• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2014年11月12日 イイね!

思い残す事は無く帰国の巻。

思い残す事は無く帰国の巻。無事では無いが帰国。



>日本食が恋しい。





中国も広い訳であり食文化もそれぞれ。

北に行けば行く程、

肉食文化であり、野菜が少なくなり、油の使用量が多くなる。

まぁ、極寒の地と云う事もある様であるが…。

今回は仕事先の先方や会社の中国人スタッフが気を利かせてくれたので、

ご飯は日本食屋で食べる事が多かったので助かった。

2011年に行った中国出張であんまり良い思い出の無かった中国の料理であるが、

今回の出張で少し見直しました。

結論的には広東料理は日本の中華料理に非常に近くて美味しかった。

四川料理や福建料理、山東料理等、

中国国内でもそれぞれの地方によって料理が違うのであるが、

どうやら、日本の中華料理に近いのは広東料理の様であり、

普段、食べている中華料理と非情に近かったので助かった。

そんな訳で中国も広東料理圏であれば何とか出張に耐えれる事が分かった。



本日は一人で空港に向かう。

大企業だと出張者の単独行動は禁止と云うルールがある様であり、

言葉も出来ないのに一人で帰る事を仕事の先方に云うと、

大体、ビックリされる訳である。

まぁ、私にとっては何時もの通りであるから何の違和感も無いのであるが…。

努力と根性、ハッタリと押しの強ささえあれば何とかなるんですね。

無事かどうかは不明だが、何とか広州の空港に到着して、飛行機のチェックイン。

航空会社のカウンターでパスポートとeチケットを差し出す。

多分、チェックイン自体は無事に終わったのだが、

カウンターの人が何だか云っていたが良く分からなかった。

辞書を調べるも理解できず悩んでいると、

強制的に何処かに案内されて、紙に時刻を記載されたので、

要するにここでこの時間に集合しろって事を云っているんだと思う事にした。

無事に手続きが終わったと思う事にして空港内を散策。

画像はマークXの広告。

残りの人生を乗る車として現行のマークXは秘かに狙っているんですよね。



コレはRAV4の広告。

日本仕様とはかなり顔付が違いますね。



そしてこちらはレビン。

こちらの方のブログを見た時は、

ネット上の噂の話かなぁって思っていたのですが、

実際に存在するんですね。

10.78万元なので日本円で約200万円強。

装備や仕様が分からないから何とも云えないですが、

パッと見はお安いですねぇ。



飛行機の暇潰しに買った、中国版のカー&ドライバーは、

おまけが二つも付いてきて10元は安かった。

文章は全く読めないがこの手の雑誌は写真が多いので何となく雰囲気は分かる。

10元は日本円で約190円なので、この分厚さとおまけだとお安いですね。

このカー&ドライバーですが、誰かお土産として欲しい人いますか???

居なければ廃品回収行きだなぁ。



帰路も上海経由の飛行機。

上海で乗り換えの為に飛行機に搭乗。

予想通りではあるが、中々、飛行機は飛び立たない。

午後の飛行機は遅れるんだよね。

アニメでも見て暇でも潰せって事でモニターにはアニメが映し出される。

こうやって中国のアニメを見ると、

背景に奥行きが無いし、人物も単調で変化に乏しい。

やっぱり、日本のアニメの技術力は高いんですね。



こうやってハイドラを見ると、

良くもまぁ、無事に一人で空港に辿り着けたと思う訳である。

相変わらず、無茶苦茶を云いやがる会社だ。

中部国際空港に着いたのが夜遅かったので休んでやろうかと思ったのだが、

メールで重大不良となりえる不良が発生しているから出社して欲しいだとさ。

あぁ、転職を考えようかなぁ。
Posted at 2014/12/08 00:39:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務日報 | 日記
2014年11月12日 イイね!

名车志の巻。

名车志の巻。CAR AND DRIVERを買ってみた。


>何だか何時もと違うんだよね。





暇潰しにCAR AND DRIVERを買ってみた。

価格は日本円で約190円。

安かったのは嬉しいのだが、何時もと何かが違います。

何かが違う事には気が付いてはいるのですが、

実際に何が違うのかは私にはさっぱりと分かりません。

誰か、何が違うのか教えて下さい。



何時も書店で見かけるCAR AND DRIVERと比較。

漢字が記載されている事には違いがないのですが、

文章は全く持って読み取れません。

因みに比較するCAR AND DRIVERはあの時の物です。

懐かしいですねぇ。

集合写真に写るみんなの笑顔、素敵ですね。



本の厚みも全然違います。

文章も全く持って読めません。

分かるのは写真のみ。

コレは、偽物か???

本当に誰か親切な方、何が違うのかを教えて下さいね(笑)。
Posted at 2014/11/15 13:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2014年11月11日 イイね!

中国娘は中国での運転は無理の巻。

中国娘は中国での運転は無理の巻。日本に慣れると運転は無理です。



>うちの中国娘のコメントです。





今回の中国出張での仕事は本日が最後。

明日は帰国。

ドタバタして今回はあんまり写真を撮影するタイミングが無かったなぁ。

非常に残念である。

本日は会社の中国事務所に出社。

ホテルからは歩いて行ける距離。

そんな訳で15分程度の距離を歩きますが…、

やっぱり、あの交通事情の交差点を渡るのは寿命が縮まりますね(汗)。



数少ない撮影した写真。

住宅は過剰供給と云われていますし、

中国はバブル崩壊寸前と云われていますが、

建築ラッシュはまだまだの様で、あちらこちらで高層ビルが建設されておりました。



ホテルの前に止まっていたアクセラ。



こちらはHighlander(汉兰达)と云うクルーガーの後継車種。

北米と中国、オーストラリアで販売されている様ですね。



コレは泊まっている『威尔登酒店』の冷蔵庫の中身。

先日のブログに泊まったホテルの冷蔵庫で問題が発生したと記載しましたが、

それは、私が酔った勢いで飲んでしまったからです。

いやぁ、ホテルの冷蔵庫の中の飲み物って料金が法外に高いですが、

中国だからきっとホテル代に入っているのだろうと、

酔った事を良い理由にして勝手な解釈をして飲んでしまったのである。



因みに、このホテルのコーラの値段は28元。

1円は約19元なのでホテルのコーラは1本で約532円です。

地元の商店でコーラを買った時は3元(約57円)だったので、価格差は約10倍。

そりゃ、会社のスタッフも文句を云いますよね~(笑)。



そんな中国出張であるがうちの中国娘が気を利かせて、

地元のスーパーへお土産を買いに連れてってくれました。

宿泊しているホテルの周辺は全く持ってその手のお店が無いので、

運転手付のレンタカーでスーパーへ向かいます。

今回のお土産はコストが必要以上にかかっているなぁ。

因みに一緒に出張した中国人のスタッフは、

18歳で来日して日本語学校へ2年間通ったとの事。

その後は大学へ4年間通い、卒業後に会社に入社して現在に至る訳であり、

運転免許は日本で取得したと云っていたので、

『お前、中国で運転できる???』って聞いてみたら、

『日本でしか運転した事が無いから絶対に無理です。』っとの事であった。

やっぱり、中国で育っても日本の交通事情に慣れてしまうと、

あの無茶苦茶で秩序の無い運転は出来ないんですね。

画像はスーパーの搾菜コーナー。

日本では見かけない程の種類の搾菜が陳列してました。

この他にも鳥の足や見た事もない食材が並んでおり、

こうやってスーパーを散策するだけでも十分に楽しいです。



適当に買ってきたお土産であるが、

スーツケースには丁度良い量のお土産の量であった。

カップラーメンは仲間内では喜ばれるお土産なんですが、

やっぱり、場所を取る持ち帰りには向かないお土産である。

何だかんだで170.8元のお買い物となったが、

空港や観光地で買う事を考えると安いお買い物であろう。



本日は徒歩圏内でハイドラが終わるかと思ったが、

地元のスーパーに買い物に行ったので移動距離としては33.3㎞の移動でした。

さて、明日は帰国。

言葉は日本語以外は出来ないけど、私だけの帰国なんだよね~。

何時もの事ながら思う事は、果たして無事に帰国できるのかである。
Posted at 2014/12/07 02:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務日報 | 日記
2014年11月10日 イイね!

海外でのハイドラの巻。

海外でのハイドラの巻。本日のホテルは無意味に豪華。



>落ち着かないなぁ。





中国出張、二日目。

本日は东莞で仕事をした後に広州に移動して宿泊。

仕事自体は、まぁ、何時もの通りかなぁ。

結論的には海外で作って良い物と日本に残した方が良い物があると思うが、

為替変動に左右されないと云う理由のみで現調化されてしまう。

テレビのCMでは安全性をアピールしているが、

本音はお金が全てであり、安全なんて二の次なんですよね。

まぁ、その中でどれだけの事ができるのかが私の仕事。

つくづく、嫌な仕事である。



本日のホテルは『威尔登酒店』っと云うホテル。

感想は豪華であるに尽きる。

本日のお部屋は昨日よりも更に広い。



ベット側から入口を撮影。

右側の扉は出入り口。

左側の扉は…???



ウォークインクローゼットでした。

しかし、クローゼットに入れる物は特に無いのであるが、

何も入れないのも寂しいと思い、取り敢えずスーツケースを入れてみまいた。



そんなクローゼットの中には備え付けのマスクが…。

見た目的には防毒マスクであり、少し怖いイメージですね。

火事が起きた時とかに使えば良いのか???



んでもって、コレが部屋のお風呂。

シャワー以外にも浴槽があるので有り難い。



しかし、無意味に大きな浴槽なのでお湯を張るのも大変。

お湯が一杯になるまでにはかなりの待ち時間が発生します。

疲れているのでそのまま待っている間に寝ちゃいそうでした。



蛇口の横に何やら陶器製の入れ物が…。

何だろうって中を見てみると…。



袋に入った青色の固形物。

入浴剤か???

取り敢えず、一袋を浴槽に入れてみましたが、

浴槽が多すぎるのか、あまり変わった感じがしませんでしたね~。



そんなお部屋にはベランダ付き。

沖縄より南に位置する広州は外気温は夜でも20℃弱。

このベランダで夕涼みをしてみました。

因みにTOP画像はベランダから見た風景。

噴水のライトアップは色々な色に変わります。



さて、寝ようかと思いベットに横になると…。

何やらリモコンが…。

このベットはリモコンで色々な角度調整が出来る様ですが、

まぁ、使わない機能ですね~。



そんな本日のハイドラはこんな感じ。

地図を改めてみると、本当に香港が近いんですね。

中部国際空港から広州への直行便は今は無いので、

今回の飛行機は上海経由であったが、

香港経由でフェリーで広州に渡るのが早そうですね。

本日の走行距離は89.46km、

海外でハイドラを起動させる事は可能と分かったのですが、

やっぱりCPを回収したりハイタッチする事は無いですね。

う~ん、残念。
Posted at 2014/12/07 01:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務日報 | 日記
2014年11月10日 イイね!

掲載の巻。

掲載の巻。今年も残り僅かですねぇ。



>ハイドラ中心の1年だったかと思う。





昨年末から始めたハイドラ。

ハイドラは何かと出掛ける理由になっている気がする今日この頃である。

そんなハイドラであるが、ハイドラ目的で出掛けたのがみんカラオープンミーティング

結果的にはハイドラ以外のコンテンツも充実しており楽しかった1日であった訳である。

そんな、楽しい集いも過ぎ去り、季節が冬に差し掛かっている頃ではあるが、

一日中、半袖で過ごせてしまう気候の場所で仕事をしている流れ星です。

最悪なネット環境の中で、ライフワークのネット徘徊をしております。

そんな中でみんカラOPM2014公式ページのまとめの項目に、

私のレポがピックアップされておりました。

ちょっち、ビックリである。



みんカラブログ画面の上の方に上記画像のバーナーが掲載されていたので、

気軽に何気なくクリックしてみると、

オプミの達人!みんなのイベントレポート』のページに飛んだ次第である。

どうやら、スタッフのメッセージを掲載した事が選定された理由の様です。

スタッフからのメッセージは全て見る事は出来なかったですが、

色々と書いてあり非常に面白い企画ではあったかと思います。

また来年もオプミが開催される事を楽しみに待っている所存であります。
Posted at 2014/11/11 01:21:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3 45 67 8
9 10 11 12 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation