• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2016年06月30日 イイね!

車高を下げた時のオートレベライザー機能への対処の巻。

車高を下げた時のオートレベライザー機能への対処の巻。車の技術進歩は便利なのかなぁ???



>オートレベライザー機能は個人的には迷惑なんだよね。





私は純正変態なので(笑)、

GRMNマークXは車高を下げる予定が無いが下げるのであれば他人事ではない。

最近の車はオートレベライザーと云う車高を下げたい人には厄介なシステムが標準装備。

どうやら或る年式からHID装着車は、

オートレベライザー機能が付いていないと法令に適合しない様である。

っと云う事は、後付けHIDは車検に通らないと云う事かな???



今回のご依頼車両はGRS20♯系のクラウン。

今時の車は車高を下げるとトランクに荷物を沢山積んで後ろ下がりと勘違いして、

光軸を下げてしまうんですよね。

しかし、ローダウンではフロントも車高が下がっているので、

当然、前後バランス良く車高を下げた場合、

ヘッドライトはかなり手前を照らす事になってしまいます。

クスコラルグスから調整式のリンクが発売されている様だが、

GRS20♯系のクラウン用はリリースされていない様である。

そんな訳で要するに調整できる様にすれば良いので、

この純正品(ロードセンシングバルブセンサーブラケット)を長穴に加工して対応します。

まぁ、加工用の部品として新品を買っても200円弱なので、

調整式のリンクを買うよりも安く仕上がりますので、

そう云った面では手間はかかるが良しであろう。

本当は今週中に加工したかったんだけど、

保全課の後輩が今週は体調不良で休んでしまい、

後輩の仕事がパンク寸前だったので加工して貰える事が出来ませんでした。

加工は来週に持ち越しである。
Posted at 2016/07/09 23:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 弄り系 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   12 3 4
5 67 8 9 1011
121314 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30  

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation