紙の製造方法を調べると、

中性紙は充填剤として炭酸カルシウムが入れられているとの文章を発見したので、

もしかするとそれかもしれない。

EDXで成分を分析すれば面白かったかなぁって反省。



1,000倍の画像。

繊維が絡み合っているが隙間があるが、これがが文字を書くのには必要な訳である。

紙の上で鉛筆を滑らすとこの微妙な隙間や繊維の凸凹の摩擦により、

粘土と黒鉛で作られた鉛筆の芯が削れて

非塗工紙と呼ばれる塗装をしていない紙の繊維に付着する事により、

鉛筆は文字として痕跡が残ります。

マジック等のインクは繊維の隙間に染み込む事によって文字として痕跡を残します。

当然、原理としては染み込むので、滲みと云う予定外の事も発生するのです。

上記は非塗工紙と呼ばれる紙の特徴であるが、

カタログや雑誌に使われている艶々している塗工紙は、

インキを吸収する能力がある塗料を紙の表面に塗っており、

マクロでの見た目そのままで表面は滑らかなので、

鉛筆で文字を書くには摩擦が小さいので、

力強く書いても鉛筆では濃く文字を書けないんですよね。

折角ならカレンダー等の塗工紙も電子顕微鏡で見てみたかったのですが、

周囲に手頃(破棄予定)の塗工紙の製品が見当たらなかったので断念。



自分の仕事ではあんまり使わない高倍率な2,000倍でも撮影をしてみた。

電子顕微鏡は高倍率でも観察できる事が重要と思っている人が多いんだけど、

最大のメリットは分解能が高いと云う事であり倍率は然程重要ではない。

倍率は観察する目的や試料に合わせて設定する事が重要なのです。

それを分かっていない人が多いんだよね。

電子顕微鏡のスペックとしては100,000倍まで可能であり、

20,000倍程度で乳酸菌が観察できるので、

導電コーティングをする機器が欲しいなぁって思う日々であるが、

そんな機器に稟議は通らない事が容易に想像できるので諦める日々である。

まぁ、無くても業務には差支えがないので当然と云うより必然であろう。
Posted at 2017/02/12 02:36:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 業務日報 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/4 >>

      1 2
34 5678 9
101112 131415 16
17 181920 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation