• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2016年12月30日 イイね!

四国忘年会オフの巻。

四国忘年会オフの巻。最近はハイドラオフになっていますね。



>割り勘で課金しました。





与島PAで仮眠する事、約3時間。

軌跡的に午前07時前に起きる事が出来た。

ヴィッツの中で目覚めて辺りを見渡すと、

大阪の兄貴の車が近くに止まってました。



簡単にご挨拶と洗面、身支度を済ませて出発。



朝日が眩しい瀬戸大橋を渡ります。



今回も無事にモーニングうどんに有り付けました。

約半年振りの上杉食品に到着。



年末はうどん以外にもそばも売っている様だ。



昨日のカルビ丼以来、何も食べていなかったので腹ペコ。

普段はうどん屋行脚を見越して小しか注文しないのですが、

今回は大を頼んでみました。

かけうどん生姜抜きの大で350円。



その後、四国工場に集結。

集まったのは私と大阪の兄貴、SAI乗りの某氏の3人。

3人ともハイドラユーザーなので相乗りで課金が必要なCPを緑化する事になりました。

先ずは第84番札所を目指します。

こちらは屋島ドライブウェイを使って山を登る必要があるんですよね。



無事に第84番札所の屋島寺新屋島水族館のCPを緑化。

ドライブウェイ山頂のお土産屋さんではペナントは売っていなかったけど、

通行手形が売っていたので迷わず購入。

値段は500円でした。



そして、屋島の東側にある第85番札所八栗寺に向かいます。

第85番札所と云えば、ケーブルカー。

地図を見ると近くにうどん本陣山田家本店の文字が…。

うどん屋の山田家…。

ケーブルカーとうどんの山田家…。

どこかで聞き覚えのある組み合わせだなぁって思ったら、

水曜どうでしょうで大泉洋さんがうどんを食べていたお店である事を思い出す。

そんな訳で自分も食べてみたくなり、お昼ご飯は山田家でうどんを所望しました。



時刻は14時前でしたが結構な混み具合でした。

山田家の門を潜ると受付案内があり、用紙に名前と人数を記載して順番を待ちます。



山田家の建物は登録有形文化財の様であり、

趣のある建物でした。



メニューはこんな感じ。

ぶっかけうどんにするのは決まっているのだが、

『ざる』にするか『釜』にするかを真剣に悩む。

どちらも商標登録されている様だ。

それにしても『うどんすき』の値段は桁が違う。



さて、『ざるぶっかけ』にするか『釜ぶっかけ』にするかを悩む。

どうでしょうファンであればざるぶっかけにすべきであろうが、

本日は寒いから釜ぶっかけにしてしまいました。



釜ぶっかけで570円。



熱々の出汁を掛けて頂きます。

コシがあり滑らかな食感のうどんが美味しかったです。

水曜どうでしょうの聖地を訪れる事も出来たので山田家はご満悦。

数珠を失くすと不幸が訪れるので気を付けて下さいね(笑)。



そして、ケーブルカー乗り場に移動。



歩いて登るか、ケーブルカーで登るか、

どちらかをある気にして片道だけケーブルカーにするかを協議。

徒歩情報としては片道20分程度の道のりであるが、

道中、お供え物を狙ってイノシシが出るから要注意との事。

色々と検討した結果、大人にハイドラ課金をするべく往復ケーブルカーを選択。

料金は往復で930円。



ノスタルジックなケーブルカー。



製造は昭和39年。



レトロな運転席だけど…。



現代文明のFMトランスミッターが装備されている。



この急勾配をケーブルカーで登ります。

傾斜を見て思った事は歩く事を選択しなくて良かったなぁである。



山頂に到着。

少し歩くと無事に第85番札所である八栗寺のCPを緑化。



表参道より撮影。

門の奥に見える切り立った岩山がこの山の険しさを物語る。



参拝。



あちらこちらで大根の絵柄を見る事が出来る。

何か大根と係わりのある寺院なのだろうか。



おみくじは1回100円。

運勢は吉でした。



前回に引き続き今回も絵馬の内容が気になる。

・相続問題が無地に解決致します様に。

・傷害罪が不起訴となります様に。

・平穏な人生がくらせます様に。

相続問題に傷害罪って…。

相続問題が勃発して身内に暴力を振るってしまったのか???

全く持って気になって仕方がない。

平穏な人生を願う前に、

色々な事を考え直した方が良いのではと思う突っ込みどころ満載の絵馬。

神様にお願いする前に、弁護士に相談する案件ではと思う今日この頃。



ケーブルカーの写真は縦で撮影すべきか…。



横で撮影すべきか…。



うどん行脚をせずに、香川観光に勤しむ一行。

オフ会の内容も変わってきたなぁ(笑)。



ケーブルカーなので上下に1台ずつ車両が用意されており、

線路の中央部ですれ違います。



反対側の車両は青色。

大阪の兄貴は青色が好きなのでこの車両に乗りたがっておりましたが、

タイミング的に乗る事が出来ず残念がっておりました。



香川観光後は一鶴へ向かう為に集結。

3人しかいなかったハイドラオフは、一鶴に向かう時には5人になっておりました。



土器川店に到着。

今回の一鶴であるが、骨付鳥を待つ行列は少なくて助かった。



先ずはひなどりを頂きます。

ひなどりは肉は柔らかくて食べやすい。

少し脂が多くてジューシーです。



こちらはおやどり。

画像はばらばらになっておりますが、食べ途中の画像ではありません。

おやどりは脂は少なく旨味が詰まっておりますが、

歯応え満点で噛み切るのが大変なので、

私はおやどりを食べる時は厨房でばらしてもらってます。



鳥のお供はおにぎり。

おにぎりを骨付鳥のタレに付けて食べるのが美味しいですよね。



一鶴で骨付鳥を堪能した後、

ハイドラのアイコンを見て四日市の某友人が駆け付ける。

暫く寒空の下で無駄話をして解散。

本年もお世話になりました。





解散後、ハイドラ有志で画像の場所に集合。

こちらは道の駅『瀬戸大橋記念公園』であるが、

瀬戸中央自動車道からでは微妙に距離があり緑化できないんですよね。

そんな訳で前々から回収したかったのですが、

深夜は走り屋対策で車両通行止めになってしまい回収できなかったCP。

徒歩で入る事には問題ないのですが、

暗闇の中、一人で回収するのは怖いので皆で行こうと云う話になり、

そんな訳で今回の大切な持ち物の一つは懐中電灯である。



しかし、到着すると拍子抜け。

なんと、夜にもかかわらず車で新入して回収できたではないか…。

どうやら、車両通行止めの時間は0時から5時であり、

今までは一鶴で骨付鳥を堪能した後の駄弁り時間が24時頃まで続き、

その後、高松近辺のCPを緑化してここに到着するのは25時過ぎ…。

24時前に来る事なんて事はあり得ませんでしたから、この事実に気が付きませんでした。

そんなこんなで瀬戸大橋記念公園瀬戸大橋タワーのCPを緑化。

これにて2016年最後のハイドラオフも無事に終了。

お疲れ様でした!!!



その後、真っ直ぐに家に帰る訳も無くあちらこちらのCPを緑化しながら帰路。

倉敷では公共建築100選のCPである倉敷市庁舎や、

岡山県の観光名所巡りのCPである倉敷美観地区を回収。

赤穂近辺ではダムを中心に緑化して、

国道2号で東へ向かい阪神高速で奈良を経由して名阪国道。

道の駅『道の駅 針テラス』で力尽きたのが午前06時頃でした。

本日の走行距離は532.97㎞と頑張った距離であった。
Posted at 2017/01/01 16:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 楽しい集い | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation