• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2016年06月20日 イイね!

ブリを釣ったら鯵まで獲れたの巻。

ブリを釣ったら鯵まで獲れたの巻。ブリを釣ったら鯵まで獲れた。



>12時間程、海を漂流予定だったが…。





午前03時に起床。

釣りと云えば早起き。

コレが嫌なんですよね(笑)。

本日は生まれて初めての釣り船に乗船。

『私が釣り???』っと思われる方が多いと思いますが、

自分でもそう思っているので間違いないかと思います。

事の発端は昨年末の忘年会の事である。

後輩が海釣りを熱く語るので、

『まぁ、1回くらいは付き合っても良いかなぁ。』的な発言をしたら、

2016年の年明け早々、

『06月20日、流れ星さんの分も玄達を予約しておきましたから。』と告げられた。

『えっ???』っと云う感じがしたのは当然と云うより必然である。

予約をするからどうですか的な質問ではなく、私の都合とは関係なく予約した事後報告。

普通の人だったら『20日に予約しますが一緒にいかがですか???』っと確認するのだろうが、

何の最終確認もせずに私の分も予約するのは奴らしいのかな。

まぁ、普段やらない事をするにはこれぐらいの勢いがないとやりませんから、

有り難いと云えば有り難い訳であり、

『おう、分かった。』っと返事をしてあった次第である。

そんな珍事から早くも月日は流れて半年。

とうとう、その当日がやってきました。



午前04時半集合と聞いていたので福井新港へ向かうと一番乗り。

本日は名神の一宮付近で事故が発生しており、

愛知県側から参加の人は遅れ気味の様でした。

こちらは本日お世話になる船の海祐丸である。



船に荷物を積込む。

まぁ、私の場合は荷物はお昼ご飯と飲料のみでその他は後輩任せなんですけどね。

後輩は釣り道具に大きなクーラーBOXを2個。

そんなに釣る事ができのかと心配になりながら、出航。

本日の漁場は玄達瀬と云う所で、

何でも1年の中で2ヶ月間しか解禁されず大物が釣れるが素人には難しいとの事。

後輩にはそんなところへ素人を誘うなよと云いましたが、

当たれば大きいから問題ないとの回答。

全く持って、心配である。

心配と云えば、船酔い。

船に乗った事はあるが、

この様な波の影響をもろに受ける小型の船に丸一日揺られる事は初めてなので、

船酔いだけが心配であったが、結果は船酔いする事なく帰ってこれたので良かった。

漁場までは約1時間の航行なのでのんびりと水平線を眺めながら過ごします。



バケツをかぶり他船に合図を送る後輩。



素人だしどうせ釣れないから、

今日は海の上を12時間、のんびりと漂流したと思えば良いと考えていたが、

ビギナーズラックと云う事が該当してしまったのか、

本日の成果として3匹も釣れてしまった。

ブリが2匹にメジロが1匹。

※ブリは出世魚だから一緒と云えば一緒であり、大きさの違い。

お魚さんもその日の気分で反応に違いがある様であり、

早くリールを巻いた方が良い日もあればゆっくりが良い日もあり、

竿をしゃくった方が良い日もあれば何もしない方が良い日もあるとの事。

本日は私の様な素人の釣り方とお魚さんの気分がマッチした様で、

竿をしゃくらずに素早くリールを巻く釣り方が良かったとの事でした。

私は船の縁で立って釣りをすると、

波で揺れた時にバランスを崩して海に落ちそうと思ったので、

座ってのんびりとリールを巻いておりましたが、

私の後ろに座ったルアーメーカーの方に、

『座って釣る人、初めて見た。』っと云われてしまいました(汗)。

それにしても青魚の引きは凄いですね。

海の中を走るから引き上げるのが大変。

竿を持つ手のも、リールを巻き上げるのも力いっぱいで大変。

普段使わない筋肉を使ったと云う事もあるが、1匹釣りあげただけで腕がパンパン。

後輩の云う通り、釣りはスポーツですね。

私の釣った魚はココのどこかに掲載されております。

顔出しOKで掲載されておりますので興味のある方は探してみて下さいね(笑)。



当然、海上でもハイドラは起動。

流石にハイタッチをする事は無かったなぁ。



魚が泳いでそうなポイントを求めて玄達を移動し続けた一日。

船長さんがソナーとか魚群探知機、空を飛ぶ鳥を観察しながら魚を探す。

船長さんは漁場へ連れて行くだけの仕事ではなく、

漁場の釣れるポイントを探し出してアドバイスする事も仕事であり、

知識と経験が必要なんだなぁって思いました。

その他にも釣った人の魚を網で船に引き上げたり、

釣り糸が絡まったらお客の間に入って対処したりと、

海釣りのコーディネーターと云う感じであろう。

船長さんが『ボトムから40メートル…。』とか教えてくれるので、

それに合わせてリールを巻けば良い事を覚えました。

リールが1回転で1メートル巻くので、

40回リールのハンドルを回してまたルアーを落とす。

その繰り返しの一日。

コレはコレで腕が疲れたましたね。

釣り船の乗船料が15,000円にレンタルタックルが2,000円だったので、

1日楽しんで17,000円なら良しであろう。



どうせ素人だから釣れないと考えており、

当初の予定はこのまま昨日の温泉に入って道の駅で車中泊、

明日は酷道417号で徳山ダムのCPを回収して帰ろうと思っていたのだが、

釣れてしまったので、急遽、高速で帰る事にした。

それにしても、後輩の車はJZX110のフォーチュナー。

こちらは軽自動車のサンバー。

高速道路を頑張ったけど追い付ける訳もなく30分遅れで豊田市某所に到着。

流石にこんな大きなブリを持って帰っても、

お袋が魚をさばききれずに困る事は容易に想像できるので、

『うまなり』さんに持込んでさばいて頂きました。



ブリを釣ったのに鯵まで獲れてしまった♪

お腹を切り開くと胃袋から鯵が14匹も出てきました。

お腹一杯に鯵が詰まっていても更にルアーに喰い付くブリ。

そりゃ、脂がのって美味しい訳である。

この鯵はブリが消化する前だしフライにしても食べれるんじゃないと云う話だったが、

結局、その後はどうなったかは不明です。

うまなりさんの賄い食になったのかなぁ~。

今度、行った時に聞いてみたいと思う。



更に釣れたブリのメスからは卵も獲れました。

こちらは焼いて美味しく頂きました。



釣れたブリは刺身を筆頭に、

焼いたり煮たりと調理してもらいました。

どれもこれも美味しかったです。



残ったブリはうまなりさんに寄贈したり、

うまなりさんで一緒に喰ったり呑んだメンバーに分けたり、

1匹を切り身にして頂いたりして持ち帰りました。

しかし、我が家も私と老夫婦の3人暮らしなので流石に食べきれないと思い、

切り身1枚以外はご近所さんや豆蔵さんにお裾分けしました。



自宅に帰ってサンバーを眺めると…。

凄い虫の死骸がへばり付いているではないか。

サンバーで夜の高速を100㎞/h巡航した事もあるだろうが、

今庄付近の平坦な箇所では虫が雪の様に舞っていたので致し方ない事だろう。

実際に、走行中は虫が潰れすぎてフロントガラスが油膜ギトギトの状態の様になり、

前方が見難かったので少し怖かったです。



本日の走行距離は海上も含めて360.51㎞でした。

サンバーで高速道路を5,000rpm以上で疾走したので超燃費が悪かった帰り道だったなぁ。

後輩は釣り仲間に引きずり込もうとしている訳であり、

釣りはやれば楽しい事は分かっているのだが、

これ以上、趣味を増やすと破滅しそうなので、

まぁ、1年に2回程度なら付き合っても良いかなと思う次第である。
Posted at 2016/07/03 19:42:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   12 3 4
5 67 8 9 1011
121314 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation