• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2025年11月02日 イイね!

GRMNマークXを移動させる惨劇の巻。

GRMNマークXを移動させる惨劇の巻。惨状…。



>片付けが憂鬱。





防犯カメラの取付けが完了したのが正午過ぎ。

早朝起床して午前08時から活動していたので、

流石にお腹が空いた。

本日はカップラーメンの在庫を切らしていたので、

外食する事にしました。



いつもの通り、色々と悩んだ挙句、

本日のランチはおおすぎ菜館で食べる事にした。



チャーハンセット(チャーハン/ラーメン)や、

おおすぎどんぶり(中華風みそかつ丼)も捨て難かったが、

本日はからあげどんぶり(1,200円)をチョイス。



ボリューム満点な唐揚げとみそダレがお気に入りなんですよね。



そして、午後の作業に着手。

自分の倉庫は基礎とトタンの間に、

水切り金物(土台水切り)が入っていないので、

隙間風が入りまくる。

隙間風以外にも土埃や大雨の時は雨粒の跳ね返り、

ダンゴムシやムカデや虫の幼虫の侵入に悩まされている。

その隙間を埋める為に、

去年から発泡ウレタンで隙間を埋めてやろうと目論んでいましたが、

寒いシーズンは発泡ウレタンが上手く硬化しないとの事だったので、

春になったらやろうと思ったら春は忙しくてなんだかんだで出来ず。

夏は暑くてやる気が出ず。

やっと、気温が20℃前後になったので実施した次第である。



発泡ウレタンを隙間に重点させる為に作業スペースの確保。

倉庫から車を外に出す。

GRMNマークXを前進させると何やら『プシュー』って音が…。

頭の中は『???』って感じで車を降りて現状を確認すると、

床に置いてあった発泡ウレタンのスプレー缶に気が付かず、

GRMNマークXで踏みつけてしまったみたいであった。



幸いにもボディーやホイールに被害無し。

スプレー缶の底が車体の外側だったので、

車のアンダーカバーや反対側のホイール方向に発泡ウレタンは飛ばず、

倉庫の壁やその周りに置いてあった物メインに飛び散っていました。

本当に不幸中の幸いである。

この後、発泡ウレタンが乾いたタイミングで、

GRMNマークXのタイヤに付着した発泡ウレタンを削る意味合いで、

ご近所を10km程度、ドライブ。

結構、良い感じで削れたと思うが、

やっぱりタイヤの溝に入り込んだ発泡ウレタンは人力での除去が必要かな。

そして、更に不幸な事に、

天気予報では降水確率が10%で晴れ予報だったのに、

まさかの雨に降られました(泣)。

私がGRMNマークXに乗った時だけ雨男になる様です。



壁側に置いてあったサンバーのスタッドレスタイヤ。

主に接地面に付着しているので走行すれば削れて無くなると思います。

それ以外にも靴や延長コード、掃除機、

トラスコ中山のやわらかPUポールが発泡ウレタンで汚染。



意気揚々と発泡ウレタンの吹付け準備をしていたんですけどねぇ。

意気消沈、敢え無く撃沈である。



飛び散った発泡ウレタンを片付けていたが、

『これは乾いてから削った方が良いのでは???』っと感じたので、

気を取り直してホームセンターに発泡ウレタンを買いに行く。

買いに行ったホームセンターでは色がアイボリーの物を売っていた。

以前に用意していた発泡ウレタンは緑色で、

壁や基礎の色合いからすると悪目立ちしそうだったので、

結果的に買い直して良かったのかな。



最初に750mLの物を1本だけ購入したんだけど、

全然、足りなかったので、

もう一回、ホームセンターに買い出し。

追加で2本購入したので、結局、3本使用。

1本当たりの単価は1,280円だったので、

合計では3,840円となり結構な良い出費となりました。

もこもこと膨らむ発泡ウレタンは面白いですね。

後日、このはみ出した発泡ウレタンは切除します。



自宅への帰り道、ワークマンに立寄る。

発泡ウレタン汚染で靴がダメになったからね。



購入した靴はトレックシューズエンリルで3,500円。

サイズは26.5cm(忘備録)。

最近、この靴がお気に入りで、

普段履きの靴はずっと同じで、

ワークマンのトレックシューズエンリルしか買っていない。

前回はブラックだったので今回はメサグレーにしてみた。



接地面から5cm迄の防水性がお気に入り機能。

雨の日って長靴を履く程では無いけど、

微妙な水溜りで靴に水が浸水する事がありますが、

この靴はちょっとぐらいの水溜りでは水の浸水が無いので快適。



発泡ウレタンで散々な目に遭ったけど、

基礎とトタンの隙間をアイボリー色の発泡ウレタンで充填できたし、

新しい靴を買う気になったしと、

結果オーライとしておこうかな。

とは云え、飛び散った発泡ウレタンの除去作業は憂鬱。



しかし、私がGRMNマークXを移動させると、

何か良くない事が起こる率が高い気がするなぁ。

お祓いでも必要なのかなぁ。
Posted at 2025/11/03 01:08:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記
2025年11月02日 イイね!

国民総監視カメラの巻。

国民総監視カメラの巻。GRMNマークX…。



>ロクな事が無い。





前から欲しかった防犯カメラを導入。

購入したのはTapoのC420S2で、

オプションでソーラパネルを2枚付けました。

販売価格は35,800円でしたが、

クーポン利用で20%offで28,640円だったのが決め手。

この製品の特長としては、

カメラ本体以外にハブがあり、

画像データをハブに保管するので、

カメラ毎にSDカードを用意する必要が無い。

また、不審者がカメラを破壊してもデータはハブに保管されているので、

追々、確認できる事が気に入った次第である。

欠点としてはバッテリー駆動の為、常時録画が不可な事かな。

それに関してはセンサーの感度を敏感にして、

何でも録画しておけば良いかなと考えています。



さて、サクッと取付けを行います。

目標時間は2時間。

カメラ本体とソーラパネルが入った箱。



それ以外に必要な物としては記録媒体。

マイクロSDカードは予備として保管していた、

SanDisk製の128GB。



壁に穴を開けるのが嫌だったのでブラケットを購入。

1個、980円。

2個で1,200円

まとめて買うとお得なようだったので、

カメラ本体2個分とソーラーパネル2枚分を購入。

4個で1,800円でした。



厚みが20mm迄の支柱や鉄板に固定が出来る構造。



畑側のカメラはこんな感じで設置。

取付け高さは約3メートル。

簡単に人の手が届かない位置なので良い塩梅。



取付完了後のブログ用画像を撮影中。

最近、車が多いなぁ。

頑張って減反(減畑)して駐車スペースを拡張しようかな。



シャッター側はこんな感じで非常階段に取付け。

高さ的には2メートルなので、

頑張れば床面からは人の手が届くし、

非常階段側に回り込めば簡単に取外し出来てしまいますが、

先に記載した通り、画像データはハブに保存されるので問題無し。

低めに取付けた事により、

不法侵入者の顔を撮影できるメリットがあると考えています。



カメラからの眺望はこんな感じ。

後でブログにUPするかもしれませんが、

GRMNマークXで発泡ウレタンのスプレー缶を踏み潰し、

発泡ウレタンが大量に吹出して慌てている場面です。

全く持って、バンパーをぶつけたり、

雨が降る予定では無かったのに、

GRMNマークXをガレージから出すと雨が降ったりと、

この車は私の不注意で災難ばかりなので可哀想になってしまう。



さて、取付け目標時間は2時間でしたが、

小ねじをホームセンターに買いに行ったり、

カメラとハブの接続が上手く出来なかったりと、

取付けは目標時間に対して2時間遅れの合計4時間を要しました。



なんだか良い感じなのでもう少しカメラを増やそうと思案中。

防犯と云う意味合い以外に、

畑に向けて設置して作物の育成状況や、

雑草の生い茂り状態を確認出来たらなと良いかなぁってね。
Posted at 2025/11/03 00:13:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 秘密基地 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation