• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

紅の流れ星のブログ一覧

2014年11月09日 イイね!

折角、長距離を移動したのにねぇの巻。

折角、長距離を移動したのにねぇの巻。海外でもハイドラは無事に起動。



>CPも欲しいなぁ(笑)。





突発ではあるが中国出張の案件が入ってきた。

会社は私のパスポートナンバーは握っているので、

私の知らない所で知らない間に飛行機のチケットを手配するのは可能である。

ある日突然、飛行機のチケットが私に届く訳である。

何だか、芸人システムに近い様な気がします(苦笑)。

今回の飛行機は中国南方航空である。

まぁ、行き先は広州であり香港の少し上の位置。

要するに中国の南の方であるから名の通りの航空会社の選択。

別にビジネスクラスにして欲しいとは云わないが、

JALとかANAとかの日本の航空会社にして欲しいと切実に思うのだが、

そこは社員はやっぱりコストの塊であり、

経費削減の為に一番安いチケットを用意するのが会社の常。



そんなこんなで無事に中国に到着。

広州の空港で無事に現地スタッフとも合流してホテルにチェックイン。

ホテルの名前は忘れたが东莞のホテルで1泊。

『东莞』は『とんかん』と読む様である。

やっぱり、この手の海外出張では当たり前の広めの部屋。

日本のビジネスホテルと比べると、全然、広い。

まぁ、値段の事は細かくは知らないが恐らくは約8,000円(1泊)程度かとは思う。

物価が約半分以下な事を考えると日本よりも広かったり豪華になったりするのであろう。



無意味に豪華???

今回のお風呂はテレビ付きでした。

日本人が多く訪れるのか日本の放送(NHK)を見る事ができました。



そして、ホテルに備え付けの冷蔵庫の中身。

コレはコレで、翌日の朝に大問題が発生するんですけどね。

まぁ、結論的には会社のスタッフに怒られました(爆)。



夜ご飯は先方様にご馳走して頂きました。

気を使ってか日本食屋での晩餐会。

自分は月曜日から仕事をする為に日曜日からの移動であったが、

先方様は長野県からお見えなので、土曜日からの移動したとの事であった。

長野県から東京の空港に出る為に土曜日に移動して日曜日に中国入りしたそうだ。

やっぱり、長野県って大変なんですね。

海外出張中であり車を運転する可能性は0%以下だったので本日はお酒を飲んだ。

お酒が苦手な私の中では青島ビールって飲みやすくて好き。

軽い感じと云うか、スッキリとしていると云うか、悪く云えば薄いと云うか…。

兎に角、私にとっては飲みやすい訳である。

しかし、先方の中国人スタッフに中国式のおもてなし攻撃を受けて、

お酒を注がれるはで最後は久保田まで登場。

私が飲む3年間分のアルコールを一晩で摂取した気がします(笑)。

そういやぁ、うちの中国娘は青島出身って云ってたっけな???



今年は海外に行く事は無いだろうと思って油断していた2014年。

まさかの最後に中国出張が入るとは思ってもおりませんでした。

広州は位置的には沖縄よりさらに南に位置する。

11月の気温は20℃前後であり、半袖でも十分である。

長袖だと体を少し動かすと暑いくらいである。

気候は良いので気候的には気に入ったのであるが、

海外出張に行くのであれば、

私の本音的にはビックリマンを買いにインドネシアに行きたいなぁ(切実)。



因みにハイドラ的な本日の移動距離は49.8㎞。

中部国際空港のCPを回収できたのは嬉しいが、

機内はハイドラを起動できなかった為に全く持って距離が稼げていない事が寂しい。

ハイドラでGPSをキャッチできなかった2点区間の直線距離も、

移動距離としてカウントしてくれればなぁって切実に思ってます。
Posted at 2014/11/18 01:24:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 業務日報 | 日記
2014年11月09日 イイね!

念願のセントレアのCPを回収の巻。

念願のセントレアのCPを回収の巻。念願の中部国際空港のCPを回収しました。



>どう頑張っても費用が発生する。





愛知県のCPを全て緑化しようと目論んでいる訳でありますが、

その全力か計画に対して行く手を阻むチェックポイントが幾つか存在します。

その一つが中部国際空港。

このチェックポイントを回収しようとすると、どうしても費用が発生する訳である。

アクセス方法としては公共交通機関はバスに鉄道、船。

自家用車でもアクセスは可能であるが、有料道路を走らないと辿り着けないので、

要するにどの方法を使っても、CPを取る為にはお金を投資しなくてはならない訳である。

そんなこんなで、対岸から指を咥えてセントレアを眺めておりましたが、

とうとう、野暮用で橋を渡りセントレアに行く事が出来ました。

そして、無事に中部国際空港のCPを回収!!!

さて、残されたのは野暮用だけである。

野暮用、内容は重たいなぁ。
Posted at 2014/11/11 00:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2014年11月08日 イイね!

字光式ナンバープレートの照明器具を購入の巻。

字光式ナンバープレートの照明器具を購入の巻。直接、製造元に買いに行きました。



>ギリギリにならないと動けない悲しい性。





明日からの出張の準備が必要であるが、本日はのんびりと部屋でゴロゴロ。

そして、デミオの登録準備もあり書類等をディーラーに送らなくてはならないが、

これまたイマイチやる気が出ずに発送をやっていない訳である。

しかも、字光式ナンバーはこちらから支給すると伝えてあったが、

字光式ナンバーの照明器具の入手も未だである。

現在、私がお願いしたディーラーオプションの取付けをしているとの事であるが、

間もなく登録ができるとの事で催促の電話があった。

明日からは出張なので慌てて字光式ナンバーの照明器具を用意する事にした。

デミオの字光式ナンバーの照明器具は何にするか色々と悩んだが、

先日の2014年オプミのワーコーポレーションのブースで見た商品が気に入ったので、

LED字光式薄型ナンバープレート LED AIR』に決定した。



オートバックスで取り扱いがあるとの事で近所のオートバックスを訪問してみたが、

どの店も在庫は無しで取り寄せとの事。

最寄りの取扱販社にも問い合わせをしてみたがどのお店も在庫は無し。

そんな訳で製造元が愛知県名古屋市の西区だったので、

直接、販売元に買いに行く事にしました。

販売元はアメ車屋さんでした。

このブルーのダッジチャージャー、格好良いですねぇ。



そんなこんなで、無事に照明器具を入手。

価格は前後2枚で26,000円でした。

少しデミオにお金を使い過ぎている感が否めないが、

欲しい物は欲しいですから致し方ないですね。

書類と一緒にこの照明器具を送って、

納車までの準備は現金でのお支払いのみとなりました。

デミオの購入は現金一括払いの予定なのだが、

昨今の社会情勢から大金を銀行から下ろしたり振込をしたりするのは面倒なんだよね。

本人確認や1日の限度額が勝手に決められていたりと…。

世知辛い世の中である。
Posted at 2014/11/16 02:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2014年11月08日 イイね!

出張備品の買い出しの巻。

出張備品の買い出しの巻。いざと云う時の為に購入。



>できれば使いたくないなぁ。





私がマスクを装着する事が苦手です。

口を覆い隠す行為が息苦しく感じる為に苦手なんですよね。

それに耳に引っ掛けてマスクをする事の圧迫感は耐えきれません。

少し空気が悪くてもマスクをしていない解放感には変えられないと思っているのですが、

最悪の事態を想定して、自分の身を守る為に致し方なく購入しました。

PM2.5ってなんだ???

鼻がムズムズするだけなら何とかマスク無しで耐えきるが、

それは本当に体に悪いのか???

現地でいざと云う時に、この品質の物が手に入らない可能性が大きいのでね。

耐えきれなくなったら使おうと思ってます。

装着する事の好き嫌いよりも身を守る事の方が大切ですからね。

まぁ、所詮は独身で天涯孤独なので命は太く短くて構わないのですが、

理不尽な死に方ではなく、自然の摂理に従った最後を望みたいと思ってます。



出張備品を充実するべく、アマゾンでお買い物をしてみた。

出張時の荷物の中にホテルに無線LANが配備されておらず有線LANだった場合の必需品。

無線LANシステムを構築する為の備品。

今までは10年程前の大きなAirMac Expressを使っていたのだが、

流石に大きさに疑問を感じ始めた事と、

AirMac Expressを10年程使ったので交換しても良いのかなぁって感じてね。

因みにAirMac Expressは以前は自宅で使用していたのだが、

更なる通信速度向上を狙いバッファロー製品に買い替えたのを機に、

出張時の非常用無線LAN機として持ち運び用とした経緯がある。

今回、購入した製品はBUFFALOのエアステーション(WMR-433-BK)である。

最初は店舗で買おうと思ったが、

店舗の値段が定価(5,940円)と変わらない値段だったので、

安かったアマゾンで購入してしまった。

そんなお値段は2,727円でした。



アマゾンで一品だけ買うのもアレだったのでついでに便利グッズを購入。

PCのACアダプターとACケーブルの間に接続するOAタップ。

出張時のホテルってコンセントが少なくて、

PCにスマホに携帯にデジカメにWi-Fiルーターにと色々と電源を取る事が難しい。

そんな中、これ一つあればPCは使えるしそれ以外の物も使えると云う優れもの。

また、ホテルの場合、PCを使う場所とコンセントが離れており、

PCの近くで使いたい機器も遠いって事もあるかと思うが、

その為に延長コードを持ち歩くのも荷物が増えて嫌な訳である。

これならば、PCのACケーブルが延長コードの代わりになりますしね。

まぁ、素直に延長コードや3口のタップを持ち運ぶのが癪に障るだけですけどね。

そんな便利道具は再びバッファローの商品。

ACアダプター用タップ PC用2ピンメガネプラグ:電源2ピン3個口 (BSACT01BK)

アマゾン価格で654円でした。



んでもって、前から少し欲しかった充電もデータ転送もできるmicroUSB。

選定理由は大電流を流す事ができる事である。

こちらの商品はデータ転送ができて電流も2.4A流す事が可能な優れた商品。

オウルテックと云う会社の商品でアマゾン価格は1,227円でした。

強化メッシュ仕様でねじれ、折れに強いとの事であるので期待したい。

一般的なUSBケーブルは折り曲げて収納したり、

移動中にモバイルバッテリーで充電しながらカバンの中にスマホを入れていたりすると、

コネクター部にダメージを受けて使えなくなるんだよね。

確かに触った感じは頑丈なのだがそれの弊害はある。

それは、ちょっち硬くてケーブルを束ねるのは難儀な事。

しかし、頑丈にすればその様な弊害は出るのは世の常であろう。

まぁ、頑丈さを物語るのがこの商品は2年間製品保証である。

出張生活のタフな日々でずっと活躍してくれる事に期待したい。



そんなこんなで出張便利グッズを購入してので、

更なる出張生活も耐えきるつもりです。

えっと、何だか12月の中頃までは既にスケジュールが埋まったそうです。

12月の最終週はのんびりと会社で過ごしたいから、

出張のスケジュールを入れないでくれと嘆願しているが…。

一体、どうなる事やら…。
Posted at 2014/11/09 03:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記
2014年11月06日 イイね!

名古屋の南でお仕事の巻。

名古屋の南でお仕事の巻。疲れているのかなぁ???



>行き先を間違える。





本日のお仕事は午前中は東郷町で午後は南区。

午前中は東郷町であり現地に直行したので時間的には楽であった。

午後は南区でのお仕事。

ナビをセットして東郷町より現地に向かう。

南区の星崎の仕事であるのに、ナビは何故だか名港中央ICで降りるルート。

頭の中には『???』で一杯であるがナビ通りの指示に従う。

何故か案内された行き先はは南区ではなく港区に在る違う取引き先。

どうやら頭文字がどちらも『東』であったので、

本来行くべき会社名と間違えて入力してその間違いに気が付かずに、

港区に向かってしまった様だ。

本来であれば目的地が星崎なのに、

ナビが名港中央ICに向かう案内をした時点で気が付きそうですが…。

全く持って気が付かなかったとは…。

疲れていたんでしょうね。



そんなドタバタでお昼ご飯はたまたま前を通りかかった『うま屋』の星崎店。

ラーメンとチャーハンのセットを頼んだのだが、

ラーメンよりもチャーハンの方が美味しかったなぁ。

寧ろ、チャーハンだけを食べたいと思う程の美味さであった。

お昼ご飯を無事に終えて、午後の仕事先に向かう。

その途中で、うま屋の近くにあのカレーのチャンピオンがある事に気が付いた。

赤丸部分がうま屋の位置であるが、地図を見ても本当に近くである。

ハッキリ云って本日はラーメンよりもお米を食べたい気分であったので、

カレーのチャンピオンが近くに在った事に気が付かなかった事を非常に悔やむ。



本日の仕事先で生まれて初めて火色で焼入れをするところを見た。

もう、すっげぇ感動である。

私は技能試験の時に火色は全て間違えましたから…。

まぁ、火色での処理は今の自動車製造業には適さない処理方法である。

人の能力は信用されず計器の数値が全てですからね。

マニュアルと基準に従い、人に頼らない物作り。

悪くは無いとは思うし間違いでは無いのだろうが、正解でも無いと云うのが私の信念。

人に頼らない均一な物作りは、

それ以下ではないがそれ以上の物は出来ない訳である。

もし、学生を卒業する時まで戻れるとしたら、

自動車製造業には関わらない様に仕事を選び直したいなぁ。
Posted at 2014/11/16 02:04:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然日記 | 日記

プロフィール

X81系のマーク2/チェイサー/クレスタが大好きです。 壱號機(JZX81)が完全復活したと思いきや、リアメンバーが玉砕。次々とJZX81を入手して、トー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 3 45 67 8
9 10 11 12 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

54歳、めざせ日本一周(自転車) 
カテゴリ:旅
2014/06/09 00:01:25
 
Times(タイムズ) 
カテゴリ:club81.net系
2009/01/20 22:45:55
 
Vroom 
カテゴリ:ち~む じゃりんこ専用
2006/06/11 23:12:35
 

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
サンバーのラストオーダーが近づき始めた2011年09月初旬、 某408が最後のチャンスだ ...
トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
デュエットはホットハッチだと思います。そう思って心底欲しかったのですが、後期の1.3Lの ...
トヨタ マークX GRMN (トヨタ マークX)
2015年03月01日、抽選の申し込みをしてきました。 くじ運が悪いのでどうせ当たらな ...
トヨタ デュエット トヨタ デュエット
暫くお世話になりそうなので、ハイドラ用に登録。 前期の1,300㏄の全グレードはハイオ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation